【節約の裏技】格安スマホで節約すればハワイ旅行も夢じゃない?

格安スマホってよく聞くけど実際どのくらいお得なんだろう・・?格安スマホで節約して貯めたお金で海外に行けると聞いて、格安スマホのあれこれをOCNさんに伺ってみました。格安スマホで節約するとハワイへ行くお金も貯まるかも?!詳しくみていきましょう。

『格安スマホに興味がある』
『節約して海外旅行に行きたい』人におすすめ!

※本サイトはアフィリエイト広告による収益が発生しています。

旅費を貯めるための節約

「もっと旅に出たい」「ワンランク上の旅を楽しみたい」……。

バイトや生活費を抑え、旅行費用のために苦労して節約する、なんてよくある話です。

ところが、普段使うスマホを替えるだけで、気軽に節約できるのが格安スマホということを最近知りました。

ドコモやau、ソフトバンクといった大手キャリアの利用者なら、ほとんどの人が格安スマホに変えるだけで、半年で3万円が節約でき、旅行費用に充てらるということです。

格安スマホは海外旅行でも便利なので、そろそろ真剣に考えてみる価値ありかも・・・ということで、OCNさんにお話しを伺いました!

 

格安スマホって?

その名の通り「格安スマホ」は、料金が格段に安く、その人気から多くの通信会社が参入しています。

シェアのトップ3は楽天、インターネットイニシアティブ、NTTコミュニケーションズとなっています。

このうち、2018年8月に5周年を迎え、格安スマホ業界を長く牽引してきたNTTコミュニケーションズのOCN モバイル ONEを例に料金や使い勝手をみていきましょう。

 

1カ月に5,000円節約できる格安スマホ!

よくある「データ定額」+「通話し放題」で実際に比べてみましょう。

たとえばソフトバンクだと8,000円/月(税抜)。NTTグループの格安スマホOCN モバイル ONEだと3,000円/月(同)となり、その差はなんと5,000円もあるそうです。(2018年8月現在)

 

格安スマホに乗り換えるだけで月に5,000円の出費が抑えられるのは驚きです。

節約分を貯めていけば、半年で3万円、1年で6万円が旅行費用にまわせる計算になります!

 

大手キャリアの解約金を払ってもおつりが◎

ここで注意が必要なのは、ドコモやau、ソフトバンクといった大手キャリアの契約にある「2年縛り」です。2年契約の途中で解約すると違約金を払わないといけないというものです。

 

端末代金の支払いが済んでいれば、解約料金9,500円(税抜)を払うだけなので、その後は月々5,000円がお得になります。

この場合、より得するにはどう計算すればよいのでしょうか・・・?

答えは簡単で、2年縛りが切れるまで2カ月を切っていたらそのまま2年縛りが切れるまで「待ち」が良いでしょう。

一方、2カ月以上の契約期間が残っている場合、早めの乗り換えがおすすめです。1年で途中解約した場合、月々の支払いは下図のようになります。実際に2年間の支払総額で考えると約5万円の差がでます。

格安スマホへの乗り換えが、旅行費用を貯める第一歩、と言えるかもしれませんね。

なお、大手キャリアの契約更新月は2年縛りが終了してから2カ月間※2だけなのでお忘れなく……(2カ月を過ぎると自動更新されてしまいます)。(※2 2018年8月現在、大手キャリア各社が「2年縛り」の解約更新月を3カ月間に見直すと報道されています)

 

もちろん、格安スマホでも縛りはあるのですが、2年縛りに比べると条件が緩くなっているケースが大半です。

たとえばOCN モバイル ONEでは、最初の半年間は解約料金が発生しますが、その後はいつでも変更可能です。

 

紹介したのは一般的なプランです。プランによって金額も変わってくるそうなので、まずは料金比較のサイトで自分の乗り換えお得度をくらべてみましょう♪

 

あなたはいくら?かんたん料金チェック(OCN モバイル ONE)

 

よくわかる格安スマホの基本

iPhoneは使えるの?

「SIMフリー」のiPhoneはもちろん利用できます♪

また、大手キャリアで契約したiPhoneも、6s以降ならSIMロック解除をして使うことができるんです!

詳しくは各社のサイトで確認してみてください。新しいiPhoneがほしい場合は、アップルストアでSIMフリーのiPhoneを買うことができます。

参考:動作確認済み端末一覧(OCN モバイル ONE)

 

いま使っているアプリはそのまま使える?

SIMを差し替えるだけの格安スマホは、いま使っているスマホのアプリが問題なく利用できます♡特別な手続きは不要とのこと。

 

新しいスマホを購入した場合でも、大半のアプリはダウンロードしてIDとパスワードでログインすれば、データそのままで利用できます。

ただし、LINEなど一部のアプリは、データを引き継ぐ設定が必要なものもあります。(LNEは、こちらからから確認できます。)

 

通信速度が遅くなるってほんと?

通信速度は曜日や時間帯によってバラバラで、一概に速い、遅いとは言えません。

ただし、全体の利用が多い時間帯、たとえば平日のお昼ごろは少し遅くなる傾向にあります。通信が多い方は事前に要確認ポイントでしょう。

 

電話番号が変わっちゃう?

大手キャリアと同じく格安スマホでもMNP(モバイルナンバーポータビリティ)を使えば同じ番号を続けて使うことができます。

 

(参考)格安スマホとは

海外旅行でも使える格安スマホ!

格安スマホでSIMフリースマホを使っていると海外旅行でもおトクです◎

SIMフリースマホなら旅行先の携帯会社のSIMを買って差し替えれば、すぐに利用できます!

空港などで簡単に手に入り、特別な手続きはいりません。

地元の携帯会社のSIMを利用すると、国内で海外利用できるWi-Fiを契約するより安くなることが多いです。

SIMには1日プランや1週間プランなどがあるので、旅行計画にあわせたものを手に入れましょう♪

 

たとえば人気の旅行先で比較すると下記のようになります。

 

格安スマホに乗り換えて、半年、1年分の節約額で行ける人気の海外スポット!

格安スマホで節約できるお金で、実際にどこへ行けるか調べてみました!!

 

3万円以下の海外旅行プラン

photo@香港


香港 3日間 ¥27,800 HIS
韓国(釜山) 3日間 ¥14,800 JTB
韓国(ソウル) 3日間 ¥21,700 東部トップツアーズ
台湾 3日間 ¥29,100 エアトリ

 

半年分の3万円だったら、東アジアは大丈夫そうですね♡

1年がんばれば、ハワイやオーストラリア、シンガポールまで足を延ばせます!

 

6万円以下の海外旅行プラン

photo @ハワイ


ハワイ※ 3泊5日 ¥57,700 近畿日本ツーリスト
シンガポール 4日間 ¥59,800 HIS
オーストラリア 5日間 ¥59,800 HIS

※関空発のツアーのみこの価格

注)2018年9月~11月の最安値、日によって増額あり。

 

海外旅行へ行くために節約を行うひとつの手段として、格安スマホを本気で考えてもよいかもしれません♪

効率よく貯めたお金で、海外旅行を楽しみましょう!

 

取材協力:OCN モバイル ONE

海外用SIMカードを使えば旅行中も安くて便利!学生さんにおすすめなのは?

※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。

IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。