【保存版】国内にも海外にも!旅行のときに使えるライフハック♡



トラブルは旅行のつきものではありますが、少しの工夫をすることで、トラブルを防ぎ、旅行がいつもよりもさらに楽しく快適に過ごすことができますよ^^今回は、旅行に便利なライフハックについてご紹介していきます♪国内だけでなく、海外でも使えるライフハックなので、旅行を計画中の方はぜひ参考にしてみてくださいね!
『旅行に行くことが好きな人』
『ライフハックを知りたい人』におすすめ!
目次
知って損なしライフハック【基本編】
1.必要書類の整理
飛行機のチケットやホテルの宿泊情報、旅行保険など、旅行中に必要となる情報は、事前にスマートフォンやノートパソコン、タブレットなどにスキャンしておくのが、おすすめ◎
プリントして持ち運ぶことも可能ですが、旅先ではなにが起こるかわかりません。とくに海外旅行では、盗難などの事件が多く発生しています。
実際に海外で盗難に遭い、パスポートなどの貴重品類を盗まれた話もよく聞きます。すべての書類をいれたバッグを盗まれたら、再発行の手続きでとても苦労してしまいます。余裕のある方は住民票などの情報も一緒にスキャンして保存しておくと、もしものときに役立ちますよ。
2.宿泊先のサービスを利用する
宿泊するホテルによっては、空港までの送迎や主要観光地までの送迎をおこなっているところもあります♡せっかくなので、このサービスを利用しちゃいましょう!
また送迎だけでなく、レストランの割引やショッピングモールの割引、レンタカーの割引などのサービスがあるところも◎旅行前に、公式サイトなどで調べておくと旅行中にお得なサービスを活用することができるかもしれませんよ^^
知って損なしライフハック【パッキング編】
旅行前の準備でパッキングが苦手!という方も多いのではないでしょうか?パッキングに関するライフハックもご紹介します♪
圧縮袋などを活用して荷物をコンパクトにまとめることは定番のライフハック術ですよね^^ここでは応用編を見ていきましょう!
1.ティッシュをつかって…
スーツケースに、シワになりたくない洋服を収納するのは難しいと思っていませんか?そんなときにはティッシュを使いましょう!
ティッシュをつかって服をつつむように収納すると、シワになりにくいのだとか^^ティッシュなら重さもないので、重量の心配もいりませんね♡また、ブレザーの場合はひっくり返してたたむと、シワを防げます♪
2.シャワーキャップをつかって…
靴を何足か持っていきたいという方は、シャワーキャップを使いましょう◎
靴底の汚れをカバーするようにまとめれば、スーツケースの中が汚れることはありません♪
3.クリップをつかって…
意外と役立つのがクリップ♪ヘッドフォンのコードをグルグルと巻いたり、充電器をまとめたりしてカバンに挟んでおけば必要なときにすぐに取り出せます。
また、カミソリの刃の部分にクリップを挟み保護することも^^さまざまな場面で活用できるので、あると便利ですよ♡
知って損なしライフハック【空港編】
次は、空港で役に立つライフハックをご紹介します!
1.空のペットボトルで節約?
空港のセキュリティチェックで、飲み物が入ったペットボトルは処分することが義務付けられていますよね。このときに、飲み物を空っぽにしたペットボトルを持参しておくと便利^^
セキュリティチェックを抜けたあと飛行機に搭乗するまで、喉が渇いたと空港内のコンビニなどで飲み物を買った経験はありませんか?
空港内の飲み物は値段が高く設定されているため、学生など旅費を節約したい方にとっては大きな出費。そこで、空のペットボトルを持っていれば、セキュリティチェック後に冷水機からお水を補充して機内へと持ち込むことができます♡
旅行中も、2リットルなどの大きめのペットボトルを買っても、小さいペットボトルがあれば小分けして飲むことができるので、1本持っておくと便利かもしれません^^
2.スーツケースに一目で分かる目印を
荷物の受け取りで、自分のスーツケースがわからないなんてこともありがち!大きい空港だと見逃したあとに、またスーツケースを見つけるチャンスを待つのは時間がとてもかかります◎
なので一目で見つけられるように、ステッカーやタグなどで目印をつけておきましょう♪「割れ物」として申請すると優先的に対応されるため、比較的早く手荷物の受け取りができるとの情報もありますが、定かではありません。実際に割れ物が入っている方は、こちらを利用してみても良いかもしれませんね^^
3.国内の移動は預け荷物が有料
知っておくと便利な情報もご紹介します!例えば海外の旅行先で国内を飛行機で移動するとします。その場合、国によっては預け荷物が別途料金で有料となっているケースもあるのです。
アメリカなどはその対象で、国内の預け荷物は有料。さらに片道ずつ支払う必要があります。荷物を少なくできる方は、片道だけ預け荷物を利用するなど注意しましょう*
知って損なしライフハック【乗り物酔い編】
旅行中は車や船、バス、電車などさまざまな交通機関を利用して移動しますよね!そこで気になるのが、乗り物酔い。
乗り物酔いをしてしまっては楽しい旅も台無しに><事前に防ぐ方法や、乗り物酔いにあったときの対処法を知っておくことで、実際に乗り物酔いになったときもスムーズに対応することができますよ♪
1.薬を服用する
普段から乗り物酔いをするという方は、乗り物に乗る予定の時間より前に、酔い止めの薬を服用しておくのもひとつの手段です◎
現地で購入することも可能ですが、売り切れなどもしものことを想定すると、旅の前に購入しておくのがおすすめです^^
2.ツボを押して乗り物酔いを解消
手首のあたりから指3本分ほど下にある「内関」というツボは、平衡感覚を正常にする働きがあるといわれています◎胃の不快感や吐き気を感じたらこのツボを押して、気分を紛らわせてみてください!
また内関のちょうど反対側の手の甲のほうにある「外関」は、自律神経を整えるツボといわれています。臨機応変に使い分けながら対処すると、乗り物酔いを解消できるかもしれませんね^^
3.チョコレートやキャンディで血糖値をアップ
チョコレートやキャンディなどには、血糖値をあげる働きがありますよね^^血糖値があがると、脳が覚醒するので乗り物酔いが起こりにくくなるといわれてるのです♪
甘いもののほかに、梅などのすっぱいものも効果的◎唾液が三半規管のバランスを整え、胃の不快感を手助けしてくれますよ。旅中は、カバンに入れておくようにしてみてくださいね♡
4.炭酸飲料を飲む
実は、炭酸飲料に入っているアルカリ成分が胃の中の成分を調整する効果がある言われているため、吐き気をおさえる効果が期待できます!
心配な方は炭酸飲料を所持しておくと便利かも♪飛行機などでは、無料でもらえるところがほとんどなので、気持ち悪くて戻してしまうかも……というときには、CAさんに相談してみましょう◎
100円ショップで購入できるライフハックグッズ
100円ショップには便利なグッズがたくさん販売されていますよね^^その中でも、旅行に役立つ便利なグッズを厳選してご紹介していきます◎
1.圧縮袋
定番だけど外せないのが「圧縮袋」。圧縮袋といえば、掃除機を使って圧縮するのが一般的でしたよね!しかし最近では、手でクルクルと丸めるだけで圧縮できる商品が多くなってきているので、旅先での圧縮方法に困らず、帰宅のときにも活用できるのが魅力^^
また、かわいらしいキャラクターがデザインされたものも多く販売しているので、お気に入りのものが見つかるかも♪旅行はパッキングも楽しみのひとつ!かわいいグッズでさらに気分が盛り上がりそうですね♡
2.コンタクトケース
コンタクトレンズを収納しておく「コンタクトケース」。乳液やファンデーションの下地などちょっとした液体を収納しておくのにおすすめ!
一泊二日などの短期の旅行のときは、そのまま持ち歩くよりもコンパクトに収納することで、荷物も少なくできますよ^^
3.常備薬ケース
曜日ごとにわけて収納ができる「常備薬ケース」は、アクセサリー収納に最適♡
旅先でホテルに戻ったあと、アクセサリーの収納に悩んでいる方は、ぜひ試してみてください!ネックレス、ピアス、指輪のようにわけて収納できるので、チェーンが絡まる心配などもありません^^
4.スリッパ
国内旅行では宿泊先にスリッパなどのアメニティが用意されていますが、海外のホテルではあまり見かけません。
とくにアメリカやヨーロッパに旅行に行くときは、持参しておくのがおすすめ♡
長時間のフライトがツラい飛行機内でも活用できるので、重宝しますよ^^小さく折りたためるものやコンパクトなものを選んでおけば、荷物の邪魔にもなりませんね!
5.S字フック
なにかを乾かすときや荷物を引っ掛けて収納したいときに役立つ「S字フック」。荷物の邪魔にならないので、いくつか持ち込んでおくと便利でしょう^^
真ん中のジョイントから方向を切り替えられるタイプのものだと、さらに活用できます♡
おわりに
旅行の前に知っていると便利なライフハックについてご紹介しました^^
旅をさらに快適に楽しく過ごすために、ご紹介したライフハックを活用してみてくださいね♡
IMATABI公式LINE@


おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。