長時間のフライトものんびりと◎飛行機で快適に過ごすためのグッズ20選



海外旅行をするときに必ずと言っていいほど利用しなければならないのが飛行機です。特に長時間のフライトでは狭い座席にずっと座っていなければならず、苦痛に感じる人も多いでしょう。そんな機内での時間を快適にしてくれるグッズをリラックス・安眠・乾燥・暇つぶしの4つのお悩み別に紹介するので、旅の参考にしてくださいね!
『飛行機の中で快適に過ごしたい人』
『飛行機に乗るときのお悩みがある人』におすすめ!
機内でリラックスして過ごすための便利グッズ6選◎
飛行機に乗る多くの人が、締め付けのない洋服を選んだり、コンタクトをメガネにしてみたり、いろいろな工夫をしていると思います。
それでも、長時間同じ姿勢でいなければならない機内ではリラックスするのは難しいことです。
紹介するグッズを活用して少しでも快適に過ごせるようにしてくださいね!
羽織もの
機内で快適に過ごすのに最も重要なポイントの一つが温度調節です。
ブランケットなども借りられますが、やはり1枚羽織れるものがあるといいでしょう。
防水で小さくたためる素材のものなら、旅行中も雨具として携帯することもできて便利ですよ!
折り畳みスリッパ
長時間のフライトでは靴を履いたままだと蒸れたり、締め付けがあってリラックスできませんよね。
かといって靴下や素足で床に足を置くのは汚れが気になります。
そんな時、携帯用の折り畳みスリッパがあれば快適に過ごせます。
海外のホテルではスリッパが備え付けでないことも多いですから、ホテルの部屋で過ごす時にも便利です。
歯磨きガム



※画像はイメージです
携帯用の歯磨きセットを持ち込む、という方法もありますが、機内のトイレでゆっくり歯磨きをするというのは難しいですよね。
特に食後はトイレを使用する人が多く、列に並ばないとなりません。
そんな時、歯磨きガムがあれば、座席で歯磨きができます。
また、機内では乾燥するので、口の中が粘ついて不快に感じることがあります。
そんな時も、すっきりできますよ!
圧着ソックス
機内では長時間同じ姿勢でいたり、気圧の関係で足のむくみが気になるところです。
水分をこまめにとったり、通路で体を動かしたりと対策している人も多いと思いますが、圧着ソックスを利用するのも一つの手です。
むくみが気になる人は試してみてください。
足の疲れをとるシート
圧着ソックス同様、立ち仕事やスポーツの後に足の疲れをとるシートや湿布も長時間同じ姿勢でいなければならない時に、足を楽にしてくれます。
ただし、匂いの強いものは周りの人の迷惑になるので、選ぶときには気をつけましょう。
フットレスト
エコノミーの席でも足を伸ばして座りたい!という人には、フットレストがおすすめです。前方の座席に装着して、足置き場を作ります。
布製なので小さく折りたたんで持ち運ぶことができます。
ただし、前の席の人や周りの席の人の迷惑にならないように気をつけて使用しましょう。
機内で安眠するための便利グッズ5選◎



※画像はイメージです
特に長時間のフライトでは、機内で睡眠をとれるかどうかで、現地についてからの活動や時差ボケに影響します。
少しでも良い睡眠を取れるように、グッズを使って環境を整えてくださいね!
耳栓
普段は眠るときにそれほど周りの音が気にならない人でも、機内では気になってしまう…という人もいると思います。
そんな時は、耳栓で周囲の音を遮断しましょう。
サイズも小さく、荷物にもなりませんから、自分は大丈夫、という人も念のため持っていくといいですよ!
ノイズキャンセリング機能付イヤフォン
耳栓をすると静かすぎて却って眠れない、でも周りの音が気になる…という人は、ノイズキャンセリング機能付のイヤフォンを使って好きな音楽を聴いたり、リラックス系の音楽を聴いたりするといいでしょう。
ただし、あまり高額なものは旅行中に無くしたり、盗まれたりする危険性があるので、ほどほどの値段のものにしましょう。
アイマスク
周囲の音と同じくらい睡眠の妨げになるのが、周囲の灯りです。
機内食のサービスが終われば、全体の明かりは暗くなりますが、近くの席の人が使っているエンターティンメント設備の光や窓の外を眺める人が窓のカバーを開けた時など、眠りたいときには気になるものです。
そんな時に便利なのがアイマスクです。
蒸気のでるアイマスク
先述のアイマスクは睡眠中の明かりを遮り安眠するためのものでしたが、こちらは目の疲れを取って眠り安くするのに効果的です。飛行機に乗るときには掲示板の案内を注意深く見たり、機内でもエンターティンメント設備を使ったり、意外と目が疲れています。
また、蒸気が出ることで乾燥対策にもなるので、試してみてください。
足の疲れをとるシート同様、匂いのあるものは周りの迷惑になるので、無香料のものを選びましょう。
ネックピロー
座ったままで長い時間睡眠をとるというのはなかなか難しいと思います。
そんな時、ネックピローがあれば、頭の位置が安定して眠りやすくなります。
ネックピローには色々なタイプがありますが、空気を入れて膨らませるタイプのものが荷物にならずにいいでしょう。
ボタン一つで膨らませることができる便利なものもありますよ!
機内の乾燥対策のための便利グッズ5選◎



※画像はイメージです
機内は普段の生活とは比べ物にならないくらい空気が乾燥します。
空気が乾燥すると喉や目が痛くなったり、肌に不快感を感じたり、いろいろな影響があります。
紹介する乾燥対策グッズを使ってそれらを予防してくださいね!
マスク
機内は非常に乾燥しているため、そのまま過ごしているとのどが痛くなってしまいます。
それを防ぐために”加湿”や”保湿”といった効果があるマスクを使用するといいでしょう。
また、機内では狭い空間に大勢の人がいますので、風邪も移りやすくなります。
旅行中に熱が出てホテルでお留守番!などという悲しいことにならないようにもマスクで予防してくださいね!
のど飴
マスク同様、喉の乾燥に効果があるのが、飴をなめることです。
のど飴に限らず、飴をなめていると唾液がでて口の中が潤うので、好きな味の飴をなめているようにしましょう。
また、飛行機が離陸するときに鼓膜に違和感があったり、耳が痛くなる人は、離陸するときに飴をなめていると、耳の不快感を軽減できると言われています。
目薬



※画像はイメージです
喉の乾燥と同じくらい気をつけたいのが目の乾燥です。
コンタクトをしている人はメガネにするなどの対策のほか、目の乾きに効果のある目薬をまめに差しましょう。
機内に目薬を持ち込むときに注意したいのが、液体持ち込みのルールです。
目薬は、20cm×20cm以下の透明なプラスティックバックに入れて保安検査を受けましょう。
洗顔シート
空気が乾燥すれば当然肌も乾燥します。
女性は普段から肌の保湿に気を使っている人も多いと思いますが、男性も機内では保湿ケアをした方がいいでしょう。
そんな時に便利なのが保湿もしてくれる洗顔シートです。
洗顔できない不快感も取り除けますし、肌が乾燥することでごわついたり、ぴりぴりした痛みを感じたりするのを防げます。
保湿クリーム
化粧水や洗顔シートで肌に水分を与えても、乾燥した機内ではすぐにまた乾燥してしまいます。
それを防ぐために必要なのが保湿クリームです。
化粧水・洗顔シートと併用しましょう。
ただし、クリームも液体と同じ持ち込みルールが適用されますので、100均などで小分けにする容器を購入して、移し替えて持ち込みましょう。
機内で暇つぶしをするための便利グッズ4選◎



※画像はイメージです
長時間のフライトでは席に座ってじっとしていなければいけない時間が続きます。
機内で提供されているエンターティンメントプログラムを利用するのもいいですが、自分好みの暇つぶしグッズも用意しておきましょう!
Kindle
機内で見ることのできるエンターティンメントプログラムに趣味の合うものがあればラッキーですが、そうでなかった場合。
そんな時はあらかじめ好きな小説や漫画をダウンロードしておいたkindleがあれば退屈せずに済みます。
普段は忙しくてチャレンジできない長編小説や話題の漫画を一気読みしてみては?
携帯音楽プレーヤー
映画と同様、音楽も自分の好きなものを聴きながら過ごしたいたいですよね。
安眠に使えるグッズで紹介したノイズキャンセリング機能付きイヤフォンと組み合わせれば、暇つぶしとしても、安眠グッズとしても使えます!
パズル本
長時間のフライトの暇つぶしで意外に使えるのがアナログなツールです。
その一つがクロスワードなどの問題が乗っているパズル本です。
一冊の本をページごとに切り離して友達とシェアすることもできますよ!
いかがでしたか?
飛行機が好きな人も嫌いな人も、便利なグッズを使って、快適に過ごしてくださいね!
続いてこちらの記事もおすすめ!↓
【あると嬉しい便利グッズ】旅行のシーン別持っていって良かった!【30選】
旅行に役立つアプリ15選!旅行はアプリでもっと楽しくなる◎
もうこれで困らない!忘れない!海外旅行に絶対おすすめな便利な持ち物15選
海外旅券を格安で手に入れて得しちゃおう!オススメ旅行代理店9選を比較まとめ!
IMATABI公式LINE@


おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。