充電器もNG?機内持ち込みに関する知っておくべき情報

こんにちは!IMATABI(イマタビ)編集部です^^

スマートフォンやノートPCを持ち歩く人が多い昨今、ポータブル充電器は必需品になっていますよね。旅行や出張にも欠かせない充電器ですが、実は飛行機の持ち込みには細かなルールが定められています。充電器を持っていけないという事態にならないためにも、充電器の持ち込みルールや注意点について確認していきましょう!

『飛行機に乗る予定のある人』
『機内持ち込みについて知りたい人』におすすめ!

※本サイトはアフィリエイト広告による収益が発生しています。

充電器の機内持ち込みは一定の制限があり!

充電器
どの航空会社の規定でも、ポータブル充電器は機内持ち込みのみ可能で、預け入れは禁止されています。しかし、持ち込みが可能とは言っても、内蔵している電池の種類によって個数やワット数に制限がかけられています

 

機内持ち込みが可能な電池の種類

機内持ち込みに制限がかかっている電池は、「リチウム電池」と「リチウムイオン電池」の2種類です。どちらの電池も、衝撃による発火や爆発の危険性がある危険物に分類されるため、機内に持ち込めるのは以下の容量を守っている物のみとなります。

  • リチウム含有量が2g以下のリチウム電池(個数制限なし)
  • ワット時定格量が100Wh以下のリチウムイオン電池(個数制限なし)
  • ワット時定格量が160Wh以下のリチウムイオン電池(2個まで)

現在出回っているポータブル充電器は、大半が「リチウムイオン電池」を内蔵している物(※)ですので、「ワット時定格量」がどれだけあるかが持ち込めるかの鍵となります。(※製品本体に「Li-ion」の表記が入っています。)

 

ワット時定格量の確認方法

近年は大容量を謳うポータブル充電器が増えているので、持っている充電器が160Wh以下かどうかをしっかり確認しておきたいところです。

しかし、市販されている充電器の多くは、「mAh」という単位で容量が表記されているため、以下の公式でワット数を計算しなければなりません。

ワット時定格量(Wh)= 電圧(V)× 定格定量(Ah)

例えば30000mAhで電圧が4Vの充電器の場合、まずはmAhを1000で割ってAhに変換してから計算する必要があります。

  1. 30000mAh/1000=30Ah
  2. 4V×30Ah=120Wh

ワット数が120Whになるので、この充電器は機内持ち込みが可能ということになります。

参照:AIRFRANCE(PDFファイル)

充電器や電池を機内に持ち込む方法・注意点

持ち込み
前述したように、リチウム電池・リチウムイオン電池は衝撃を受けると爆発などを起こす危険性があります。そのため機内に持ち込む際は、衝撃を与えない(ショートさせない)ように個別に保護する必要があります。

 

航空会社によっても異なりますが、基本的には「購入時の容器に収納する」「テープなどで端末を絶縁状態にする」「プラスチック袋などに収納する」の3通りの方法で保護することが挙げられています。

 

尚、航空会社によっては、「ニッケル水素電池」など別の種類の電池も保護するよう呼びかけている場合もあります。充電機器の保護方法に不安がある場合は、利用する航空会社に問い合わせることをおすすめします◎

 

機器本体に取付けてあるバッテリーの扱いは?

コンピューター
充電器や電池単体での持ち込みに関して見てきましたが、スマートフォンやノートPC本体に取付けてあるバッテリーに関してはどうなるのでしょうか?

 

実は、本体に取付けてあれば、リチウムイオン電池でも持ち込み・預け入れが共に可能です。預け入れる際は電源を完全にオフにし、偶発的な作動や損傷が起こらないように、専用バッグや衣類等で保護するようにしましょう。

 

ただし、近年発火事故が発生したサムスン電子社製の「ギャラクシーノート7」は、本体自体が持ち込み不可になっているので注意してください。。

 

他人事じゃない!飛行機で実際に起きた充電器事故

アクシデント
充電器の持ち込み制限について見てきましたが、「普通にしていれば大丈夫でしょ?」と楽観視している方も多いかもしれません。
しかし、充電器が原因の事故は数多く報告されており、実際に飛行機内でも怪我人を出す事故が起きてしまったこともあります。

 

 充電器の破裂

2016年8月、深夜飛行をしていたスカイマーク732便が、機内に突如煙が充満したことで緊急着陸するという事故が発生。この事故は、乗客が持ち込んでいたポータブル充電器が、突如破裂したことで起きました。

 

発火したリチウムイオン電池に水をかけて消火しようとしたため、より被害が大きくなってしまったようです。飛び散った電解液で負傷者が2人も出る大事故に。

 

現在も充電器の製造会社がどこなのか、事故原因は何だったのかなどは明らかにされていません。しかし、乗客の証言から、気圧低下に充電器が耐えられずに破損してしまったのではないかと言われているようです。

 

 増える充電器の事故

上記の事故以外にも、充電器が原因と思われる飛行機事故は件数が多いようです。電車やテーマパークなど、飛行機以外でも充電器の発火事故は増加傾向にあります。

このままポータブル充電器の事故が増加していくと、持ち込みに関してもより制限がかけられる可能性も否めません。自分の充電器が事故の原因にならないように、管理はしっかり行うようにしましょう!

 

充電器以外で持ち込みに注意が必要な物とは?

荷物
充電器以外にも、持ち込みや預け入れに制限がされている物が数多くあります。飛行機に持ち込めず没収となってしまわないように、何がダメで何が良いのか確認していきましょう。

 

持ち込みも預け入れもできない物

引火の危険性がある物、人体に影響が出るような毒性を含む物は、原則持ち込みも預け入れもできません。特に危険物として言及されているのは、以下の物となります。

  • 葉巻用ライター
  • オイルタンク式ライター
  • 医療用以外に使用する酸素・空気ガスシリンダー
  • 火薬類(花火・クラッカー・発煙筒)
  • 工業用スプレー(塗料など)
  • 引火性・毒性があるガススプレー
  • 薬品(殺虫剤・農薬・塩酸)

上記の物以外にも、検査員によって危険物として判断される場合もあります。
その場合は保安検査場にある「放棄品箱」に破棄しなければならないので、自分で判断できない物に関しては事前に問い合わせることをおすすめします。

 

持ち込みも預け入れもできるが制限がある物

持ち込みも預け入れも可能ですが、個数や量などに制限がある物をご紹介します。中には持ち込む際に保護が必要となる物もあるので、しっかり確認しておきましょう!

  1. 酒類
    酒類
    アルコール度数が24%以上~70%以下の酒類は、5リットルまでなら持ち込みと預け入れが可能です。度数が24%以下の酒類は特に制限はありませんが、70%以上の度数の物は持ち込みも預け入れもできないので注意が必要です。預け入れる場合は、衝撃で割れないようにしっかり梱包することをおすすめします。
  2. 化粧品・医薬品(ヘアスプレー・消毒スプレーなど)
    化粧品
    1容器が0.5kg(または0.5リットル)のもので、2k(または2リットル)まで持ち込み・預け入れが可能です。
    ただし、放射性物質が含まれる医薬品は持ち込めないので注意が必要です。ガスが充填されたスプレータイプの場合は、荷物に押されて噴射がされないようにキャップなどで保護し、無力透明の液体袋に入れるようにしましょう。
  3. ヘアアイロン

    コンセント式や電池式(リチウムイオン電池以外)など、全てのヘアアイロンが持ち込みと預け入れが可能です。ただし、炭化水素ガスが充填されたガス式の物に関しては、1人1個まで、安全カバーを取り付けた物のみ可能となります。
    液体物扱いとなるので、持ち込む際は液体袋に入れるようにしましょう。尚、充填用のガスカートリッジは持ち込みも預け入れもできませんので、荷物には入れないように注意してくださいね!

 

持ち込みはできないが預け入れはできる物

以下の物は、原則預け入れのみとなります。基準を満たしていれば持ち込みできる物もありますが、検査員の判断によっては没収される可能性もあるので注意しましょう。

  1. スポーツ用品

    ゴルフクラブや竹刀、バットなどの長さのある物は預け入れのみ可能です。
    釣竿やスキーに使うストック、スノーボードなどは60cm以下であれば持ち込みも可能です。
    持ち込む際は、荷物棚を開けた際に落ちてこないよう注意して入れてください。
  2. 日用品・スポーツスプレー

    冷却スプレーや防水スプレーなど、引火性・毒性のあるガスが使用されていない物のみ預け入れが可能です。本体に「火気や高温に注意」と表示されている場合は、引火の危険性があるため預け入れができませんので注意しましょう。
  3. 工具

    キリなどの先が尖っている物や、ハンマーなどの凶器になってしまう物は預け入れのみとなります。

    長さ15cm以下の小型工具であれば持ち込みも可能
    ですが、検査院の判断によっては没収される可能性があります。
    急を要するものでないのであれば、預け入れの荷物に入れた方が良いですね。
  4. 介護用品・介助器具

    車いすは、手動式・電動式問わず「受託手荷物」として預け入れとなります。ただし、電動車いすの場合はサイズや重さによって預け入れができない場合があります。
    事前に航空会社に問い合わせることをおすすめします。また、ガススプリング式の車いすは、預け入れに書類が必要となるので注意しましょう。
  5. 刃物類
    刃物
    ナイフやカッター、はさみなどの刃物は原則預け入れのみとなります。
    先が全く尖っていない物や明らかにおもちゃと分かる物など、凶器にならないと判断される物に関しては持ち込みも可能なようです。

国土交通省HP 危険物の持ち込み

いかがでしたでしょうか。

ポータブル充電器は便利ですが、取扱いに十分な注意が必要となってきます。
飛行機に乗っている時間を快適なものにするためにも、充電器のワット数などをよく確認してから機内へ持ち込むようにしましょう◎

※飛行機へ持ち込みできる物は、航空会社などによって判断が異なる場合があります。利用する航空会社に問い合わせた上で、荷物の準備を行ってください。

飛行機持ち込みNG!☓見落としがちな手荷物サイズもチェック

あれもダメ?【飛行機持ち込みNG】の物を知っておこう

※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。

IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。