大学で観光マーケティングを学びながら、アルバイトで貯めたお金で旅を繰り返す生粋の旅好きです!国内は、青春18切符で長崎まで行ったり、富士山に登ったり、瀬戸内海の島へ行ったり29都道府県に行きました。海外は、NZとベトナムだけなのですが、コロナウイルスが終息し次第アジア・ヨーロッパを中心に多数の国に行きたいです。1番のお気に入りは松山!私にとって世界は刺激を求めに行くところで、結局は大の日本好き!松山の良さは、交通の便、少ない移動距離で楽しめる、食事と幅広い年代が楽しめる点です。北海道胆振東部地震や九州の豪雨も経験した旅を学ぶこともすることも好きな好奇心旺盛な一般女子大生です。
はじめまして。3度のご飯と旅が大好きな石井日奈子です。 幼い時から海外旅行好きな親にいろいろな国に連れて行ってもらい、気づけば自然と旅への「好き」が芽生えていました。これまで行ったことのある国は、アメリカ、カナダ、イタリア、フランス、モロッコ、フィリピン、インドネシア、タイ、ベトナム、韓国、香港、台湾、韓国です。中でもお気に入りの国はモロッコ。砂漠に一晩泊まったのですが、その壮大さ、空の色の美しさに魅了されました。旅行先では現地の人が行くようなローカルな安いレストランに行くのがモットーです。 よろしくお願いします。
東南アジアが好きでタイ、ベトナム、ミャンマー、マレーシア、シンガポールに行きました。一人旅も経験しています!!そのほかにはヨーロッパにも行ったことがあります。今のところ15か国ほど行って、大学生のうちに40か国以上は旅をしたいと思っています。
バイト代はほぼ旅行代に消え1年に最低3回は海外旅行をしている旅が生きがいの日中米クォーターivyです!5歳まで中国で暮らしていて日本語、中国語、英語、上海語を話します。自分のモットーは総額5万円以下で行けるアジアの旅で今までタイ、マレーシア、韓国、中国では無事に目標を達成して予算内に出費を抑えて安く賢く旅をしてきました!特に好きなプランはその国のサブカルチャーに触れられる場所に行くことで美術館、展覧会、ナイトクラブその他諸々の娯楽を堪能することが大好きです!上海に住んでいたこともあり下町の隠れ小籠包の名店や、現地の若者の間で流行している遊び、場所にフォーカスして自分で調査しに行きます。特に上海で言うとネオンライトが輝くアメリカンダイナーらしきお店でローラースケートができさらにお酒も飲めてノリノリのEDMが聴けるクラブ兼バーがあり、日本では見かけられない斬新なお店で度肝を抜かれたのは最近の思い出です!!
はじめまして!私の名前はゆきです!大阪出身で今年から大学3年になります。趣味は旅行に行くことで長い休みになると必ず2カ国ぐらい旅行してます。 特に東南アジアの国が大好きでつい最近ではベトナムのサパという標高1,600mの山間部にある高原リゾートである村に行ってきました。少数民族の方と触れ合ったり、美しい棚田の風景をみたりできるので、綺麗な景色をみてゆったり地元っぽい旅をしてみたい人にとてもおすすめします。お洒落なカフェも充実してて観光もしやすかったです。あまり日本の人にはまだ知られていませんがたくさんの人に訪れて欲しい場所です。よかったら是非行ってみてください。
高校生の時に初めて友人と海外へ行きそこから旅行することが大好きになりました。旅行に行くことでそこでしか感じられないものや人との繋がり、優しさを感じることができ、とてもいい経験になると思います。行ったことのある国は、韓国、マレーシア、ハワイ、グアム、プーケット、ベトナム、香港です。

長崎県 けいと
これまで訪れた国は12ヶ国で、国内は30の都道府県を訪れた旅好きです!特に印象に残っている国はブータンとモンゴルです。どちらも内陸の国で、大自然があり時間がゆっくり流れる心の故郷のような場所でした。これからもバックパッカーとしてアジアを中心に、また国内も旅していこうと思います。そして皆さんにも共有していけるようなきっかけも作っていこうと思います!
初めまして!周藤向輝と言います。 大学1年生です。 海外には行ったことがありませんが、2/17日から10日間、ブリュッセル、パリ、ロンドンへ行ってきます! 国内では青春18切符を使い今20都道府県くらいを旅してます。大学生活中に47都道府県を制覇する予定です。 1番その中で印象に残ってる場所は下灘駅です。時間帯による変化する空の色は圧巻でした。 旅行というよりも、計画から移動、ハプニングでさえ楽しめる旅が好きです。 note書いてるので是非見てください。
行ったことのある国は台湾、韓国、フィリピン、ドイツ、フランス、イギリス、オランダ、ベルギー、スペイン、スイスの10カ国です。お気に入りの旅行先は国外ならスペイン、国内なら地元は千葉なのですが大学進学を機に現在在住している広島の宮島にある千畳閣です!スペインは過ごしやすく人も陽気でスポーツも盛ん、何よりご飯が美味しく言い尽くせないほど魅力が沢山ありまた行きたい国です。千畳閣はその名の通りとても広い一間が広がる神社で静かで時間を気にせず物思いにふけることができ、心が洗われるような場所でとても素敵な場所です!
お気に入りの旅行先は、タンザニアです。日本とはまるで違う言語や文化が交差していて、刺激的でした。大自然とその天候が織りなす夕焼けは忘れられません。他には、韓国、香港、台湾、オーストラリア、アメリカ、アイルランド、イギリス、フィリピン、タイ、ベトナム、カンボジア、インドネシアなどに行ったことがあります。どの国もそれぞれの魅力があり、旅はいつも新しい発見があり楽しいです。

香川県 しろ
小さい時から旅行大好きで九州や中四国はほとんどお出かけしました!最近は関西にも出かけていますが、関東や東北の方にも出かけて、旅行の楽しさをみんなに紹介できるようにしたいと思っています!今しかできないこと、今だからできることにどんどん挑戦したいです。よろしくお願いします!
現在大学3年を1年間休学し、ワーキングホリデーという制度を用いてアイルランドへ留学中です。現地では語学学校の最年少日本人スタッフとして営業やマーケティング、学生アドバイザーを担当しています。そんな今の職場では自由にリモートワークが可能。週末はパソコンを片手に色んな国々を訪問しています。今まで訪れた国は台湾、韓国、オーストラリア、タイ、インドネシア、インド、アイルランド、ドイツ、ベルギー、オランダ、イタリア、スイス、イギリス。働きながら海外生活が出来るワーホリをもっと広めたい!!
大学生になって以降、旅行の魅力に取りつかれました!海外だとオーストラリア、スイス、ニュージーランドに行ったことがあります。国内のお気に入りの旅行先は大阪です。 おいしそうなお店を見つけるのも大好きです。国内・海外問わず、いろいろなところに行きたいと思っています(^^)
僕が初めて行った国はネパール。その時に、ネパールで見た景色、文化など自分にはとても刺激的でした。それだけではなく、日本社会にはない幸福感がネパールの方にはありました。これだけ多くのことを、感じ、学べる海外は行かなければもったいない。僕は、アジアに6ヵ国1か月以上旅をしました。しかし、周りは行きたいけど、高い、危なそうなどマイナスなイメージを持ったままなのです。それを、僕は変えたい。LCCが台頭し、学生でも旅に出れる時代になり、新しい景色を誰もが見ることが出来るということを伝えたいのです。そして、観光を通じて国を活性化させ、世界の人々が新しい世界を見れるようにしたいです。
こんにちわ!私は、金銭的な都合でなかなか旅に行けず一人旅で少し離れたところに行くところから初めて、一人旅は沢山しています。いずれ、世界各国も行きたいなと考えています!そしてですね、私のお気に入りは国内なのですが、冬に行った沖縄です!沖縄って海が綺麗で入りたいから夏に行きたいって人多いと思うんですけど、冬でも温かくて、北の方の村で夜に見れる星空はとても綺麗で都会では味わえない感動がありました!ご飯も美味しいソーキそばやゴーヤそうめんやシークワーサーのサーターアンダギーなどが沢山あって美味しかったです!

山口県 あっきー
大学2年生です!!去年は、国内だと北海道、東京、大阪、京都、大分に行き、海外はフィリピンとアメリカに行ってきました!!旅行での出会いや、グルメ、文化体験、景色に触れることが本当に大好きです!!長期休みは必ず旅行に行っています!
私は現在、早稲田大学2年生で、国際教養学部に所属しています。私の学部は留学が必須なので、只今フランスのリヨンに交換留学中です。私は、親の転勤で中国とインドにそれぞれ6年と3年駐在した経験があり、その事をきっかけとして、現時点で中国、インド、ネパール、タイ、ベトナム、モルディブ、インドネシア、フィリピン、パラオ、シンガポール、アメリカ、UAE、ケニア、フランス、イタリアの計15カ国50地域に旅行しています。その中で、女友達に勧めるとするならば、駐在経験もある、上海です。上海は焼き小籠包などの手軽に楽しめるグルメに、洋と中の混在する街並みと女子にとって天国のような場所です。海外経験を活かして、是非学生アンバサダーとして活躍したいです。
はじめまして。大学を一年休学し、ダブリンに語学留学しているみなみです。いままで、25ヵ国に旅行にいったことがあります。アジア、ヨーロッパ、オセアニア、アメリカ、セントラルアメリカなど、さまざまな地域です。いままでの旅行先でいちばん魅力的だと思う国は、一人旅で行ったイスラエルです。多くの人が、危ない国、危険な国という印象をもっていますが、セグウェイや電気自転車がたくさんつかわれている、食べ物が美味しい、交通機関が発達している、などギャップがたくさんあり、一人旅におすすめな国でした。今までの自分の経験をシェアしていきたいです。