ANAとJALどっち?【マイルをカードで上手に貯めるには】

飛行機に乗る方は「マイル」という言葉を聞くことも多いはず。けれど、どうやってマイルを貯めるのか?よく分からない人も多いのではないでしょうか。そこで、マイルを貯められるクレジットカードをご紹介します。ANAとJALのカードごとの違い、おすすめのカードを知れば、きっと自分に合うカードを見つけられるはず!

『これからマイルを貯めたい人』
『自分に合ったカードを知りたい人』におすすめ!

※本サイトはアフィリエイト広告による収益が発生しています。

マイルの基礎知識から確認したい方はこちら↓

マイル初心者でも大丈夫!「マイルの基礎知識」おさらい

 

 マイルを貯めるカード

こつこつとマイルを貯めて、航空券や商品券に交換したい!このように、マイルは様々なものに交換することができるため、上手に貯めている人が多くなってきました。(※マイルとは、航空会社が行っているポイントプログラム(マイレージ)のポイントの単位のことです。)

 

マイルを貯めて出来ることはこちらの記事でまとめています↓

知って得するマイルの知識~マイルを貯めると何ができる?

 

マイルを効率よく貯めるには、クレジットカードタイプのカードをつくってメイン決済カードにするのが必須◎

ただ、いろいろなカードがあって、どれを選んだらいいか分からない。。そんな方のために、まずはANAカードとJALカードそれぞれの特色などを見ていきます。

 

 ANAカードとJALカードに違いはあるの?

カード選びでまず悩んでしまうところは、ANAカードにするかJALカードにするか、ではないでしょうか。ANAとJALのカードにはそれぞれ特色があります。その違いを見ていきましょう。

 

 ANAカードの特徴

ANAカードのメリット

  1. 飛行機にそんなに乗らない人でもためやすい
  2. ショッピングへの交換もお得
  3. カードを継続するとボーナスマイルがもらえる

 

 ANAカードのデメリット

  1. 陸でためたポイントは、マイル交換への手間がかかる

まず、ANAカードです。いわずと知れた全日空のカードですが、特色として「陸」でマイルが貯めやすいといわれています。「陸」というのは、飛行機にのらない(=空ではなく陸)でマイルを貯められる、という意味です。

ショッピングでのマイル換算率も、JALカードと比べて高いのが特徴です。※マイル特約店やネットショッピング提携先を除く

カード選びの参考に◎目的別でお得に使えるANAカードをご紹介!

 JALカードの特徴

飛行機

 JALカードのメリット

  1. 飛行機でのマイルが貯まりやすい
  2. 航空券への交換がお得にできるキャンペーンがある
  3. 毎年初回の搭乗でボーナスマイルがつく

 

 JALカードのデメリット

  1. 飛行機にあまり乗らない人は溜まりにくい

JALカードの特色は「空」でマイルが貯まりやすいところです。「空」というのは、飛行機にのることを指します。マイルで交換した航空券がさらにお得になるサービスや、毎年初回の搭乗でもらえるボーナスマイルなど、フライトに重きを置いているイメージが強いです。

 

ANAカードはポイントを貯めて、それをマイルに交換する必要がありますが、JALカードは直接マイルが貯まります◎そのため、ポイント交換の手間と手数料(※一部、手数料無料のカードもあります)がないのも嬉しいところですね。

 

 まとめ

  • 飛行機にしょっちゅう乗るわけじゃないけど、乗る時のためにためておきたい!!という方はANAカード
  • 飛行機によく乗るからついでに貯めておきたい!という方はJALカード

JALでマイル!JALカードの種類を知ってお得に旅行&生活しよう

 

 ANAのおすすめカード3選!

ANA

数あるANAカードの中から、特におすすめな3種をご紹介します!初心者向けのものから、テクニックを使ってもっとお得にマイルを貯められるものまであります^^

 

ソラチカカード

ソラチカカードは、ANAカードと東京メトロのPASMOが一体になったカードです。陸で貯めたポイントをマイルに交換するためには必須のカードになります。

 

※ただし、クレジット決済ポイント⇒マイルへの移行はかなり手数料がかかるため、決済カードには使用せず、ポイント交換の中継カードとして持っておくのが鉄則です。

ソラチカカードのポイント

  • 定期券や乗車券購入でもポイントが貯まる(メトロポイント)
  • ANAの航空機の搭乗で貯まる(ANAマイル)
  • JCBカードの利用で貯まる(OkiDokiポイント)
  • 電車をよく使う方
  • ポイントサイトなどを駆使して、どんどんマイルを貯めたい方

には必須のカードと言えるでしょう。

ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)

【裏技】ポイントサイトでマイルを貯める方法

 

ANA ワイドゴールドカード

ソラチカカードは決済に使用できないため、決済に用いるメインカードにおすすめなのは、ANAワイドゴールドカードです。年会費14000円+税で少しリッチな特典が受けられ、クレジット決済で貯まるポイントも高レートです◎1年に100万決済する方であれば、自動的に1万マイル(国内旅行往復分くらい)を貯めることができます!

ANAワイドゴールドカードのポイント

  • ポイントプログラムで貯まったポイントをマイルへ移行可。その際の手数料無料
  • 最高5000万の国内航空障害保険・国内旅行障害保険・海外旅行障害保険
  • 搭乗ボーナスマイルが一般カードの2.5倍、利用額に応じたボーナスポイントは通常の2倍
  • ポイントが貯めやすいため、少し年会費が高めでも構わない方
  • 充実の保険内容なので、旅が好きな方

に特におすすめです!

ANA ワイドゴールドカード

ANA JCBカード ZERO

ANA JCBカード ZEROの最大の魅力は、5年間年会費無料という点です。18歳から29歳以下限定(学生不可)となっています。こちらのカードは、入会時と継続時のボーナスマイルはもらえませんのでご注意を

ANA JCBカードZEROのポイント

  • 5年間年会費無料
  • ショッピングで貯めたポイントのマイル移行手数料無料
  • 年会費は無料のものを選びたい方
  • クレジットカードを初めて作るため、シンプルな機能で構わない方

に特におすすめです!

ANA JCBカード ZERO

カード選びの参考に◎目的別でお得に使えるANAカードをご紹介!

 JALのおすすめカード3選!

JAL

続いては、JALカードをご紹介します。フライトではもちろんのこと、普段の生活でもマイルは貯まります!個性がある、3種類のカードをまとめてみました。

 

 JALカード Suica CLUB-A ショッピングプレミアムカード

ANAのソラチカカードは東京メトロPASMOとの一体型カードでしたね。JALカード Suica CLUB-A ショッピングプレミアムカードは、JR東日本Suicaとの一体型カードです。このカードには、定期券機能は搭載できないため、ご注意ください。

 

国際ブランドはJCBのみとなります。※JALカードSuica(通常カード)の年会費は2160円ですが、CLUB-Aは10800円となります。

JALカード Suica CLUB-A ショッピングプレミアムカードのポイント

  • JR東日本以外の利用ではJALのマイルが貯まる※JR東日本の利用ではビューサンクスポイントが貯まる
  • 毎年初回搭乗ボーナスがあり、年に1回初回の搭乗で2000マイルもらえる(通常カードは1000マイル)
  • Suicaでのオートチャージが便利
  • Suicaをよく使う方
  • ショッピングでもマイルを効率よく貯めたい方
  • フライトでも貯めたい方

に特におすすめです!

JALカード Suica CLUB-A ショッピングプレミアムカード

 JAL CLUB EST

JAL CLUB ESTは20代しか持てない特別なカードです。年会費5400円で金額以上の特典が受けられますよ◎
※別途JAL普通カードの年会費2160円が必要です。

JAL CLUB ESTのポイント

  • マイルの有効期限が通常36ヶ月のところ、60ヶ月に延長
  • 毎年e JALポイント5000円分積算
  • 国際線では、ビジネスクラスチェックインカウンターを利用可能
  • 国内線サクララウンジが1年に5回利用可能
  • 飛行機を利用しながらマイルを貯めたい方
  • 上級な特典をうけたい方
  • 20代の方

に特におすすめです!

 JAL CLUB EST

 JALカード TOKYU POINT ClubQ

JALカード TOKYU POINT ClubQは東急電鉄グループと提携しています。そしてPASMOを搭載しているのも便利ですね。また、WAONへのチャージにも対応しているため、東急沿線以外の方でもとても使い勝手がいいカードです◎

JALカード TOKYU POINT ClubQのポイント

  • JMB WAONカード(クレジット機能なし)との併用で、マイルがどんどん貯まる
  • 年会費2160円(初年度無料)の普通カードですが、様々な場所で貯められる
  • PASMOのチャージでも貯められる
  • PASMOを使っている方
  • WAONを使っている方
  • 普段の生活からもマイルを貯めていきたい方

に特におすすめです!

JAL カード TOKYU POINT ClubQ

JALでマイル!JALカードの種類を知ってお得に旅行&生活しよう

 あなたに合うカードは見つかりましたか?

ANAカード、JALカードから3種類ずつご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。気になるカードは見つかりましたか?

 

マイルが貯まるクレジットカードといっても、それぞれに特徴があります。もちろん、ご紹介したカードによってグレードもいろいろあるため、あわせて検討してみてくださいね!

  • 電車をよく使う方には、交通系カード付帯のもの。
  • 旅行好きな方には、旅行の際の保険が付帯されているもの。または手厚いもの。
  • 年会費をかけて特別な待遇を受けたい方は、ゴールドなどの上位カード。

このように選んでいくと、あなたにピッタリのカードが見つけやすいかもしれません◎そして、カードは普通に使うだけでなく、ちょっとしたワザでさらにマイルは貯まりやすくなっていきます。

 

さらに、より具体的に生活シーンを挙げてみると…

  • 一人暮らしなどで、日用品や食費などを自分で支払っている。
  • そのお買い物に、よくイオン系列のお店を利用している。
  • そして支払いはWAONカードを使っている。

例えばこのような方がいたら、WAONカードは「JMB WAONカード」にしてチャージの際に「JALカード TOKYU ClubQ」を利用すれば、マイルは効率よく貯まっていくでしょう!特別なショッピングだけでなく、このような使い方もできるのです◎

 

貯めたマイルを航空券に交換するもよし、ポイントを電子マネーとしてチャージするもよし。生活に上手に取り入れてみてください♪

 

マイルについてさらに詳しく調べたい方は、ブログを読むのもおすすめです◎

知らなきゃ損!マイルのお得な貯め方【おすすめブログ4選】

知って得するマイルの知識~マイルを貯めると何ができる?

 

※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。

IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。