卒業旅行といえば温泉!最高の思い出をつくれるおすすめ温泉街15選

卒業旅行で風情ある温泉街に行きたい人におすすめの温泉街を厳選してご紹介しています◎全国の選りすぐり温泉街を厳選しているだけでなく、卒業旅行にもぴったりの旅行モデルルートやアクセスなどの詳細もご紹介していますので参考にしてください。楽しい旅行のサポートになりますように♪

『卒業旅行は温泉街に行きたい人』
『楽しめる温泉街を探している人』におすすめ!

※本サイトはアフィリエイト広告による収益が発生しています。

  1.神秘的であり、ホッとする「道後温泉」(愛媛)

photo by coniferconifer 『道後温泉』


 早朝から外湯めぐり

愛媛県松山市にある日本三古湯の一つ「道後温泉」。泉質は肌に刺激の少ない単純温泉です。
道後温泉の朝は早く、外湯と呼ばれる日帰り入浴施設は午前6時~7にかけて営業が始まります。

photo bym-louis .® 『道後温泉本館』


道後温泉本館

営業時間:6時~23時
夏目漱石も入ったという、道後温泉のシンボル的な外湯。お茶とお茶菓子が付くコースあり。

道後温泉本館

 椿の湯 

営業時間:6時半~23時
白壁のどっしりした建物で、地元の方に親しまれている外湯です。
(2017年12月25日まで改修工事で休業中のため、問い合わせをする際はご注意を!)

椿の湯

 飛鳥乃の湯泉

営業時間:7時~23時
2017年9月にオープンしたばかりの飛鳥時代と愛媛の伝統工芸をちりばめた外湯。お茶とお茶菓子が付くコースあり。

飛鳥乃の湯泉

  •  温泉後におすすめ愛媛のオレンジジュースで、旅の疲れを回復♪

道後温泉駅の近くにある飲み歩きにぴったりな商店街にある10factory 道後店では、季節によって変わるいろいろな種類の柑橘ジュースを楽しめます。

10factory 店舗情報

他にも様々な飲食店が立ち並ぶ商店街になるので、温泉街の雰囲気をたっぷりと味わいながら楽しむことができます!

photo by 克年 三沢 『道後温泉商店街』


photo@『宇和島鯛めし GANSUI』



道後温泉までのアクセス

道後温泉へ行くには、まず愛媛・松山へ

<飛行機>
・東京(羽田)-約1時間35分-松山空港-リムジンバス約40分-道後温泉
・大阪(伊丹)-約50分-松山空港-リムジンバス約40分-道後温泉

<電車>
・岡山-特急「しおかぜ」約2時間55分-松山-路面電車約25分-道後温泉

<高速バス>
・岡山-約3時間10分-松山-路面電車約25分-道後温泉

道後温泉物語

 2. 「草津温泉」(群馬)~エメラルドグリーンと硫黄の匂いの王道温泉

群馬県吾妻郡草津町にある日本三名泉の一つ「草津温泉」。エメラルドグリーンの湯畑は、夜はより鮮やかにライトアップされます。

 

 温泉前におすすめ▷スキーが出来なくてもOK!雪で遊べる草津温泉国際スキー場

温泉街の近くにある草津温泉国際スキー場ではスノーシューを履いて、気軽に雪を満喫することができます。おすすめは「白根山スノーシューコース」です。

photo by bizmac 『白根山』


冬は道路が閉鎖されるため見ることができない、エメラルドグリーンの「白根山の湯釜」を雪と一緒に見ることができるので、卒業旅行の記念にレアな一枚が撮れるかもしれません。

phpto byTANAKA Juuyoh (田中十洋) 『湯釜』


初めて行く方も、ガイド付きなので安心ですよ♪

草津国際スキー場HP

 草津温泉までのアクセス

<北陸新幹線>
・東京-約1時間10分-軽井沢-バス 約1時間20分~55分-草津温泉

<電車>
・上野-特急「草津」約2時間33分-長野原草津口-バス 約25分-草津温泉

<高速バス>
・新宿・東京-約4時間-草津温泉
・渋谷から(軽井沢経由)-約4時間40分-草津温泉

卒業旅行は草津温泉でまったり…♡草津の観光&グルメ

 3. 大自然の中のおしゃれな温泉場「湯布院」(大分)

「温泉のたくさんある県」と呼ばれる大分県。

その火山・由布岳のふもとにある湯布院は、おしゃれでホッとするような旅館やカフェ、雑貨屋がたくさんある女性に人気の温泉街となっています◎ 泉質は刺激が少なく肌に優しい単純温泉です。

 おしゃれな湯布院の雰囲気を着物で満喫♪

photo byDal Lu 『湯布院』


着物をレンタルできるお店もあるので、卒業旅行の思い出に着物を着て、足湯やカフェ・雑貨屋めぐりはいかがでしょうか?

着物レンタルfeice

湯布院 フローラルヴィレッジ

レンガ造りのお店が立ち並びます。
着物でも浸かることができる足湯もあるのでおすすめ。

湯布院 フローラルヴィレッジ

cafe and gallery CREEKS

白と黒の鍵盤の形になった、ワイン漬けのドライイチジクが入ったジャズ羊羹とコーヒーを味わうことのできるお店です。
音楽に関係するオリジナルの雑貨などが置かれたギャラリースペースがあります。

cafe and gallery CREEKS

 湯布院までのアクセス

<飛行機>
・東京(羽田)-約1時間30分-大分空港-空港特急バス 約55分-湯布院
・大阪(伊丹)-約1時間-大分空港 

<新幹線>
・東京-約5時間-博多-特急「ゆふいんの森」約4時間40分(または高速バス「ゆふいん号」 約2時間)-湯布院(由布院)
・新大阪 - 約2時間28分 - 博多 

<高速バス>
・熊本市内-「九州横断バス」約4時間20分-湯布院

 4. 開放的な噴泉池でお肌つるつる「下呂温泉」(岐阜)

岐阜県下呂市の日本三名泉の一つ「下呂温泉」。温泉はアルカリ性で、まるで自然の石鹸水!美肌効果も期待できるアルカリ性の単純温泉です。

卒業旅行でつるつるのお肌になって、気持ちよく大学生や社会人になりましょう♪

photo by ogajud 『下呂温泉合掌村』


 開放感のある「噴泉池」で自然を感じる

噴泉池は、飛騨川のすぐそばにある水着着用必須の混浴共同浴場です。脱衣場がないので、浴衣や洋服の下に水着を着用して行くなどの準備が必要になります。(観光客は足湯で済ませることも多いようです。)

浴場からは昼は下呂温泉を囲む山々、夜は川沿いに建つ温泉宿の灯りを眺めることができます。
毎日している清掃の都合上、お湯がたまるのは14時くらいになります。

噴泉池HP

photo byogajud『下呂温泉合掌村 かえる神社』


 下呂温泉までのアクセス

<電車 特急「ワイドビューひだ」>
・名古屋駅-約1時間40分-下呂温泉
・大阪駅-約3時間30分-下呂温泉
・富山駅-約2時間15分-下呂温泉

<高速バス「下呂温泉直行バス」(要予約/毎日1往復)>
・JR名古屋駅太閤通口前-約2時間30分(14:00出発)-下呂温泉
→往復チケットがお得です。

 5. 太平洋の恵みを感じる「白浜温泉」(和歌山)

和歌山県西牟婁郡白浜町にある日本三古湯の一つ「白浜温泉」。泉質は食塩泉、炭酸泉、重曹泉です。

 

 海が見える開放的な外湯に行ってみよう

飛鳥時代から唯一残る、海のすぐ近くの岩場の中にある崎の湯は、間近に太平洋の波や風を感じることのできる露天の外湯です。波が高くなると入湯禁止になるので注意しましょう。

白浜観光協会南紀白浜観光ガイド 白浜温泉めぐり

 海からの絶景を眺めるクルージング

photo by Tagosaku『千畳敷』


海から、畳を千畳敷くことができるといわれる岩場千畳敷、真ん中に丸い穴のある円月島を望めます。夕焼けに染まる「サンセットクルーズ」はロマンチックな卒業旅行におすすめです!

南紀白浜クルージング

 白浜温泉までのアクセス

白浜温泉へは特急「くろしお」や飛行機がおすすめ

<特急「くろしお」・新幹線>
・京都-約2時間50分-白浜温泉
・新大阪-約2時間15分-白浜温泉
・名古屋-新幹線約1時間15分-新大阪-約2時間15分-白浜温泉

<飛行機>
・羽田-約1時間15分-南紀白浜空港-タクシー約5分-白浜温泉

 6. 数々の著名人が訪れた「有馬温泉」(兵庫)

兵庫県神戸市にある日本三古湯の一つ「有馬温泉」。7種類の豊富な泉質とレトロな雰囲気を味わえる温泉街です。

photo byTzuhsun Hsu 『蕎麦 土山人 有馬店』


 「金の湯」と「銀の湯」

泉質豊富な有馬温泉の代表的な立ち寄り湯です。

photo byRichard, enjoy my life! 『金の湯』


  • 金の湯:赤茶色の塩分濃度が高く湯冷めのしにくい金泉を楽しむことができます。団体客などの都合上、混んでいることが多いです。
  • 銀の湯:炭酸泉と湯治のイメージが強いラジウム泉(放射能泉)が混ざった透明の銀泉を楽しめます。

有馬温泉観光協会公式サイト

 マクロビオティックのビュッフェでデトックス♪

有馬温泉 游月山荘の昼食日帰りプランでは、ヘルシーなマクロビオティックのビュッフェと男女それぞれ3か所の浴場を楽しむことができます。

受験やバイト、卒業論文で疲れた身体を卒業旅行でデトックスするのはいかがでしょうか♪

有馬温泉 月光園 游月山荘

 有馬温泉までのアクセス

大阪・神戸からアクセスが抜群

<電車>
・京都-約1時間10分-有馬温泉
・大阪-約1時間-有馬温泉
・三宮-約30分-有馬温泉

<高速バス>
・大阪・新大阪-有馬エクスプレス号約60分-有馬温泉
・新神戸・三宮バスターミナル-有馬エクスプレス号約45分-有馬温泉
・JR京都駅烏丸口-有馬エクスプレス号約70分-有馬温泉
・大阪国際空港(伊丹)-阪急高速バス(空港)約30分-有馬温泉

 7. 豊富な9種類の泉質を試してみたい「登別温泉」(北海道)

北海道登別市にある「登別温泉」。実に9種類もの泉質の源泉で名高いです。

 

 お湯が自慢の登別温泉

源泉が豊富なぶん、いくつかの旅館と日帰り温泉を組み合わせて、できるだけ多くの泉質を楽しみたいところ。

 

  1. 第一滝本館
    7つの源泉を持っています。日帰り温泉もあります。第一滝本館
  2. 登別温泉郷滝乃家
    4種類の泉質を楽しめます。日帰り入浴はありません。登別温泉郷滝乃家
  3. ホテルまほろば
    3種類の泉質があります。日帰り入浴はありません。ホテルまほろば
  4. さぎり湯
    日帰り温泉で、明礬泉と硫黄泉があります。
    こちらは登別温泉唯一の明礬泉のお湯なので、9種類全部を制覇するには必須になります。さぎり湯

 登別温泉までのアクセス

<飛行機>
・羽田-約1時間40分-新千歳空港
・大阪(伊丹)-約1時間45分-新千歳空港
・福岡-約2時間10分-新千歳空港

<新千歳空港から登別温泉まで>
・電車(特急利用)-乗継ぎ約1時間-登別-道南バス約15分-登別温泉
・高速バス「はやぶさ号」約1時間(1日9便)-登別
・高速バス「高速いぶり号」約70分(1日2往復)- 登別

一般社団法人登別国際観光コンベンション協会 交通アクセス

 8. 入湯手形で露天風呂めぐり、情緒・温かみのある「黒川温泉」(熊本)

黒川温泉は、熊本県阿蘇郡南小国町にある南小国温泉郷の一つです。2009年版ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンでは二つ星が付きました。

 

 使わなきゃ損!入湯手形でお得に露天風呂めぐり♪

photo byTravel-Picture 『黒川温泉』


1枚1,300円(税込)の「入湯手形」で3か所の露天風呂をめぐることができます。有効期限は半年あるので、卒業旅行が終わった後にもゆっくりと堪能しに来られるのが嬉しいポイント◎

 

 冬の黒川温泉「湯あかり」

黒川温泉では、2017年12月22日~2018年4月1日までイベント「湯あかり」を行っています。日暮れ時、温泉街の中を流れる田の原川メインストリートの川端通りを竹灯籠と竹細工のオブジェが優しく彩ります。

黒川温泉観光旅館協同組合

photo by Travel-Picture 『黒川温泉』

 

黒川温泉までのアクセス

電車やバスだと乗継が多めなので、直通の高速バスがおすすめ

<高速バス>
・西鉄天神高速バスターミナル(博多)-約3時間
(入湯手形と往復乗車券が付いたお得な「黒川湯めぐりきっぷ」があります。)
・熊本市内-「九州縦断バス」約3時間5分

<博多から電車とバス>
・博多-電車を乗継いで約2時間35分-日田-バス約50分-杖立-バス約22分-ゆうステーション
(2017年11月現在、九州北部豪雨の影響で添田-日田駅間はバス代行輸送)

冬は外湯であたたまって、かに王国「城崎温泉」で舌鼓を

城崎温泉は兵庫県豊岡市城崎町、日本海に流れ出る円山川河口付近にある1,300年の歴史を持つ温泉で、川沿いの情緒あるレトロな街並みがシンボルとなっています。

 

 冬は「かに王国」の真骨頂

photo bybizmac 『城崎温泉の海鮮』


毎年11月に入ると松葉ガニが解禁になり、旅館のメニューに「かに」の文字が並びます。
特に城崎温泉「喜楽」はかにのどぐろアワビなどの日本海の幸と但馬牛を一度に味わうことができるという贅沢な場所。

(1泊:20,520円~)

城崎温泉 喜楽

7つの外湯めぐり

7つの外湯は、1日入り放題の城崎温泉外湯めぐり券「ゆめぱ」を使うことで、大人1,200円でお得に入ることができます。

城崎温泉きのさき温泉観光協会公式サイト 七つの外湯めぐり

photo bycotaro70『城崎温泉』

 

駅舎温泉 さとの湯~ふれあいの湯

城崎温泉駅の隣にある外湯で、大浴場と露天風呂、ドライサウナ、休憩所もあるのでゆっくりすることができます。入口の横には足湯もあり、気軽に利用できるのが嬉しいですね。

卒業旅行の始まりに早速利用してみてはいかがでしょうか♪

 

 城崎温泉までのアクセス

城崎温泉までは飛行機が早い

<飛行機>
・東京(羽田)-(大阪(伊丹)乗継)最短で約2時間10分-コウノトリ但馬空港-バス約15分-豊田-電車約10分-城崎温泉
・大阪(伊丹)-約40分-コウノトリ但馬空港-バス約15分-豊田-電車約10分-城崎温泉

<電車>
・大阪-特急こうのとり約2時間40分-城崎温泉

<高速バス(要予約)>
・神戸-約3時間8分~21分-城崎温泉
・大阪-約2時間54分~約3時間21分-城崎温泉

 10. 徳川家ご用達の名湯「熱海温泉」(静岡)

静岡県熱海市にある「熱海温泉」は1,500年の歴史があり、老舗から新しい旅館やホテル、温泉街が並ぶ人気の温泉場で、泉質は塩化物・硫酸塩温泉です。

 

 一度は行きたい熱海の観光スポット「熱海城」

photo by TAK.『熱海城』


天気の良い日は、1階外にあるジェット足湯に浸かりながら、初島・伊豆半島を望めます。そして別館にある熱海トリックアート迷宮館では、興味深い写真をたくさん撮ることができます◎

知らず知らずのうちに夢中になるトリックアートは、卒業旅行の思い出の一枚におすすめです!

熱海城

 熱海温泉までのアクセス

東京・横浜・名古屋からアクセスしやすい熱海温泉

・東京-新幹線ひかり約35分-熱海
・新大阪-新幹線ひかり約2時間15分-熱海
・東京-特急踊り子号約1時間20分-熱海

 11. 明治時代の文豪に愛された「修善寺温泉」(静岡)

Photo byfujitariuji 『修善寺』


修善寺温泉は、静岡県伊豆市にあります。修善寺川沿いに温泉街があり、時間がゆったり流れる落ち着いた大人の温泉街です。

 

 「竹林の小径」の散策コースがおすすめ

photo byfoxmachia 『竹林の小径』


定番ですが、季節で表情を変える「竹林の小径」を含む散策コースは、何度行っても飽きません。

スタートは修善寺温泉駅すぐの足湯「河原湯」。屋根付きなので、雨の日もゆっくり浸かることができます。
そこから修善寺川に架かる朱色に塗られた桂橋を渡り竹林の小径へ。

寝転がれるほど大きな丸いベンチで休んで、進むとまた朱色に塗られたかえで橋が出てきます。

photo by fujitariuji『かえで橋』


旅ナビ伊豆修善寺温泉

 修善寺温泉までのアクセス

のどかな「伊豆箱根鉄道」に揺られて行く修善寺温泉

<新幹線・電車>
・東京-新幹線約56分-三島-電車約36分-修善寺-バス約8分-修善寺温泉
・新大阪-新幹線ひかり約2時間12分-三島 

<電車「特急踊り子号」>
・東京-約2時間10分-修善寺

<高速バス>
・バスタ新宿-約2時間40分-修善寺温泉

 12. 驚くほどたくさんの源泉がある「別府八湯温泉」(大分)

温泉県として有名な大分県別府市にある8つの温泉「浜脇温泉」、「別府温泉」、「亀川温泉」、「鉄輪温泉」、「観海寺温泉」、「堀田温泉」、「柴石温泉」、「明礬温泉」の総称「別府八湯温泉」。

 

 別府地獄めぐり

photo byTravis 『鬼石坊主地獄』


200を超える温泉、約2,300の源泉、10種類の泉質の別府ですが、7つの「地獄」もあります。どれも高温なので触るとやけどしてしまいます・・!

ただ色鮮やかなお湯、ワニや鬼のオブジェなど撮影スポットが満載なので、卒業旅行の記念撮影にぴったりです◎

温泉ハイスタンダード 極楽地獄 別府

別府市役所 別府八湯ガイド

 別府八湯温泉までのアクセス

大分空港からのアクセス良好

<飛行機>
・東京(羽田)-約1時間30分-大分空港-エアライナー約45分-別府温泉
・大阪(伊丹)-約1時間-大分空港-エアライナー約45分-別府温泉

<新幹線のぞみ>
・新大阪-約2時間15分-小倉-高速バス約2時間~2時間半(または電車<特急>約1時間半)-別府温泉

<電車(特急)>
・博多-(小倉経由)約2時間-別府温泉
・熊本-約3時間-別府温泉

 13. 歴史ある「箱根七湯」の一つ「箱根湯本温泉」(神奈川)

神奈川県足柄下郡箱根町にある箱根湯本温泉は、奈良時代の開湯から始まり現在に至るまで人気のある温泉街です。

 

 箱根湯本グルメを味わう

photo byTatsuo Yamashita『箱根グルメ』


卒業旅行は食を味わいたい!という方におすすめなのがこちらです♡

  1. ティムニー箱根湯本駅徒歩1のところにあるカフェ。早川側は窓のあるカウンター、2階にはソファやベンチもあり、ゆったりと過ごすことができますよ♪水出しコーヒーなどのカフェメニューやスイーツ、箱根ビールなどのお酒もあります。ティムニー
  2. 籠屋清次郎箱根湯本駅から徒歩2の揚げかまぼこ屋さん。小田原の老舗かまぼこ店「籠清」の実演スタイルで、揚げたてのかまぼこを味わうことができます♡籠屋清次郎

 箱根湯本温泉までのアクセス

新宿・北千住・羽田空港・横浜からアクセス抜群

・新宿-小田急特急「ロマンスカー」約1時間半-箱根湯本
・北千住-小田急特急「ロマンスカー」約2時間10分-箱根湯本
・羽田空港-高速バス「箱根湯本エアライナー」約2時間10分-箱根湯本
・横浜-高速バス「箱根湯本エアライナー」約1時間25分-箱根湯本
・新大阪-新幹線約2時間-小田原-箱根登山電車約1520分-箱根湯本
・名古屋-新幹線約1時間10分-小田原-箱根登山電車約1520分-箱根湯本

 14. 夏は半纏、冬は丹前を羽織り、石段で湯めぐりや食べ歩きをする「伊香保温泉」(群馬)

群馬県渋川市伊香保町にある「伊香保温泉」は情緒ある石段が印象的な温泉街です。

 

 伊香保ロープウェイを上った先に…

ロープウェイは温泉街の不如帰(ホトトギス)駅から見晴駅まで約4分間で上ります。その先には、スケートリンク「群馬県総合スポーツセンター伊香保リンク」(2017年9月オープン)があります。

卒業旅行の思い出作りとして、童心にかえって遊んでみるのも良いかもしれません♪

伊香保ロープウェイ

伊香保リンク

photo by gunmernohito『湯元河鹿橋』


 伊香保温泉までのアクセス

高速バスは直通でラクチン

<高速バス>
・新宿駅-上州湯めぐり約2時間30分-伊香保温泉
・成田空港-アザレア号約4時間50分-伊香保温泉
・新越谷から(川越経由)上州湯けむりライナー約3時間15分-伊香保温泉

<新幹線・電車・バス>
・東京-新幹線と電車を乗り継ぎ約1時間35分-渋川-バス約25~40分-伊香保温泉
・東京-新幹線約50分-高崎-バス約1時間20分-伊香保温泉

 15. 日が暮れるとガス灯にやさしい明かりが灯る「銀山温泉」(山形)

Photo by Syuzo Tsushima


山形県尾花沢市にある銀山温泉は、アクセスしにくいにもかかわらず根強い人気のある温泉街です。情緒や静かな時間を楽しみたい人にはとってもおすすめの温泉街です♪

 

 ガス灯がやさしく包み込む、夕暮れからの時間

photo byTomoaki INABA 『銀山温泉』


夕暮れ時にはガス灯が燈り、冬のキリッとした空気がやわらかい雰囲気に変わります。そんな街並みを眺めてみたり、湯めぐりをしたり、古きよき部屋にこもったりとゆっくりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?

銀山温泉

 銀山温泉までのアクセス

路線バスはボンネットバス

<飛行機>
・大阪(伊丹)-約1時間15分-山形空港-おいしい山形空港観光バス約1時間10分- 銀山温泉
・東京(羽田)・北海道(千歳)-約1時間-山形空港-おいしい山形空港観光バス約1時間10分-銀山温泉

<電車とボンネット(路線)バス>
・山形-電車約52分-大石田-ボンネット(路線)バス約45分

続いておすすめの記事はこちら!

卒業旅行は温泉へ!気軽に行ける関東からの日帰り温泉をご紹介◎

雰囲気GOODなおすすめ温泉街をご紹介!卒業旅行にもおすすめ◎

卒業旅行に“国内有名温泉巡り”はいかが?おすすめ温泉ランキングBEST10【最新版】

※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。

IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。