卒業旅行は草津温泉でまったり…♡草津の観光&グルメ



国内では大きな人気を誇る温泉地「草津温泉」。草津温泉は公共交通機関の到着地点から最初の観光スポットまで徒歩で移動が可能で、観光スポットは徒歩圏内にまとまっています。交通費を抑え、観光・体験にお金を集中できるお財布に優しい観光地の魅力をチェックしてみてください♪
『草津温泉を楽しみたい!』
『卒業旅行は温泉に行きたい!』という人におすすめ
草津温泉に到着!まずは湯畑へGO
撮影:fujitariuji 『草津・湯畑』
草津温泉は群馬県草津にある全国有数の温泉地です。最初に訪れたいのが「湯畑(ゆばたけ)」。場所と存在感、写真映えのどの点からも草津温泉の中心地なんです!
公共交通機関を利用する場合、「草津バスターミナル」に到着します。湯畑までは徒歩5分。まずは湯畑をぐるっと巡って、観光をスタートするのがおすすめです。
湯畑
電話番号 | 0279-88-0800 |
---|
湯樋で草津温泉の「湯の花」を見よう
撮影:fujitariuji 『草津・湯畑』
豊富な湯量で知られる草津温泉。湧き出した源泉の湯には多くの硫黄成分が固まったものである「湯の花」が含まれています。このまま流すとすぐに配管が詰まってしまいますよね。そこで、湯畑で湯の花を取り除き、また同時に適度に冷ましてから、各温泉宿へと流しているのです◎
湯畑の周囲を囲む石柱も要チェック
撮影:アルム バンド 『秋の草津』
湯畑の周りの石の柱には、草津温泉を訪れた人々の名前が彫り込まれています。チェックしながら歩くと、温泉の歴史を辿れますよ。
湯畑には足湯もある!
撮影:fujitariuji 『草津・湯畑』
湯畑をぐるりと回ると、その大きさに驚くはずです。なんと途中には足湯の「湯けむり亭」があります。荷物を預けられるロッカーなどはないのがちょっと残念ではあるものの、歩道と地続きなのでキャリーケースなどを真後ろに置いたまま足湯につかることもできます。旅で疲れてむくんだ足の血行を良くするのによさそうです。
宿泊先に行く前に立ち寄るなら、自宅からフェイスタオルを持って行きましょう!
古くは夜道の明かり。湯滝の灯籠
撮影:fujitariuji 『草津・湯畑』
湯畑には古くから立つ灯籠(とうろう)があります。昔は暗い夜道を照らす明かりとして実際に使われていました。現在は明かりを入れられることはありませんが、湯畑のシンボルの一つとして大切に残されています。草津の湯煙には硫黄成分が含まれているので、石の表面も長い歴史を感じさせる色合いに変化していて、とても風情があるんですよ♪
湯滝の灯籠
電話番号 | 0279-88-0800 |
---|
熱乃湯で湯もみ体験!
撮影:アルム バンド 『秋の草津』
草津温泉の名物といえば「湯もみ」です!湯もみするのは、
- お湯の温度を適度に冷ます
- 底に沈んだた温泉成分の濃度を一定に戻す
ためと言われています。
熱乃湯(ねつのゆ)では、毎週土曜・日曜・祝日の11:30~14:00に湯もみ体験(有料)ができます。また、1日6回実施する「湯もみと踊りプログラム」の中でも、限定40名まで湯もみを体験することができます。確実に湯もみしたければ、先着制の「湯もみと踊り」ではなく、土日祝日の「湯もみ体験」のほうがおすすめです♪
熱乃湯 湯もみ体験
営業時間 | 土・日・祝 11:00〜14:00 |
---|---|
電話番号 | 0279-88-3613 |
※公式サイトでは「インターネット特別割引券」を提供しています。通常は大人600円の「湯もみと踊りプログラム」が550円で利用できるので、お得です!(2018年3月現在)。
夜はライトアップも
撮影:Nao Iizuka 『草津』
夕方以降に到着する予定でもあきらめないで!夜は湯畑のライトアップがステキなんです。ライトが当たった湯煙はとてもきれい♡ぜひ写真撮影してみてくださいね。
草津温泉は初日に到着した直後から楽しめます。「まずは湯畑」を合言葉に旅のスタートから観光を満喫しましょう。
湯畑から足を伸ばす【観光】
湯守のいる宿 奈良屋
撮影:bizmac
湯もみ体験に参加したけれど入浴はまだ、という人におすすめしたい温泉がこちら。湯畑のお湯とは違う草津のもう一つの源泉「白旗(しろはた)源泉」から湯を引いている奈良屋です。立ち寄りでの入湯もOK。源泉掛け流しの贅沢な温泉で旅の疲れを癒やしてみてはいかかでしょうか?
もちろん宿泊もできて、檜の浴槽、信楽焼の浴槽、家族風呂の3種類の貸し切り露天風呂(有料)もありますよ!
奈良屋
電話番号 | 0279-88-2311 |
---|
草津温泉の風景を一望! 光泉寺
撮影:fujitariuji 『湯畑・光泉寺・正門』
草津の湯畑から300メートルほどのところにある光泉寺は、真言密教のお寺です。1200年頃から立っていると伝えられています。長い石の階段を上ったところにあり、湯畑周辺の活気のある雰囲気と対照的な静けさに包まれます。階段から後ろを振り返ると、草津温泉の温泉街を一望できます!風景写真を撮るのが好きな人には特におすすめのビューポイントです◎
光泉寺
電話番号 | 0279-88-2224 |
---|
公園なのに温泉が流れる!西の河原公園
撮影:fujitariuji 『草津・西の河原』
「西の河原(さいのかわら)公園」は、公園内のところどころに温泉の湯気の立ち上る公園です。斎藤茂吉ほかどこかで聞いたことのある有名な文人・偉人の歌碑などがあちこちにあります。
西の河原公園
電話番号 | 0279-88-7188 |
---|
広大な露天風呂が人気!西の河原露天風呂
撮影:wilsurn 『kusatsu』
この公園の西側に「西の河原露天風呂」があります。大人料金は600円とかなりお手頃な利用料です。しかし、お値段に見合わないくらい男女それぞれの露天風呂は大きいです!合わせた面積はなんと500平方メートル!公立小学校のプールは縦25メートル、横12メートルで面積は300平方メートルですから、その約1.7倍もの広さです。
西の河原露天風呂
営業時間 | 4月~11月 7:00〜20:00 12月~3月 9:00〜20:00 |
---|---|
電話番号 | 0279-22-6167 |
湯畑から足を伸ばす【グルメ・お土産】
温泉たまごを食べよう!
photo@ 草津
photo@ 草津
草津温泉ならではのグルメなら外せないのが温泉たまごです。温泉のパワーを受けた温泉たまごはトゥルッとした舌触りで、とても美味しいですよ。
立ち寄るなら「頼朝」がおすすめ。カップ入りで、半熟のたまご、味付け用のたれ、さらにスプーンがセットになっています。草津温泉の温泉たまごの中でも人気があるので、記念撮影にもいいですね◎
頼朝
営業時間 | 9:00〜18:00 |
---|---|
電話番号 | 0279888146 |
ガラス細工を自分で作る!草津ガラス蔵
撮影:Jonathan Haynes 『9Oct06ptioDump 030』
旅の記念になるような体験やお土産を手にしたい、という人におすすめなのが草津ガラス蔵。とんぼ玉創作体験では、2千円程度の料金でとんぼ玉のアクセサリーが作れます。
- 水玉
- マーブル玉
- 花玉
- 金箔マーブル玉
- 花マーブル玉
の5種類があります。どれも自分で作ったとは思えないくらい魅力的な仕上がりです!事前に電話で予約すれば待たずにその時間に体験を始められます。公式サイトを見て、申し込んで行くと時間の節約になりますよ。
草津ガラス蔵
営業時間 | 9:00〜16:00 |
---|---|
電話番号 | 0279-88-0050 |
おうちで草津温泉気分!湯の花をお土産に
撮影:nhayashida 『DSC01184』
草津温泉を満喫したら、きっと後からまた行きたくなります。そんなあなたにおすすめなのが草津の泉質を自宅でも堪能できる入浴剤「湯の花」です!実は草津温泉の湯の花はお土産品として大人気。お土産店だけでなくホテルや旅館でも販売されています。草津町商工会のサイトに湯の花販売店の一覧が掲載されているので、希望の観光スポットに近い販売店をチェックしてみてください◎
卒業旅行で草津温泉をお考えのみなさん、気になる場所は見つかりましたでしょうか^^!日本有数の温泉地である草津温泉で学生生活の締めくくりの旅行をぜひ満喫してくださいね◎
続いてこちらの記事もおすすめ♪↓
IMATABI公式LINE@


おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。