【電車旅の上手な楽しみ方】学割の活用術&途中下車観光の方法

電車旅をしていると、目的地前の駅で観光したくなることがありませんか?でも、乗車券が無駄になってしまうのではないかと思うと、途中下車はしづらいですよね。実は途中下車のやり方によっては、旅費の節約になることをご存知でしたか♪今回は、お得な電車旅をするための、学割&途中下車の活用術についてご紹介します!

『電車でお得に学生旅行がしたい人』
『途中下車しながら電車旅を楽しみたい人』におすすめ!

※本サイトはアフィリエイト広告による収益が発生しています。

学生旅行で利用したい学割の基礎知識


電車旅における学割は、学生なら誰でも利用できるというわけではありません。
まずは、学割が利用できる条件や範囲について見ていきましょう。

学割が利用できる条件

交通機関で学割が使えるのは、JRから指定を受けた学校(小学校~大学・各種専門学校)の学生のみになります。

ただし、指定学校の学生であっても、外国人留学生や研究生などは、学割が適用された乗車券を購入することはできないので、注意してください。

また、乗車券を購入する際には、通っている学校から発行された学校学生生徒旅客運賃割引証(学割証)が必要となります。

学割が適用される範囲・ルール

学割が適用されるのは、以下のような一定の距離や期間のみになります。

  • 片道の営業キロ数(移動距離数)が101キロ以上の乗車券に適用
  • 運賃から2割引(※新幹線を利用の場合、新幹線特急料金分の割引はなし)
  • 特急券・グリーン券・寝台券への学割は適用不可
  • 有効期限は発行から3ヶ月(※卒業間近の場合は学校に所属している期間まで)

JRおでかけネット

学割の申請・利用方法


次に、実際に学割を活用した乗車券の購入方法と流れをご紹介します。

学割活用の流れ1.学割証の発行申請

前述したように、学割を適用した乗車券を購入するには、学校から発行してもらった学割証が必要となります。
学校の事務局などで、学割証の発行申請を行いましょう。

学割証の申請方法は学校によって異なりますが、学割を使用する目的を書かなければならない場合があります。
行政機関で定められている学割証が発行可能な使用目的は、以下の通りです。

  • 実家への帰省
  • 家族との旅行
  • 受験や就職活動
  • 面接授業や試験などの正課の教育活動
  • 学校が認めた行事への参加や見学
  • 学校が認めた特別教育活動や体育・文化などの正課外の教育活動
  • 傷病の治療や修学する上で支障となる問題を処理する場合

日本学生支援機構HP

学割活用の流れ2.乗車券の購入


学割証を発行してもらったら乗車券を購入しましょう。

学割での乗車券購入は、JRの「みどりの窓口」のような有人窓口で行います
通常の券売機では購入できないので、注意してください。

乗車券購入時に学生証は必要ないですが、電車(新幹線)でのきっぷ確認の際に、学生証の呈示を求められる場合があるので、旅行の際は忘れずに携帯しておいてください。
購入時も不安な方は、学生証を持っていくことをおすすめします。

乗車券が購入できたら、あとは普段と同じように改札を通って大丈夫です。

途中下車に関する基礎知識


電車で旅をしていると、目的地とは別に寄ってみたくなる場所や景色に出会うことありますよね。

せっかくの旅行なのだから、途中下車して観光したいものですが、せっかく目的地分までお金をだして乗車券を購入したのに途中下車するのはもったいない、と思う人が大半なのではないでしょうか?

それに、途中下車は普通にできるものなのか、という疑問もあります。
そんな途中下車に関する疑問について、1つ1つお答えしていきましょう。

そもそも途中下車って何?

途中下車とは、「目的地途中の駅で一旦改札口を出て、移動すること」を指します。

改札口を出てしまうと、その乗車券は使えなくなると思っている方は多いかもしれませんが、JRの普通乗車券は、駅を後戻りしない限り何回でも途中下車が可能です。

とはいえ、乗車券の区間内を外れた駅での下車はできませんし、途中下車ができるのは乗車券の有効期間内のみ、などのルールがいくつかあります。

また、きっぷの種類によっては、途中下車ができない場合もあるので注意が必要です。

途中下車ができない乗車券


途中下車ができない乗車券は、以下の通りです。

  • 回数券
  • 片道の移動距離が100キロ以下の普通乗車券
  • 大都市近郊(福岡、大阪、東京、新潟、仙台など)区間内のみを利用する普通乗車券
  • 一部の割引きっぷ(トクトクきっぷ)
  • 特急券、急行券、グリーン券、乗車整理券、ライナー券、寝台券、指定席券

その他、特定の都区市内(東京・札幌・横浜・京都などを含む11都市内)発着、または山手線内発着となる乗車券は、同区・市内の駅では途中下車ができません。

乗車券の有効期限

乗車券の有効期間内であれば途中下車ができると書きましたが、有効期間の日数は、目的地までの移動距離によって異なります。

  • 移動距離が100kmまで…販売当日
  • 移動距離が200kmまで…2日
  • 移動距離が400kmまで…3日
  • 移動距離が600kmまで…4日
  • 移動距離が800kmまで…5日
  • 移動距離が1000kmまで…6日

移動距離が1000kmを超える場合は、200kmごとに1日加算されます。
「○km÷200km+1日(※)」の方程式でも有効期間を計算できますので、長距離旅行をする際は計算してみてください。(※小数点以下切り上げ)

JR東日本 公式HP

途中下車のしかた

区間内であれば何回でも途中下車できるとはいえ、改札機に通すのって結構勇気がいりますよね。
基本的に自動改札にそのまま通すだけで問題ないですが、一部地域では、改札機が途中下車に対応していないことがあるようです。

乗車券が吸い込まれて回収されてしまった場合でも、駅員さんに言えば出してもらえますので心配しないでくださいね。

もし不安な場合は、有人改札(窓口)ではんこ処理してもらうことをおすすめします。

途中下車&学割でよりお得に旅する方法は?


これまで学割と途中下車の方法を見てきましたが、やはり気になるのが、これらを活用することによってどれだけ旅費を節約できるのか、ではないでしょうか?

最後に、途中下車と学割を活用して、よりお得に電車旅をする方法についてご紹介したいと思います。

学割と往復割引を併用する

往復割引とは、片道の移動距離が601km以上の乗車券を購入した場合につく割引で、「ゆき」と「かえり」の運賃がそれぞれ1割引になります。

他の割引きっぷとの併用はできませんが、学割との併用が可能で、往復割引で1割引された運賃から、さらに学割で2割引にすることができます。

使用例

例えば、東京から岡山まで旅行する場合の運賃を見ていきましょう。
東京から岡山までの運賃は10480円なので、往復だと20960円になります。

往復割引を適用すると、10480円が9432円、小数点以下は切り捨てなので9430円。
さらにここに学割を適用すると、9430円が7544円、小数点以下は切り捨てで7540円になります。

往復だと15080円なので、往復割引と学割を併用すると、通常よりも5880円もお得に旅行ができることになるんですよ♪

目的地よりも先の駅までの乗車券を購入する


こちらは東京~大阪、または東京~神戸間を旅行する時におすすめの方法です。

東京~大阪間も東京~神戸間も、どちらも移動距離は600kmを超えないため、往復割引を使うことができません。
とはいえ大阪までの移動距離は556.4km、神戸までの移動距離は593.8kmと600kmに近いため、そのままの金額で乗車券を購入するのは、ちょっともったいないと思いませんか?

そこでおすすめなのが、「目的地よりも1駅、または数駅先の乗車券を購入して途中下車する」ことです!

使用例

例えば、神戸が目的地の場合は、その先の西明石駅(612.3km)までの乗車券を購入しましょう。
東京から神戸までの乗車券は学割のみ適用なので7430円(定額9290円)、往復で14860円です。

一方、東京から西明石までの乗車券は、定価9610円に往復割引を適用して8640円、さらに学割を適用すると6910円、往復で13820円。
なんと神戸より、往復で1040円も安くなりました♪

あとは本来の目的地で途中下車するだけなので、簡単かつお得ではないでしょうか♡
東京~大阪間の場合でも、西明石駅まで購入して途中下車すれば、往復で180円も安くなりますよ!

JR東日本 公式HP

往復割引(往復乗車券)を活用する際の注意点

学割と併用することで旅費がぐっと安くなる往復割引ですが、活用する際に注意点が1つあります。
それは、乗車券の有効期間です

前の章で、乗車券の有効期間は移動距離で日数が異なると書きましたが、往復乗車券は片道乗車券の2倍の有効期間となっています。(東京~西明石間の往復乗車券なら10日)

「え?2倍なら大丈夫じゃないの?」と、思っている方も多いかもしれません。
しかし、長期間の帰省をする場合や、何かしらのアクシデントが起きてスケジュールが狂ってしまった場合、帰らなければならない日が決まっている往復乗車券は、リスクが高くなります。

せっかく安く往復乗車券を購入できたのに、有効期間を過ぎて使えなくなってしまうのは、お金的にも精神的にもショックが大きいですよね。

旅行スケジュールによっては、往復割引を使うよりも、学割のみ適用する片道乗車券を購入した方が良いかもしれませんよ。

 

いかがでしたか?
上記以外にも旅費を安く抑える方法はたくさんあるので、時間もあって学割も使える学生のうちに、色々と試してみてはいかがでしょうか☆

電車での学生旅行をする際は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてくださいね♪

【学割旅行に行こう!】学生だけが使えるお得な旅行・観光スポット

【新幹線で行く全国の絶景巡り15選】旅は電車派のあなたへ~

※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。

IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。