もうこれで困らない!忘れない!海外旅行に絶対おすすめな便利な持ち物15選

絶対になくてはいけないワケではないけれど、あったらとっても便利!という海外旅行のお助けアイテム・便利な持ち物15選を、実際の使用例とともに紹介します。これさえおさえれば、旅行のクオリティもアップ!基本アイテムだけど機内に持ち込むと便利な持ち物も紹介するので、こちらを参考に荷造りを進めて行きましょう!
『旅行中の便利なアイテムが知りたい人』
『何を持っていっていいかわからない人』におすすめ!
荷物の基本【荷物はコンパクトが1番!】
荷物のルールは事前にチェックを
航空会社やフライトのグレードによって、機内に持ち込むことができる手荷物の規約や、預かり荷物にすることのできる荷物のルールが異なります。
また、一定の量(kg)を超えると、超過料金が発生したり、場合によっては持ち込めないために捨てざるを得ない、ということもあるので、荷物はコンパクトにするのがおすすめです。
各航空会社の規定に関しては、サイトなどで事前にチェックしましょう。
消耗品は現地購入もおすすめ
特に荷物を減らしたい人は、消耗品(例:ウエットティッシュ・洗剤)などは、現地での購入も可能です。
事前に持って行くもよし、現地で購入するも良し。
自分に合った持ち物をセレクトしてください。
ただし、必ずしも現地で売っているとは限らなかったり、国内品の方が使い慣れている、製品としてのクオリティや衛生面も安心、といったことを考えると、国内から持参するのが安心と言えます。
現地で買うことが難しそうなものは持っていくこと。
薬、コンタクトレンズなど、普段使用しているものが安心なものは、国内から持参するのがおすすめです。
また、国によっては国内に比べて非常に値が張るものもあるので注意しましょう。
帰りの方が荷物が増える!?
お土産を買うことで、行きよりも帰りの方が荷物が増えてしまった!ということも少なくありません。
荷物そのものを減らして、スーツケースに余裕をもって出発するという手もありますが、現地で使い切りで捨ててよいというものを持っていくのもおすすめです。
一緒に行くパートナーと手分けをしよう!
一緒に旅行に行くパートナーがいる場合、荷物を分担して持っていくのもおすすめです。
必ずしも1人に1つなければいけないもの以外は、手分けをして持っていくことで、お互いに荷物を減らすことができます。
これらを前提にしながら、海外旅行の際にあるととっても便利なおすすめアイテム15選をご紹介します。
1.衣類圧縮袋
- 荷物がかさばるのがイヤな人にとって、荷造りの際にとっても役立ちます。
- コートやセーターなど、厚手の衣類が必要な旅行の場合、荷物のかさを減らすことができます。
- 旅行にはたくさん洋服を持って行きたい!という人の必需品です。
- 帰りにお土産の購入などで荷物が多くなってしまった場合、衣類を圧縮することで、空きスペースが確保できます。
- 圧縮しなくても、普通の袋として使えるので、損がありません。
2.ジップロック
- 透明・封をすることができる・手軽という点で非常に汎用性が高いです。
- スーツケースやバッグの中ですぐに埋もれてしまいそうな、アクセサリーや小物をまとめて入れるのに便利です。
- 海やプールなど、濡れては困るものを入れるのに便利です!
- お財布代わりに使えます。
- 機内に液体(グロス・香水・化粧水など)を持ち込む際にジップロックに入れるよう求められることがあります。
- 中身が見えるので、何が入っているのにか一目瞭然です。
3.小さめのお財布・コインケース
- 観光中は小さいお財布がかさばらなくて良いでしょう。
- 海外ではついつい紙幣で支払うことが多いので、コインがたまり、お財布がかさばるのでコインケースがあると便利です。
- 日本円と現地の現金を分けたい時に、別途お財布があると管理しやすいです。
- 普段日本で使っているお財布はセーフティボックスにあずけ、観光に必要なものだけを別のお財布にいれると防犯上も安心です。
4.使い捨てスリッパ
- 機内で靴を脱いでリラックスしたい時に便利です。
- 日本のホテルにはアメニティとして備え付けられていることが多いが、海外のホテルでは備え付けられていないこともよくあります。
- 海外ホテルのスリッパは使い捨てではないので、衛生面が不安な人は持参するのがおすすめです。
- ホテルの使い捨てスリッパを滞在中に使わなかった場合、持ち帰っておくと、次回の旅行で使うことができますよ。
5.アイマスク
- 機内は、食事などで急に明るくなることもあるので、機内でゆっくり寝たい人におすすめです。
- 時差で寝付けないとき、目元をしっかりと暗くすることで寝つきが良くなると言われています。
- 目元を暖めることができるタイプのアイマスクは、リラックス効果や、疲れをとる効果が期待できるので重宝します。
6.耳栓
- 機内は、機体の音が気になったり、赤ちゃんや子供も乗り合わせていることが多いので、静かに休みたい人には耳栓がおすすめです。
- ホテルの立地によっては、騒音が気になることもあるので、持っておくと安心です。
7.着圧ソックス
- 長時間のフライトは、足がむくみやすくだるくなるので、機内での着用もおすすめです。
- 観光メインの旅行では、普段よりもたくさん歩いて足が疲れるので、ケアアイテムとして重宝します。
- 特に疲れを感じやすい人は、湿布などの+αアイテムを持参するのがおすすめです。
8.シート型メーク落し
- フライトの最中にメークを落として寝ることができるので便利です。
- 旅行中は疲れてメークを落とすのも面倒に感じることがあるので、さっとメークが落とせるシートタイプはとても重宝します。
- 液体タイプは持ち込みに制限があるので、シートタイプだと安心です。
9.ウエットティッシュ
- 海外ではレストランであってもおしぼりが出てこないこともあるので、おしぼり代わりになります。
- トイレにペーパーがなかった時に代用できます。
- 屋台など、ストリートフードを食べ歩く時に便利です。
- 衛生面が気になる場合にさっとふけるです。
10.消臭スプレー
- コートやワンピースなど、洗濯がすぐできない衣類の消臭に重宝します。
- レストランの食事のニオイやタバコのにおいによって、洗濯予定はなかったがニオイがついてしまってどうにかしたい…という時に便利です。
- たくさん歩く旅行中は、靴をクリーンに保てるので気持ちがいいです。
- ホテルの部屋などが万が一におう時に使えます。
- 海外ではアメニティとして備え付けていないところも多いので、持参、もしくは現地購入もおすすめです。
11.モバイルバッテリー
- 携帯電話やパソコンなどが必須の旅行の場合には絶対に持っていた方が良いです。
- 写真撮影や検索など、旅行中は携帯電話・カメラ・PCなどの使用頻度が高くなり、充電の減りは早くなるものです。
- 枕元にコンセントがない時に、モバイルバッテリーがあると夜間の充電にも便利です。
- コネクタが複数パターンあるものだと、1台で色々な機器の充電ができます。
12.洗剤・柔軟剤
- 予定外に汚れてしまった衣類を洗うことができます。
- 水着など、繰り返し使用したいものがあるときに洗濯できると衛生的です。
- 下着や洋服など、洗濯できると荷物削減になります。
- 個包装・柔軟剤入りになっているものだと、持ち運びも便利です。
- ランドリーを使うほどではない…という人は、洗面台やバスルームで簡易的な洗濯をすることも可能ですよ◎
13.コンビニやスーパーのビニール袋
- 汚れた衣類や靴、濡れた衣類などを分ける際にとても便利です。
- 荷物を整理したい時に手軽に使えます。
- ゴミ袋として使えます。
14.ボールペン
- 入国審査などボールペンを使うシーンは意外とあります。
- カバンの中のすぐに取り出せるところに1本あると便利ですよ!
15.カメラのSDカード
- 旅行中はいつもよりも多く写真を撮るもの、意外とあっという間にSDカードがいっぱいになることがあります。
- 荷物としてもさほどかさばりません。
- せっかくの旅行で写真を撮れない、撮る枚数を制限されないためにも持って行きたいアイテムです。
機内に持ち込むと便利なアイテム
ベーシックなアイテムでありながら、機内に持ち込むのが特に便利なアイテムをご紹介します。
コンタクトレンズ・ケース・洗浄液
- 機内でゆっくり休養をとりたい人にはマストアイテムです。
- 機内は非常に乾燥するので、乾燥でコンタクトがはずれることもあり、予備として持っておけると安心です。
歯ブラシ・歯みがき粉
- 機内食のあとの歯磨きや、長時間のフライトでは睡眠をとる人も多いので、機内で歯を磨きたくなるシーンは多いです。
ネックピロー
- 肩こりや首こりを抱えている人のフライを助ける便利アイテムです。
- 荷物がかさばるのがイヤな人は、エアー式のピローもおすすめですよ。
メーク落し・スキンケア品
- 機内でメークを落として寝たい人にはマストアイテムです。
- 液体の持ち込みには制限があるので、小さな容器に入れ替えたり、サンプル品を使用すると良いでしょう。
充電器
- 機体によってはUSBをシートに接続することによって充電できる場合があります。
ブランケット
- LCCや、離島への乗り継ぎなどの短時間のフライトの場合、ブランケットが支給されないこともあり、女性にとって機内は肌寒いことが多いものです。
- ブランケットが面倒な人は、1枚さっと羽織ることができる上着やストールがあると安心です。
おわりに
いかがでしたか?
発想次第で様々なシーンで活用できるアイテムをご紹介しました。
ここでは海外旅行に必須の基本のアイテムは記載していないので、パスポートなどのマストアイテムも忘れずに。
コンパクトながらも機能性を備えた便利アイテムで、快適な旅を楽しんでください!
※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。続いておすすめの記事はこちら!↓
海外旅行の必需品!これをおさえればひとまず安心な【基本の持ち物リスト】
海外旅行に持っていきたい100均グッズ!意外に便利なものまで30選◎
海外旅行の必需品!これをおさえればひとまず安心な【基本の持ち物リスト】
海外用SIMカードを使えば旅行中も安くて便利!学生さんにおすすめなのは?
IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。