【旅行中のおすすめカメラ】ワンランク上のインスタ映えを狙おう

旅行カメラ

旅行に行く上でカメラは必須のアイテム。近年ではインスタが流行っていることもあり、一眼レフのカメラを持って旅に出る方もよく見かけますよね。とはいえカメラの種類は多くどんなものを使えば良いか迷うことも。そこでこれからカメラを買おうと考えている方におすすめのカメラや選び方をご紹介します◎参考にしてみてください♡

『旅行用にカメラを持って行こうとしている人』
『旅行のカメラに何を選べば良いかわからない人』におすすめ!

※本サイトはアフィリエイト広告による収益が発生しています。

スマホではないカメラを使いたい!

ちゃんとしたカメラ

最近、みんなが羨ましがるような素敵な写真を撮ることが旅の目的、という人も増えています。
インスタグラムなどに上がっている写真を見て、どうやったらこんなふうに撮れるんだろう?と考えたことは誰でもあるでしょう。

たとえば、背景がきれいにボケて被写体が浮き上がったように見える写真や、滝などで水が糸のようにつながって見える写真は、スマホでは絶対に撮れません。

たとえば、背景ボケは「ピントが合っているように見える距離の範囲を狭くする」ことで得られますが、そのためには「焦点距離を長くする」、つまり望遠レンズを使用することと、レンズの「絞りを開く(絞りのf値を小さくする)」必要があります。
流れている水が糸のように見える写真は、スローシャッターといって、シャッター速度を下げなくてはなりません。

こういった設定はスマホでは不可能。
ぜひ絞りやシャッター速度を自分で設定できるカメラを手に入れて、憧れの一枚を撮ってみましょう。

旅行に持って行くカメラ選びのポイントは?

カメラ選び

では、初心者にとって旅に向いているカメラはどんなものでしょう?
それはずばりこちら。

 

  • 軽量コンパクトであること
  • 望遠ズームが効くこと
  • 絞りやシャッター速度のマニュアル設定ができること

 

プロのカメラマンが使用するような一眼レフカメラと焦点距離の長い望遠レンズを持っていけばもちろんいい写真が撮れますが、とにかく重くて大きいのが難点。
面倒になって結局持ち歩かなかった、なんてことになっては意味がありません。
初めて購入するのなら、機動力の高い、小さいながらも高性能なカメラを探しましょう。

一眼レフに近い品質の写真を撮れる、レンズ交換式のカメラが「ミラーレス一眼」と呼ばれるものです。
一眼レフには像をファインダーに写すためのミラー(鏡)がついているため、どうしても大きく重くなってしまうのですが、ミラーレス一眼はそれを電子的に代用することで小型軽量化しています。

そのミラーレス一眼のなかでもひときわこぶりで持ち歩きやすいのが、「マイクロフォーサーズ」という規格を採用しているカメラ。
メーカーで言うと、オリンパスとパナソニックのものになります。
画質を左右するセンサーのサイズは小さめですが、その分カメラもレンズも小さいというわけです。

 

小さくて軽くてかわいい! Panasonic LUMIX DC-GF9

カメラ

操作性がよく初心者にも使いやすいと評判のルミックスシリーズのなかでも最軽量のDC-GF9。

わずか239g、106.5✕64.6✕33.3mmと女子の手にもおさまるコンパクトサイズにもかかわらず、4K動画まで撮れる驚きの性能。


クラシカルな外観も人気の秘密です。

パナソニックは、有名なドイツの高級カメラメーカー・ライカと提携したレンズが揃っているのも、女心をくすぐりますね。

Panasonic LUMIX DC-GF9

amazonで見る

女子にうれしい機能が充実したOLYMPUS PEN E-PL8

カメラ

女性に人気が高いオリンパスPENのEP-Lシリーズ。
アートフィルターなどのカメラ内加工が充実しているのがポイントです。
最新のE-PL8は、写真も動画もセルフィーが撮りやすいよう設計されているうえ、ショートムービー作成機能もついています。
カメラケースなどのアクセサリー類も充実しているので、見た目重視の女子にもぴったりです。

ルミックスDC-GF9もPENシリーズも、コンパクトで見た目の満足度も高いのですが、難点はファインダーがついていないこと。
天気のいい日に屋外で撮ろうとしたら、モニターが光って何を撮っているのか見えなかった経験はありませんか?
ファインダーがあればその心配はありません。
それに、ファインダーを覗くと、ちょっと本格的な気分も味わえますね。

OLYMPUS PEN E-PL8

amazonで見る

Panasonic LUMIX GX7-MK2

カメラ

ファインダーだけでなく、手ブレを補正する機能もついて、撮りやすさが格段にアップ。
DC-GF9と比較すると122✕70.6✕43.9mmの426gとひとまわり大きくはなってしまいますが、それに見合うだけの機能も揃っています。
美しいモノクロ写真を撮れるモードもあるので、表現の幅も広がります。

Panasonic LUMIX GX7-MK2

amazonで見る

オリンパスOM-D EM5 MarkⅢ

カメラ

PENよりちょっぴり本格派の、オリンパスOM-D EMシリーズ。
シリーズ中最もリーズナブルなEM-10 も人気ではありますが、EM 5 MarkⅢなら、ファインダーに加えて、バリアングルという上下左右に液晶モニターを動かせる機能や、防塵防滴という埃や雨に心強い機能もついています。

オリンパスOM-D EM5 MarkⅢ

amazonで見る

高級コンパクトデジタルカメラもあなどれない

最近はコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)のなかにも、自分で露出設定の変更可能な機種が増えてきました。
つまり、ミラーレス一眼のほうが表現の幅は広いものの、コンデジでも絞りを開けば背景ボケの写真は撮れるというわけです。

マニュアル撮影ができるものは、「高級コンデジ」あるいは「ハイエンドコンデジ」と呼ばれ、一般的なコンデジよりもセンサーサイズが大きいこと、明るいレンズを搭載していることなどが特徴です。

コンデジとは思えない機能満載 SONY Cyber-shot DSC-RX100 M5

カメラ

高級コンデジの代表格、ソニーのサイバーショットRX100シリーズ。
その最新機種RX100 M5は、F1.8-2.8という明るいズームレンズを搭載。
ファインダー内蔵で、高速オートフォーカスや4K動画機能付き、画素数も2000万を超えるなど、コンデジとは思えない充実ぶりです。

こんな写真が撮れる!

猫

SONY Cyber-shot DSC-RX100 M5

amazonで見る

流れるような夜景も撮れるCANON G9X

カメラ

定評のあるキャノンの最上位コンデジは、シャッターを好きなだけ開けておくことのできる「バルブ撮影」機能付きで、流線のような夜景や、円を描く星空などまで撮れてしまいます。
とにかくコンパクトで、USB充電もできるため旅行時には重宝します。

こんな写真が撮れる

カフェラテ

CANON G9X

amazonで見る

超望遠60倍ズーム Panasonic LUMIX DC-FZ85

光学60倍という超高倍率ズームを搭載しているのが、ルミックスDC-FZ85。
遠くのものを大きく撮れるので、近づいて撮れない動物などの撮影にもぴったり。
広角側も20mmと一般的なものより画角が広いので、画面におさまりきらないような巨大な建築物も撮れます。
さらに4Kフォトモードは1秒間に30コマ撮影が可能。
シャッターチャンスを絶対に逃しません。

Panasonic LUMIX DC-FZ85

amazonで見る

リゾート好きには OLYMPUS Tough TG-5

水深15mまでの防水性能を備えているのが最大の特徴のTough TG-5。
プールに持って入れるのはもちろん、シュノーケリングや浅場のスキューバダイビングでの水中撮影もできる、リゾート好きの強い味方。

見た目はちょっとごついのですが、名前通りとにかくタフで衝撃や低温にも強いので、登山やスキーなどのアウトドアにも幅広く活躍します。
マニュアル撮影はできませんが、絞り優先モード(Aモード)はありますので、背景ボケも可能です。

OLYMPUS Tough TG-5

amazonで見る

撮影モードを使いこなして、憧れの一枚を撮りましょう

カメラ設定

カメラを手に入れたら、さまざまな「撮影モード」で試してみましょう。
まずはPモード。
Pとは、「プログラムオート」のこと。
写真を撮るのに適切な明るさになるように、カメラが自動で「露出」を決めてくれるおまかせモードです。
スマホのカメラも同じ仕組みですから、わかりやすいですね。

「露出」は基本的に、「絞り」と「シャッター速度」の組み合わせで決まります。
自分でその組み合わせを変えることで、背景をぼかしたり、動きの速いものを捉えることができるようになります。

Aモードで背景ボケをマスター!

景色カメラ

「絞り」を変えるのがAモードです。
AVと書かれることもあり、aperture(絞り)value(優先)を示す、「絞り優先モード」のことです。
絞りというのはレンズを通って撮像素子上に写る像の明るさを指し、その値を変えると、絞りの開き具合が変わり、レンズを通る光の量が変わります。「絞り値」を大きくすると、絞りが絞られてレンズを通る光が少なくなり、絞り値を小さくすると、絞りが開かれてレンズを通る光が多くなります。
絞り値は、fのついたf数値で表されるので、f値と呼ばれることもあります。

絞りを開く(f値を小さくする)と、ピントの合う前後の範囲が狭まり、ピントをあてたもの以外の、背景や手前のものがアウトフォーカスする、つまりボケるようになります。
反対に、絞る(f値を大きくする)と、すべてのものにピントが合うようになります。
これを「パンフォーカス」と呼びます。

ですから、Aモードで背景をぼかした写真を撮りたいときは、絞り値を小さくしましょう。
あとは、カメラが自動的にシャッタースピードを決めて明るさを調整してくれます。

記念写真

でも、美しい景色をバックに自分たちの記念写真を撮りたい場合などは、背景をボカしてしまっては意味がありません。
自分も景色もきちんと見せる写真を撮るには、絞り値を大きくします。
ただし、カメラやレンズによっては絞りすぎると「回折現象」というものが起き、画面が歪むなどのかえって画像の鮮明さが失われる場合があります。
絞るのはf11くらいまでにしておくと安心です。

また、絞るということは、光の量を少なくするということなので、暗い場所での撮影にはあまり向いていません。
Aモードでは、絞るとカメラは自動的にシャッター速度を遅くしますが、そうなると手ブレが起きますので、暗い場所で絞ってパンフォーカスにしたい場合は、後述するISO感度を上げましょう。

Sモードで一瞬の動きを捉える

滝

露出を決めるもうひとつの要素「シャッター速度」を変えるのが、Sモード、あるいはSvモード。
もちろん、Shutter(シャッター) Value(優先)を意味しています。
このモードが活躍するのは、スポーツや動物など動きの速い被写体を撮りたいときや、花火や夜景などを撮るときです。

一瞬の動きを写真におさめたいのなら、シャッターがあいている時間を短くしなくてはいけません。
つまり、シャッター速度を速くすればよいのです。2000分の1秒、1000分の1秒などに設定してみましょう。

花火

反対に、暗いなかで輝く夜景や花火などは、長い時間シャッターを開けておかないと充分な量の光を得られず、真っ暗な写真になってしまいます。

できるかぎりシャッター速度を遅くして撮ってみましょう。

ただし、シャッターを長い時間あけているということは、手ブレを起こしやすいということでもありますので、カメラが動かないよう三脚などで固定するといいですね。

 

いずれの場合も、Sモードでは、カメラが適切な明るさの露出になるように、自動的に絞りを決めてくれますので、シャッター速度を上げれば絞りは開き、下げれば絞られます。

 

それでは、シャッター速度を上げたいけれど、背景もぼかしたくないからある程度絞りたい、というときはどうすればいいのでしょう?

自分で自由に露出を決められるのが、Mモード(マニュアルモード)です。

撮りたいものに合わせて、さまざまな絞りとシャッター速度の組み合わせを試してみましょう。

 

なお、「絞り」と「シャッタースピード」以外に、露出を決める要素に、「ISO感度」があります。

ISO感度とはデジタルカメラが光を捉えて電気信号に変換する能力を表す値。

感度を上げればその分たくさんの光を受け取ることができるので、たとえば同じ絞り値でも速いシャッター速度で撮影することができます。

暗いところではISO感度を上げろと言われるのはそのためです。

ただ、感度を上げるということは、多くの電気信号を発生させるということなので、ノイズが出て画面がザラザラに荒れてしまうということでもあります。
暗くて手ブレしてしまう、というような状況以外では、感度は下げておくことをおすすめします。

晴れた日の屋外は100〜200、曇りの日や屋内は400〜800を目安にするといいと思います。

現在発売されているデジタルカメラは、ISO感度3200くらいまで上げてもだいたいは問題ありませんが、それ以上に設定するときは、その場で撮った写真を拡大するなど、画質が自分の求めているレベルになっているかを必ず確認しておきたいですね。

 

カメラを使いこなせば、旅の楽しみが広がります。
友達を羨ましがらせるような一枚を残してください!

カメラを持って旅にでよう~カメラひとり旅に最適なスポット

続いてこちらの記事もおすすめ!↓

カメラを持って海外旅行へ!持ち運びの注意点と目的別おすすめカメラ7選

【関東の絶景】息を呑むほどの美しい絶景20選

【日本の絶景30選】日本人なら一度は行っておきたい!おすすめ絶景スポットをご紹介

【世界の絶景30選】人生で一度は行ってみたい絶景スポットをご紹介(海外)

※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。

IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。