卒業旅行の予算はいくら?予算に合わせた旅行先やシーズンの選び方



人生の中でも「卒業旅行」は特別なもの。そんな卒業旅行の計画を立てる時に重要なのが「予算」ですよね。旅行先によっては時期によって価格帯が変わるということも多くあります。事前に情報を集め、後悔することがないようにしっかり予算を決めてから行きたい場所や期間、やりたいことなどの計画を立てていきましょう!
「卒業旅行にかかる予算を知りたい」
「卒業旅行予算を節約したい」人におすすめ!
目次
卒業旅行の予算を考える前に
「卒業旅行」というのは特別な意味を持っています。学生から社会人への区切り、友達との思い出作り、学生だからこそできる旅など意味は人それぞれですが、大きな節目となることに変わりないはず。
後悔しないためにもじっくりと計画を練り、素敵な旅にしていただければと思います!ここでは行きたい場所や時期、旅行でやりたいこと、どれくらいの期間行くのかなど、優先すべきことを考えながら予算を決めてスムーズに計画をたてるために役立つ情報をまとめています◎
みんなの予算はどれくらい?
日本人が国内旅行で使う1回あたりの平均旅行単価
まずは、日本人の平均的な旅行の予算を見てみましょう。
- 2017年1月~3月
宿泊した場合 約46,088円
日帰り旅行 約14,620円
- 2017年4~6月
宿泊した場合 約49,730円
日帰り旅行 約16,177円
- 2017年7~9月
宿泊した場合 約51,076円
日帰り旅行 約14,703円
- 2017年10~12月(予想)
宿泊した場合 約49,445円
日帰り旅行 約16,933円
deta byb国土交通省観光庁「観光統計」
この予算の中には交通費・宿泊費・観光や買い物で使うお金・飲食代も含まれています。
このデータは学生旅行に限ったデータではないですが、旅行にかかる費用の目安のひとつにはなるのではないでしょうか。やはりまとまった休みがある夏の旅行の宿泊は、他のシーズンよりも高めになることが多いようです。
予算に合わせてシーズンや場所を決めていこう!
旅行先人気ベスト3
まずは最近人気の旅行先を見ていきましょう。
- 2016年10~12月
1位:東京都
2位:北海道
3位:大阪府
- 2017年1月~3月
1位:東京都
2位:静岡県
3位:北海道
- 2017年4~6月
1位:東京都
2位:千葉県
3位:静岡県
- 2017年7~9月
1位:長野県
2位:静岡県
3位:北海道
deta by国土交通省観光庁「観光統計」
時期別に人気の旅行先は異なりますが、この結果には「流行り」が関係しています。例えば2017年上期に人気の「静岡県」は、NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」の影響。
そして映画「君の名は。」の聖地巡礼として「東京都」や「飛騨地方」、「長野県」も人気の観光地となりました。観光地の人気が高まるとたくさんの人がそこに集まることから、ホテルやレストランに入れなかったり、旅行にかかる費用が高くなる場合があります。
予算別おすすめ観光地!1泊2日で楽しむ1~3万円の旅
首都圏出発「東京ディズニーリゾート」
東京ディズニーリゾートは1年を通して人気の観光スポットです。シーズンによる価格変動はおきにくく、パスポートチケットの価格はおよそ一定です。しかし、イベント時(クリスマス・ハロウィンなど)には、人が集まりやすく近くのホテルでは予約が取りにくくなるでしょう。
おすすめは「2デーパスポート」2日間それぞれ連続して「ランド」「シー」のどちらかのパークを楽しめます。近郊なら宿泊せずに「日帰りで2日間、東京ディズニーリゾートを満喫!」ということも可能です◎
2デーパスポート料金:大人13,200円
日光・鬼怒川温泉
photo byKentaro Ohno『日光東照宮』
日光東照宮や華厳の滝、鬼怒川ライン下りなど自然と文化にふれる旅をお望みなら日光がおすすめです。修学旅行生でにぎわう5~6月を外せば、色々な観光スポットを堪能することができるでしょう。
photo byMasashi Nishioka『東武ワールドスクエア』
時間があれば「東武ワールドスクウェア」で1日中、遊ぶのもいいですね◎
ハイシーズン:10~11月 JRセットパック 15,000円~
ローシーズン:1~2月 JRセットパック 13,000円~
富士・河口湖
photo bySai Mr.『富士河口湖』
富士登山をしてもいいですし、「富士急ハイランド」で絶叫マシーンを楽しむのもあり!河口湖畔でまったり自然を楽しむのもいいですね。
photo byShangChieh『久保田一竹美術館』
実は人気のB級グルメに舌鼓を打ち、美術館巡りで芸術に触れることも出来るので卒業旅行にはおすすめです!
ハイシーズン:7~9月 JRセットパック 14,000円~
ローシーズン:1~2月 JRセットパック 13,000円~
横浜・みなとみらい21
photo by淳平 筈井『みなとみらい』
横浜は観光地として1年中人気のスポットです。赤レンガ倉庫内の飲食店や、山下公園の景色、大桟橋からの夜景など楽しみどころが満載です♪移動には、「赤い靴」という巡回バスがおすすめです◎
イベント時(クリスマス・GW・夏休みなど)には、人が集まりやすく近くのホテルでは予約が取りにくくなります。
JRセットパック 18,000円~
夜行バス(なんばー横浜駅) 2,000円~ ホテル8,000円~
石川・金沢
photo byYuko Hara『夕顔亭 瓢池』
観光派は能や灯籠流しが行われる6~7月、グルメ派はカニ漁が解禁される11~12月がおすすめ!グルメ派は、交通費と宿泊費の他に飲食代がプラスされるので、旅行費用は高くなるかもしれません・・!
ハイシーズン:6~7月、11~12月 JRセットパック 15,000円~
ローシーズン:2~4月 JRセットパック 12,000円~
福岡出発「長崎・ハウステンボス」
photo bygtknj『ハウステンボス』
ハウステンボスも1年を通して人気の観光スポットです。2~4月はチューリップが咲き誇り、5~7月はバラ・アジサイ・ユリが楽しめます。7~9月はウォーターパークが開園し、秋には音楽祭・パレードが目白押し!10月以降は冬の夜空に輝くイルミネーションが、幻想的な雰囲気を作り出します。
2DAYパスポート:大人 12,300円
JRセットパック 11,000円~
広島
photo bym-louis .®『広島城』
厳島神社や錦帯橋、尾道など多くの観光スポットがある広島のハイシーズンは、夏から秋にかけて続きます。ローシーズンに行っても宮島や平和公園など見どころはたくさんありますので、おすすめです◎
ハイシーズン:8~11月 14,000円から
ローシーズン:1~2月 JRセットパック 12,000円~
大阪
photo byKeiko Shih『心斎橋』
大阪も東京と同じく観光地として1年中人気のスポットです。「お笑いの街」として難波や梅田、たこ焼きを目指して道頓堀、他にも大阪城やアメリカ村など季節を問わず楽しめます!
JRセットパック 20,000円~
旅行時の節約ポイントとは!
レンタサイクルを活用しよう!
行きたい観光地同士が離れている場合、現地で利用する交通手段は電車やバス、タクシーなどがありますよね。しかしそれらを利用すればまた交通費が発生してしまいます。そこでおすすめの交通手段がレンタサイクル◎
旅行先にもよりますが、駅前で借りられることが多いため、事前にチェックをして予約を取っておくと安心です♪
学生証は忘れずに!
学生旅行の一番の強みは「学生割引き」ですよね!観光スポットによっては、学生証を提示することで割引になるところがあります。使うことが無くても学生証は、身分証明にもなるので持っておくと安心です。
学生限定ツアーも見逃せない!
旅行会社ではローシーズンになると「学生限定ツアー」を組むことがあります。行く場所や時期が決まっていない場合、こういったお得なツアーを見て卒業旅行先を決めてもいいのではないでしょうか◎
色々な旅行サイトを見てみると掘り出し物に巡り合えるかもしれません♪
早めの準備でしっかり節約?!予算を抑えるポイントは
予算のうち、その多くが「宿泊費」と「移動費」だと言われています。つまりこれらをおさえられれば、旅行の費用全体を大きく節約することができると考えられます◎!
交通費を節約するには
例えば航空チケットは、航空会社によって価格が大きく異なります。また比較的価格が高い航空会社でも、早期購入割引を利用すれば安くチケットを手に入れられますよ◎
ホテルのランクはどれくらい?
宿泊費の節約のポイントは、もちろん泊まる場所にあります。有名な大きいホテル、露天風呂つきの部屋などはサービスの充実度は期待できますが価格が高いもの。対してビジネスホテルや、アットホームな旅ならペンションなど小規模な宿泊施設などはホテルに比べて価格が安いことが多いです。
宿泊施設の立地なども考慮して、目的に合わせた宿を選ぶことができると良いのではないでしょうか。
卒業旅行の予算と言っても考えるべきポイントは多く、選び方でかかるお金は大きく変わってきます。まずはどんな旅にしたいのかイメージをしながら、何を重視するのかを考えてみると良いでしょう。
納得し、後悔のないような卒業旅行になるようにしっかり計画していきましょう☆
続いておすすめの記事はこちら!
卒業旅行をとにかく安くおさめたい!海外&国内旅行先安さランキングBEST5
海外旅行の必需品!これをおさえればひとまず安心な【基本の持ち物リスト】
海外に行く格安航空券をお得に手に入れる方法はある?ゲットに便利な裏技を紹介!
海外の格安ホテルに泊まるには?ネットでお得に!【おすすめ旅行代理店比較まとめ】
IMATABI公式LINE@


おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。