カメラを持って海外旅行へ!持ち運びの注意点と目的別おすすめカメラ7選



海外旅行では写真におさめたいものがたくさんありますよね。カメラは必ず持っていきたいものの1つ。しかしカメラにもたくさんの種類があるので、どのカメラを持っていくか悩んでしまうという方に、今回は海外旅行に持っていくのにおすすめのカメラを目的別にご紹介。カメラを持ち運ぶ際に気をつけたいポイントも見ていきましょう!
『海外旅行に持っていくカメラを悩んでいる』
『カメラの持ち運び注意点を知りたい』人におすすめ!
目次
海外旅行に持っていきたい!目的別おすすめのカメラ7選
後半では、持ち運びの注意点や、一緒に持っていきたいグッズなどもご紹介しますので、合わせてチェックしてみてください^^
本格的な写真を撮りたいのなら! 一眼レフカメラ
「旅行の目的は写真を撮ること」というくらい、写真撮影に注力したい人には一眼レフカメラをおすすめします。
暗い場所での撮影やズームが必要なシーンが多い人にもぴったりです。
しかし、一眼レフカメラはかなり大きく、重たいのがデメリットともいえます。「そんなデメリットなど全く気にならない!とにかくいい写真を撮りたい!」という人は一眼レフカメラを選んでみてはいかがでしょうか。
コンパクトだけどきれいな写真を撮りたいのなら! ミラーレス一眼カメラ
「一眼レフカメラはかさばるから嫌だけど、きれいな写真はとりたい」という人にぴったりなのがミラーレス一眼カメラです。レンズが交換できるものなら、しっかりとした写真が撮れます◎筆者はミラーレス愛用者です。何種類かのレンズを持っていけば、シーンに合わせてレンズを交換できるというメリットもあります!
ただし、ミラーレス一眼レフカメラは電池の持ちの悪さが弱点として挙げられます。バッテリー充電器は必ず持っていくようにしましょう。
軽くて便利に持ち運びたいのなら! コンパクトデジタルカメラ
さらにコンパクトさを重視したい場合は、コンパクトデジタルカメラ、通称コンデジがおすすめです。スマートフォンの普及により、以前よりコンデジを使う人が減りましたが、容量や機能面など、コンデジの方が便利な面がたくさんあります。
さらに、歴史的な建造物などでは撮影は禁止されていないものの、一眼レフカメラだと傷つけたりする恐れがあるため、カバンの中にしまうよう言われたり、受付に預けたりしなければならないところもあります。そういった場所でもコンデジなら撮影できるというは大きなメリットのひとつといえるでしょう。
反面、望遠はうまくできないので、遠くのものは上手に撮影できないというデメリットもあります。
もっともっと手軽にしたいのなら! スマートフォンのカメラ
一眼レフカメラやコンデジなどカメラを持っていない人、また「写真は撮れさえすればいい」といった人はスマートフォンのカメラでも充分でしょう^^◎SNSなどを利用してシェアしやすいのも嬉しいところ。
アクティブなシーンの撮影が多いのなら! アクションカメラ
「ウエアラブルカメラ」や「スポーツカム」とも呼ばれているアクションカメラは、旅行中、アクティブなシーンをたくさん撮影したい人におすすめです。通常のカメラと比べると、音質や画質が劣ってしまう点、またズーム機能がない点などはデメリットといえます。反面、アクションカメラには、動画の撮影に関しても充実した機能が搭載されています。
また、衝撃や雨や水しぶきなどの水分には強く、ちょっとしたことでは壊れにくいのは最大のメリットです。スキーやサイクリングなどのスポーツシーンで自撮りをしたい人、雨が多い地域に出かける人などにもぴったりですね。
一味違った画像を残したいのなら! フィルムカメラ
最近の主流はデジタルカメラということもあり、あまり見かけなくなったフィルムカメラ。しかし、デジタルカメラでの撮影とは一味違う、雰囲気ある写真を撮影することができることから、いまもなお、フィルムカメラを愛好している人は多数います!
フィルムカメラに興味のある方は、ぜひこちらの記事を読んでみてください^^!
フィルムカメラの場合は画像だけではなくフィルムも保存することができる点もメリットですが、デジタルカメラと違い、フィルムの数しか撮影できないのはデメリットといえます。しかし、限られたコマ数内でどのシーンを撮影するのか考えるのも楽しいです^^
なお、手荷物検査でのX線はフィルムへ影響を与えないか心配になる人もいるかもしれません。しかし、検査で使われるX線は非常に弱いものなので、フィルムに影響を与えることはほぼないといわれています◎
紛失や破損でのリスクを最小限に抑えたいのなら! 使い捨てカメラ
「カメラもスマホも壊したくない!絶対に紛失したくないし、盗まれたくない」という人は使い捨てカメラがおすすめですが、遠くの景色、夜の撮影などには向かないため、日中、比較的近くの撮影しかできないこと、また、撮影できる枚数にも制限があるというデメリットもあります。
しかし、フィルムカメラ以上にレトロな雰囲気で仕上がることから、味のある1枚を撮影できるかもしれませんね。そういった理由により、近年再び流行っているようです。
飛行機内への持ち込み時に気をつけたいこと
カメラやレンズは手荷物で持ち込む
カメラやレンズはとてもデリケートで壊れやすいです。たとえスーツケースの中に入れておいたとしても、投げられたり、乱雑に扱われたりすることもあり、壊れてしまう可能性があります。また乗り継ぎがある場合は紛失してしまう恐れもあるので、よほどのことがない限りは機内に持ち込むようにしましょう。
予備のバッテリーは預けられない
その他の備品に関してはどうでしょうか。まず、予備用のバッテリーは預けることができません。機内持ち込みはOKですが、ワット時定格量が制限されていたり種類が限定されていたりするので、事前にHPなどで調べるようにしましょう。
三脚はケースに入れて預けられる
また、三脚はケースに入れておけば機内に持ち込まず、預けても問題ありません。心配な場合は機内への持ち込みができますが、おりたたんで小さな状態にしておく必要があります。国際線・国内線ともに60cm未満なら持ち込み可となっていることが多いようです。
カメラ類はどうやってパッキングしたらいいの?
- カメラはカメラケースにいれる
- レンズにはカバーをかける
- 予備レンズはレンズケースにいれる
などを心がけてください◎
カメラを持ち運ぶときに注意すること
撮影するとき以外はカバンにしまっておく
旅行中はシャッターチャンスを逃したくないですよね。撮りたいと思ったときにすぐ撮影できるように、手に持っていたり、ストラップにつけてぶら下げていたりする人も多いのではないでしょうか。しかし、カメラを人目につくところに出して置いたままにしておくのは、国によってはとっても危険です。海外では「カメラを持っている=裕福な人」と認識され、窃盗や強盗などの被害にあいやすくなることも。行き先の治安は事前に調べておきましょう。
カメラと一緒に準備したいグッズ
よりよい写真を撮影するためにはカメラ以外のグッズにも注目してみることをオススメします◎ここではカメラと一緒に準備したいおすすめグッズを紹介します^^
超広角レンズ
旅行先での景色を一気におさめることが出来る、超広角レンズはとってもおすすめ◎!パノラマのような写真が撮影できちゃいます。
WifiつきSDカード
通常のSDカードにWifiが搭載されているもの。これであれば、いちいちPCを経由したり、ネットに繋がなくてもSDカードから直接スマホへ写真を移動させることが可能です!
カメラレインカバー
繊細なカメラですが、外で使っていると思わぬ雨にやられて故障してしまう…なんてこともあります。そんな時にあると嬉しいのが、カメラのレインカバーです◎
カメラクリーニングキット
一眼レフカメラやミラーレス一眼レフの場合、いくら機材がよくても、レンズが指紋などの汚れでベタベタという状態だったら台無しです。そればかりか、レンズを傷めてしまう原因にもなり得ます。メンテナンスグッズも忘れないようにしましょう。
素敵な写真を撮影して、たくさん思い出を残そう
地域や場所によっては撮影が禁止されていたり、細心の注意を払う必要があったりすることもあります。ルールやマナーを守って撮影するようにしましょう。お気に入りのカメラでよい写真を撮影し、たくさんの思い出を残してください♪
続いてはこちらの記事もおすすめ!↓
旅行のカメラは何がおすすめ?ワンランク上のインスタ映えを狙うカメラ選び!
【世界の絶景30選】人生で一度は行ってみたい絶景スポットをご紹介(海外)
旅行に役立つアプリ15選!旅行はアプリでもっと楽しくなる◎
IMATABI公式LINE@


おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。