卒業旅行は京都へ!パワースポットやフォトジェニックな観光地まとめ

学生時代の締めくくり!卒業旅行は、歴史の深い「京都」がおすすめ!数多くある寺社仏閣は、昔からお参りにくる人が絶えなかった場所です。そのため周辺は観光地となり、鑑賞スポットは発展しグルメの激戦地となっています。今回は卒業旅行にふさわしい場所を厳選し、撮影ポイントを交えてご紹介してきます!

『京都に行こうと思っている人』
『お得で効率的な旅行をしたいと思っている人』におすすめ!

※本サイトはアフィリエイト広告による収益が発生しています。

 京都の王道観光地①金閣寺

金閣寺(きんかくじ)とは通称で正式には鹿苑寺(ろくおんじ)というお寺です。写真でよく見る金色の建物は金閣という鹿苑寺を代表する建物で、漆塗りに金箔を施した建造物。

 

  楽しむポイント!運試し♪

参拝門を抜けるとすぐに雄大な金閣が出迎えてくれます。いきなりですが、金閣をきれいに撮るならココ!金閣の前にある鏡湖池といわれる池は、まるで鏡に金閣が映るように、池に金閣が浮かぶ「逆さ金閣」を楽しめるスポットなのです。風がない日に美しく撮れますので、訪れた日の運試しとして写真に収めてみてはいかがでしょうか。

 

 京都の王道観光地②伏見稲荷大社

千本鳥居で有名な伏見稲荷大社は、狛犬の代わりに狛狐が置かれています。祭神である稲荷大神のお使いとされる狛狐が、稲穂・巻物・鍵・宝珠を咥えながらお参りにくる人々を見守っています。

 

楽しむポイント!運試し♪

photo byKentaro Ohno『おもかる石』


願いが叶うかを試せる「おもかる石」は、千本鳥居を抜けた灯籠のそばにあります。2つの灯籠、どちらかに願い事を祈願し「おもかる石」を持ち上げてみましょう。軽く持ち上がれば「願い事成就」、予想より重ければ「残念!」という結果になるといわれています。

 

京都の王道観光地③清水寺

「清水の舞台から飛び降りる」とは、「思い切って大きな決断をする」というたとえです。江戸時代には実際に「清水の舞台から飛び降りる」ことをする人が数多くいました。飛び降りても生きて帰ることができれば願いが叶い、死んでしまっても極楽浄土へ行けるという、願掛けの意味を込めた決死の行為でした。

 

楽しむポイント!運試し♪

photo byChingHua Chung『音羽の滝』


本堂から東側の階段を降りると「音羽の滝」が見えてきます。ここには三筋の滝が流れており、身体に取り込むことで「延命長寿(健康)」「恋愛成就(美容)」「学業成就(出世)」のご利益があるといわれています。叶えたい願いがあればその滝の水を飲んでみましょう。

 

 京都の穴場観光地①鈴虫寺

photo byKyoto-Picture『鈴虫寺』


「願いを叶えてくれる寺」といわれている鈴虫寺。四季を通じて鈴虫の音色を聞くことができるので「鈴虫寺」とよばれ親しまれています。参拝時には書院で御坊様の説法を聞くことが出来ます。この説法はすーっと心が洗われ、今ある幸せを実感できるような内容になっています。この説法を聞くために、筆者も京都に行く度に必ず鈴虫寺を訪れています◎

 

楽しむポイント!運試し♪

photo byKyoto-Picture『鈴虫寺』


鈴虫寺は「願いが本当に叶う!」という評判高いお寺です。石段を登り切った山門脇には「幸福地蔵様」が立っておられ、その足下をよく見ると、わらじを履かれています。これは、お地蔵様が願いを叶えるために、アナタのところまで歩いていくためなのです。

お地蔵様には「一番叶えたい願い」だけを、住所と共にお伝えしましょう。

 

 京都の穴場観光地②哲学の道

photo byRichard, enjoy my life!『哲学の道』


京都市左京区にある静かな歩道。ここでは自転車を止めてゆっくりと歩いてみましょう。「日本の道100選」に選ばれているように、琵琶湖疎水に沿って続いている道には様々な木々が自然を感じさせてくれる心地よいスポットです。

 

楽しむポイント!運試し♪

photo byRichard, enjoy my life!『哲学の道』


この道沿いには「生きた招き猫」が多数目撃でき、思い思いに過ごす自由な姿に癒される人も多いとか。猫好きにはたまらないスポットです!

 

 京都のパワースポットで運気上昇!①下鴨神社

photo byKentaro Ohno『下鴨神社』


世界遺産にも選ばれた下鴨神社は周辺を鴨川と高野川に囲まれた「常に浄化された場所」として、京都でも屈指のパワースポットといわれています。

photo byRichard, enjoy my life!『相生社』


下鴨神社の楼門のそばに社があり、ぜひ訪れたいのが縁結びの神様を祀っている「相生社」です。この縁結びには「男女の縁」「友人や家族」「仕事」など様々な「縁」を取り持つという意味があります。これからの長い人生、良縁に恵まれるように祈願しておきましょう。

 

 京都のパワースポットで運気上昇!②貴船神社

photo byTomoharu Mogami『貴船神社』


京都市の北にある貴船神社は、縁結びの神様が宿る神社として有名です。しかし京都駅から1時間強という距離にあり、電車やバスの乗り換えが必要というアクセスの不便さから「時間があったら訪れたいスポット」の仲間入りをしています。

 

 京都のパワースポットで運気上昇!③晴明神社

photo byWei Jen Chang『晴明神社』


陰陽師で有名な安倍晴明の偉業をたたえ、稲荷神の生まれ変わりといわれている晴明を祀っている神社です。晴明神社では「魔除け」「厄除け」のご利益が受けられるといわれ、昔から災いや病気に悩んでいる人の参拝が絶えませんでした。

photo byiichangm『厄除桃』


「厄除桃」に触ると「自分の厄を桃に託せる」と言われています。たくさんの人に撫でられた「厄除桃」は、ツルツルに輝いています。

 

神社の参拝方法基本からおさらい!

1.神社の入り口にある「鳥居」の前に立ち止まり、くぐる前に一礼。
2.参道は片側(なるべく左側)を通る。
3.手水舎で身を清める。

  イ.右手で柄杓を取り、水を汲む。
  ロ.その水で左手を清め、柄杓を持ち換えて右手を清める。
  ハ.もう一度、柄杓を持ち換え左手に注いだ水で口をすすぐ。
  二.柄杓を立てにし、柄の部分に水を伝わらすようにして柄杓を清める。

4.神様に参拝するときは、階段下などで一礼し社前まで進む。
5.鈴を鳴らし神様に参拝に来たことを知らせましょう。(チャイムのような役割です)
6.お賽銭を静かに入れる。
7.「二礼二拍手一礼」を行い、日頃の感謝を伝える。
8.社を去る前に軽く一礼。

京都のフォトジェニックスポット①ドゥリムトン村

イギリスの古いカントリー風景を連想させる「ドゥリムトン村」は、B&Bやチャペル、レストランがあり色々なセレモニーにも利用されている小さな村。牧歌的な雰囲気が漂うイギリスの風景が、日本にいながら異国を想わせてくれます。

 

楽しむポイント!運試し♪

夜に訪れると、昼間とは違った顔を見せてくれます。少しひんやりした夕暮れ時には「ドゥリムトン村」の家々に灯りがともされ、ノスタルジックな雰囲気を味わえますよ◎

 

京都のフォトジェニックスポット②スタバ京都三条大橋店

photo byshinji_w『STARBUCKS京都三条大橋店』


世界中で話題のスポットである鴨川沿いの納涼床のひとつとしておしゃれなスターバックスが佇んでいます。上木屋町エリアにある「スターバックスコーヒー」京都三条大橋店です。伝統文化を気軽に体験できるすてきなスポットですよ!

楽しむポイント!運試し♪

photo byChris Gladis『三条大橋』


スターバックスの納涼床は、三条大橋から見ることができます。団体で訪れたなら、三条大橋上でカメラマンが納涼床にいる仲間を撮影!なんてことも楽しめますね。

 

 雨が降っても楽しい京都観光地

京都には天気が悪くなっても楽しめる観光地が多数あるので、急な雨でも心配無用です。「京都水族館」では魚眼レンズのある大水槽やイルカスタジアムで遊ぶイルカの姿を楽しめ、「京都万華鏡ミュージアム姉小路館」では万華鏡の手作り体験をすることができます。

 

おまけ: 京都観光中はレンタサイクルが強い味方に!

京都には観光スポットが多く点在し、移動に多く時間を取られます。バスや電車を乗り継いで観光地を廻っても思い出になりますが、やはり移動はスムーズに行ってじっくり観光を楽しみたいですよね。

 

そんな時はレンタサイクルを利用すれば、待ち時間もかからず乗り換えで迷うこともありません。京都には観光用のレンタサイクルが駅前に充実しています。オプションでナビが付けられ、電動アシスト付きの自転車や長期レンタルもありますよ!

 

 

卒業旅行は人生の中の一区切りです。たくさんの思い出を作り、その思い出を写真に残しておけば、数年後集まったときにみんなの変化を楽しめます♪

女子旅で訪れたい♡厳選「国内パワースポット」15選

続いてはこちらの記事もおすすめ!

ひとり旅なら京都が良い!古都の美しさを感じられる名所&穴場スポットをご紹介!

国内旅行なら穴場に行きたい!学生旅行におすすめの穴場観光地BEST5!

卒業旅行にもぴったり!学生の間に巡りたい関東の人気温泉15選

※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。

IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。