リフレッシュしたい!卒業旅行におすすめの温泉【ベスト5】をご紹介

卒業直前まで受験・卒論・バイトなどで、頑張っていた皆様!大学生・社会人への切り替えのためにもリフレッシュが必要なのではないでしょうか。そこで卒業旅行にぴったりの温泉5か所を「温泉」「観光スポット」「アクティビティ」のカテゴリでまとめてご紹介いたします!楽しんで、癒されて、リフレッシュしましょう♪
「卒業旅行に温泉に行きたい」
「楽しめる温泉でリフレッシュしたい!」という人におすすめ!
1. 大自然・由布岳と温泉に癒されるおしゃれな「湯布院」(大分)
photo byChris Gladis 『湯布院』
大分県由布市、火山・由布岳のふもとにある「湯布院」。温泉はもちろん由布岳の大自然や、洗練されたカフェやおしゃれな雑貨屋巡りなども楽しめる温泉街です。
駅のホームであたたまる足湯
お手軽にあたたまることができる足湯が湯布院にもたくさんあります。中でもなかなかめずらしい「由布院駅の足湯」は、駅のホームにある足湯スポットです。
photo byawayukin 『由布院駅』
窓口で「足湯券」を買うとついてくるロゴ入りの温泉タオルを持って、いざ足湯へ♪早めに行って、足湯に浸かりながら電車を待つのも良いですね◎
由布岳の風を間近に感じる
湯布院に来たら、せっかく目の前にある由布岳を見ないわけにはいきません。
photo byhans-johnson『湯布院岳 久大本線』
おすすめが、レンタサイクルで由布岳登山口から湯布院まで下りてくる体験プラン「絶景由布岳自転車下りコース(湯布院方面)」です。下りなので、風を切りながら乗る自転車は気持ちいいです!◎
体を動かして小腹がすいたら「nicoドーナツ湯布院本店」
揚げてあるドーナツですが、「大豆ペースト(繊維とタンパク質、どちらも豊富)を使用」、「油を6割カット」など、こだわりのある身体にやさしいドーナツです。
古き良き時代を感じるコーヒーラウンジ「Tan’s bar」
明治の古民家を移築再生した空間でロールケーキなどのスイーツ、カフェメニューを楽しむことができます!「山荘無量塔 MURATA」の施設内に併設されているラウンジで、美術品を集めた施設「アルテジオ artegio」、上質のショコラを味わえるティーラウンジ「the theo」なども併設されていて楽しめますよ◎
2. お肌がつるつるになる「下呂温泉」(岐阜)
Photo by Ian Chen『下呂温泉』
岐阜県下呂市の日本三名泉の一つ「下呂温泉」。泉質はちょうど石鹸と同じくらいのアルカリ性なのでお肌がつるつるになります♪
湯めぐり手形でお得に湯めぐり
1,300円(税込)の「湯めぐり手形」で、20を超える加盟旅館から3軒のお風呂を楽しむことができます。
photo byogajud 『下呂温泉合掌村』
- 「和みの畳風呂物語の宿 小川屋」:
大浴場のお風呂の周りが足元を優しく受け止めてくれる畳になっています。
大浴場だけではなく、飛騨川を望める露天風呂にも「湯めぐり手形」で入ることができます。さらに女性の露天風呂には、よりお肌をきれいにする「ホワイトイオンバス」が入っています。和みの畳風呂物語の宿 小川屋 - 「下呂温泉山形屋」:
夜は心地よく照らされる露天風呂でゆっくりできます。湯めぐり手形で入れる時間も12時~20時まで(平日)と長めになっています。下呂温泉山形屋
季節で表情を変えるから1年中楽しめる「小坂の滝めぐり」
photo byBong Grit『下呂市』
下呂温泉から車で30分ほどのところにある下呂市小坂町には、5m以上の滝が200か所以上あります!小坂の滝巡りの公式サイトでは、体力度・難易度・コースタイム・見ることのできる滝の数などの情報と合わせて、わかりやすくコースが紹介されています◎
冬は、小坂の滝の中でも最大規模の氷柱群に出会うことができるコースや、帰途の一部をスノースライダーで降りコース、撮影メインのコースなどを申し込むことが可能です。
「下呂温泉合掌村」~着物で合掌造りを散策&絵漉き体験~
下呂温泉合掌村は、10棟の合掌造りや山野草で古き良き時代の集落を再現しています。
旧大戸家住宅、旧遠山家住宅板倉など白川村御母衣地区から移築した合掌造りを見ながら、周りの山や植えてある木々から季節を感じて散策することができます。
photo byogajud 『合掌村』
「下呂温泉合掌村 着物レンタル&着付け」を申し込めば、着物での散策や和紙の絵漉きを体験することができますよ♪時間内は合掌村と温泉街を行き来が可能です。身体が冷えたら足湯に浸かることができます◎
※「下呂温泉合掌村 着物レンタル&着付け」は、ご希望のレンタル日の前日までにWEBからの予約が必要となります。(電話での受付は行っていません)
-
3.大自然に触れてリフレッシュ「登別温泉」(北海道)
北海道登別市にある「登別温泉」。9種類もの豊富な泉質に1日1万トンの湯量を誇ります!
いろいろな泉質を一度に楽しむには
一番多くの泉質を楽しめる施設は次の2箇所です。
- 「登別温泉 名湯の宿 パークホテル雅」:硫黄泉・鉄鉱泉・ラジウム泉・カルシウム泉・子宝泉の5種類を楽しめます。登別温泉 名湯の宿 パークホテル雅
- 「第一滝本館」:こちらも泉質は5種類です。(硫黄泉、食塩泉、芒硝泉、緑ばん泉、重曹泉)日帰り温泉もあります。第一滝本館
登別温泉の「はじまり」を知る
通称「鬼の棲む地獄」と呼ばれる登別地獄谷。日和山の噴火活動でできた爆裂火口跡で、岩肌にあるたくさんの噴気孔の様子がその由来です。地獄谷遊歩道を進むとお湯が噴出している鉄泉池を間近に見ることができます。
photo byMith Huang 『地獄谷遊歩道』
おすすめ登別グルメ
- カフェひかりや:一度座るとなかなか立てなくなりそうな、居心地の良いブックカフェ。ホームページではスフレチーズケーキやシフォンケーキの焼きたての写真、お休みの情報をチェックできます!◎
- やきとりの一平 登別店:昔、室蘭の鉄工所で働く人たちの栄養を支えたソウルフード「室蘭やきとり」は、豚肉と玉ねぎの組み合わせた逸品です。
絶景を望める展望台「オロフレ峠」
photo byDavid Spencer 『羊蹄山』
展望台からは羊蹄山、洞爺湖、噴火湾を一望でき、運がいいと雲海を見ることもできます。
冬から初夏にかけて(2017年11月7日~2018年06月8日予定)は展望台に行く道が通行止めになりますが、スノーシューをはいてガイドと一緒に散策ができます。
4. 文人墨客に愛された「山代温泉」(石川)
石川県加賀市にある「山代温泉」。色鮮やかな九谷焼の窯場があり、北大路魯山人をはじめ多くの文人墨客に愛された温泉場です。
photo by芳蘭 徐芳蘭『山代温泉』
伝統工芸の体験ができる「加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森」
ゆのくにの森では、10種類以上の伝統工芸を体験することができます。
photo byNan-Cheng Tsai 『ゆのくにの森』
- 上絵付け体験とろくろ回し体験:山代温泉といえば色鮮やかな九谷焼が有名です。五彩を使った上絵付けと電動ろくろで形作るろくろ回し、どちらも魅力的ですよね。
- どら焼きプチ体験:5個分のどら焼きの皮に、9種類のアン(栗入りアン、クリーム、黒豆きなこ、リンゴなど)と、6種類のトッピングを組み合わせてオリジナルの味を作ることができます。
photo by芳蘭 徐芳蘭 『ゆのくにの森』
その他に「山中塗・蒔絵」、「輪島塗・沈金」、「友禅・型染」、「金箔はり」、「越前竹細工」、「紙漉き」、「そば打ち」などの体験ができますよ♪
「総湯」と「古総湯」めぐり
photo by芳蘭 徐芳蘭『古総湯』
北陸地方では、旅館の外にある共同浴場のことを「総湯」と呼びます。山代温泉の総湯は中央にどんっとお風呂、そして周りにカランがあり、加水なしの100%源泉を楽しめます。
総湯の向かいにある「古総湯」は、壁に埋め込まれたステンドグラスと拭き漆が、古き良き時代のハイカラを思わせるかわいらしいお風呂になります。
ランチで加賀の恵みを味わう
山代温泉では、加賀野菜や日本海の魚介を味わうことができます。ランチでリーズナブルに楽しみましょう!
photo byJun Seita『加賀の地魚』
- 懐石 なか尾
昼はお持ち帰りのお弁当やミニ懐石コース、夜は懐石コースで上質のお料理を楽しめます。冬は、11月解禁のズワイ蟹・香箱蟹、能登産のなまこ、能登牡蠣を味わうことができます。
- ギャラリー&ビストロ べんがらや
季節の加賀の野菜をつかった5層のパフェ「加賀のフレッシュ野菜パフェ」などが人気のお店!◎「KUTANI SEAL」の上出惠悟さんはじめ、新進気鋭の作家さんが出展しているギャラリースペースがあります。
-
-
北アルプスのふもとにある「白骨温泉」(長野)
標高1400mの高地・長野県松本市安曇にある白骨温泉。11の温泉宿があり、その宿すべてに湯号が付いている珍しい温泉場になります。
-
- photo bysojikawase 『白骨温泉』
-
白骨温泉の「湯」を味わう
- 泡の湯旅館(湯号:泡の湯)
炭酸分が多く含まれているため、「肌に文字が書けるほどにきめ細やかな気泡がつく」ことから泡の湯と呼ばれています。大露天風呂は混浴ですが、気になる方は男女別の内湯・露天風呂もあるので、そちらをご利用いただけます◎朝食にでてくる温泉で炊いた温泉粥は、疲れた胃にしみわたりますよ♪
- 山水観 湯川荘(湯号:せんきの湯)
「身体の芯からよく温まるお湯」という意味からせんきの湯と呼ばれています。湯川にかかる木製の吊り橋を渡って行くお宿です。3つの貸し切り露天風呂があり、夕食では温泉鍋、朝食では温泉粥が身体を労わってくれます♪
スノーシューで遊ぶ
photo byMIKI Yoshihito 『スノーシュー』
白骨温泉から車で20分の「乗鞍(のりくら)スノーリゾート」では、スノーシューで遊ぶことができます◎卒業旅行のレクリエーションにもぴったりです!
photo byKonstantin Leonov | GONE. 『乗鞍岳』
- 乗鞍高原スノーシュー ハーフDAY:3時間ほどのスノーシュー入門編で、乗鞍高原の名所を周ります。
- スノーシューダウンヒル:雪質のいい午前中に出発し、急斜面を雪煙上げながら駆け下りる!というとても興奮するプランです。
- 上高地スノーフォトレック:早朝から上高地や大正池に映る焼岳など、雪が降っている季節にしか撮れない写真を撮りに行くプランです。
行ってみたい温泉は見つかりましたでしょうか?
どこも素敵なスポットですので、理想を言えば一度は足を運んでみて欲しいところ。一緒に行く人ともよく相談し、最高の旅行計画を立ててみてくださいね♪
続いてはこちらの記事もオススメ!
卒業旅行にもぴったり!学生の間に巡りたい関東の人気温泉15選
卒業旅行は温泉へ!気軽に行ける関東からの日帰り温泉をご紹介◎
雰囲気GOODなおすすめ温泉街をご紹介!卒業旅行にもおすすめ◎
卒業旅行は北海道の温泉へ行こう!【人気・穴場温泉10選】
福岡にある人気&穴場温泉【厳選10カ所】をご紹介。卒業旅行にも◎
※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。
IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。