スマートな旅がしたい!知って得する空港手荷物預かりサービス◎

カバン

旅行中、手荷物を持ち歩きながらの観光はとっても大変。。どこかに預けたくてもすぐ見つかるわけでないため、探すだけでも大変な労力になりかねません。そこで今回は年に4回海外旅行に行く筆者が、旅の出発前にチェックしておきたい、空港の手荷物サービスについてご紹介します!旅を身軽に楽しむ為に、こういったサービスも積極的に利用してみましょう。

『手荷物預かりサービスについて知りたい』
『スマートに旅行がしたい』人におすすめ!

※本サイトはアフィリエイト広告による収益が発生しています。

 空港から目的地までの配送サービス

飛行機

旅行に大きな荷物はつきもの・・・。スーツケースや、重い荷物を持っての移動はしんどいですよね。。

年に4回は海外旅行に行く筆者が毎回利用している、荷物のストレスを解決する方法をご紹介していきます!

 

 1:自宅から日本国内空港まで荷物を郵送

重いスーツケース。何も空港まで自分で運ぶ必要はありません。自宅や会社などから荷物を預かって、出発空港で受け取るサービスがあります。わたしはいつも自宅から羽田空港まで荷物を郵送し、空港で一度受け取った直後に、カウンターに預けています。

ANAやJALがサービスを提供しており、利用することでマイルを貯めることもできるので一石二鳥です^^♪

ANA手荷物郵送サービス

JAL手荷物郵送サービス

ヤマトサービス

 

 2:旅先の日本国内空港から自宅まで

旅行や出張の帰り道は意外と荷物が増えていること、よくありますよね。。現地で購入した物やお土産など、かさばる荷物が増えていると帰りの疲労感もどっと増してしまいます。

 

そんな時は事前申し込み不要ですぐに任せられる、空港のサービスを利用しましょう!帰りの空港から指定先の自宅などに配送してくれるので大変便利。午前中に預けた場合、当日には自宅まで到着する場合もあります。

 

利用したい場合は、空港で「ヤマトさんなどで荷物を自宅まで送りたいのですがカウンターはどこですか」ときいて見ましょう!

 

こちらもマイルが貯まるため、マイルを集めている人は積極的にサービスを利用してみてはいかがでしょうか。

 

 

 3:日本国内から海外の到着空港まで

たくさんの荷物自宅や会社などから出発空港、そして海外の到着空港まで一気に運んでくれるサービスもあります◎こちらが指定した場所まで荷物を取りに来てくれるため、旅の最初から身軽に過ごせます♪

 

出発空港で一旦手続きをする必要もなく、そのまま海外の到着空港で荷物を引き取るだけ。長時間のフライトをしなければならない海外への出張や旅行は、荷物が多いと予想以上に疲れます。

 

着替えやアメニティなどはホテルなどの到着先でしか使いませんよね。そういった荷物は一つにまとめて、預かってもらうと良いでしょう。

ANA手ぶらサービス

 

 4:まとめて往復宅配サービス

JALの宅配サービスは自宅や会社、空港間での往復宅配にも対応しています。JAL便を使っていない人でもサービスを利用する事が可能。

※条件として出発する空港と到着する空港が同じ場合のみに限られます。

しかし出発は成田国際空港で荷物を受取り、到着は羽田国際線で荷物を発送のように、成田・羽田国際線なら空港が異なっていても利用できるそうです。

ANA手ぶら・航空宅配サービス

JALの手荷物宅配サービス

 手荷物一時預かりサービス

手荷物カウンター空港内にある手荷物一時預かりサービスについても見ていきましょう。もちろん手荷物一時預かりサービスは空港内だけではありませんので、他の場所もチェックしてみたいと思います^^

 

 1:羽田空港

空港は手荷物を運ぶだけではなく、観光客のために一時的に預かってくれるサービスもあります。羽田空港では2階の到着ロビーに預かりカウンターがあります。

 

営業は朝の6時から夜の10時30分まで、預かり期間は最長で2週間です。大きさによって料金は変わってきますが、料金は1日あたりで計算。あまりにも大きすぎる荷物は預かってくれない場合があるため、不安な人は事前に問い合わせてみましょう。

羽田空港 手荷物一時預かりサービス

 2:成田空港

成田空港でも一時預かりサービスをしています。場所は第1と第2ターミナルにあり、第3ターミナルには無いため、注意が必要です。

 

こちらも羽田空港と同じく、大きさによって1日あたりの料金が変わってきます。コートなど衣類の預かりにも対応しています。一般的な大きさのスーツケースで1日520円位です。営業時間について、開始は早くて6時からで営業終了は最終便までとなっています。

成田空港 手荷物一時預かりサービス

 3:佐川急便

意外と知られていない佐川急便の手荷物預かりサービス。場所は全国でも少ない方ですが、年中無休なのが嬉しいですね。大きな荷物はもちろん、お土産などの小さな紙袋でも預かってくれます!

 

反対にロッカーに入らないような大きな手荷物でもOK。団体さん向けにも専用の保管スペースを取ってくれるそうで、柔軟に対応してくれるのは佐川急便ならではですね^^

佐川急便 手荷物一時預かり

 4:ヤマト運輸

宅配会社の大手、ヤマト運輸でも観光中の荷物を一時的に預かってもらうことができます。こちらは佐川急便と比べると、対応できる場所が若干多めです。東京や大阪、京都などの大都市エリアではほぼ預かってもらえるほど!

 

一時預かり以外にもお届け可能エリア内であれば、当日中に荷物を宿泊先などの指定した場所に運んでくれます。店舗によってはサービスの内容や料金も変わるため、事前に問い合わせてみましょう。

ヤマト運輸 手荷物のお預かり

 5:JTB

旅行会社のJTBが訪日外国人観光客のために、荷物一時預かりサービスを開始しました。JTBといえば旅行会社なので、ホテルの手配や観光案内のみに特化したイメージが強いですよね。

しかし年々増加する外国人観光客が手ぶらで日本観光を楽しめるようにと、2016年8月から手荷物一時預かりサービスを始めています^^

預かりのみはもちろんですが、ヤマト運輸と連携をして当日中に宿泊先へも届けてくれるというサービスも同時に開始。おもてなし大国日本ならではと、サービスの充実さに外国人観光客も喜んでいるそうです♪

JTB 手荷物預かり店舗一覧

 コインロッカー

コインロッカー駅などですっかりお馴染みとなったコインロッカー。どこにでもあるのと、比較的安く使えるのが利点です◎最近ではネットやICカードを使ったコインロッカーサービスも充実。利用する際の注意点などもみていきましょう。

 

 預ける前にコインロッカーのサイズをチェック

コインロッカーは様々な大きさのものがあります。預ける事を想定し事前にサイズを測っておくと、スムーズにコインロッカーを探せます。

いざコインロッカーを見つけても入らなければ意味がありません。。預かっておきたいキャリーバックやスーツケースのサイズは、しっかりと把握しておきましょう!

コインロッカーの一般的なサイズ

  • 小型サイズ:縦257mm×横355mm×奥行575mm
          縦317mm×横355mm×奥行575mm
  • 中型サイズ:縦550mm×横355mm×奥行575mm
  • 大型サイズ:縦880mm×横355mm×奥行575mm
  • 超大型サイズ:縦1153mm×横355mm×奥行575mm

よこ一列に綺麗に並んだコインロッカー。縦の長さが違うだけで横と奥行きは同じでした。ではどういう荷物をどこに預けるのが良いのでしょうか。

  1. 小型サイズのコインロッカー
    小さなバッグやリュック。お土産の袋など
  2. 中型サイズのコインロッカー
    キャリーバックやボストンバックなど
  3. 大型サイズのコインロッカー
    大きめのキャリーバックやスーツケースなど
  4. 超大型サイズのコインロッカー
    キャリーバックやスーツケース2個、ゴルフバッグなど

あくまでも一般的な荷物サイズの場合なので、実際には現地でしっかりと入るか確認してからコインロッカーを使いましょう。

サイズを測る

 多様化するコインロッカー

コインロッカーも訪日外国人観光客に向けて、様々なタイプが増えています。

  1. 鍵タイプ:お金を投入したら扉を閉めて鍵を回すだけのシンプルなコインロッカー。
  2. 暗証番号タイプ:鍵が無いので紛失する心配のないタイプ。暗証番号部分はダイヤル式とタッチパネル式がある。
  3. ICカードタイプ:支払い時にSuicaやPASMOなどの交通系ICカードをかざすだけの最新式タイプ。

 コインロッカーが見つからない時

駅に着いてから「コインロッカーどこだろう?」とキョロキョロ。見つからないので駅員さんを探そうにも、そういう時に限って見つからなかったり、いても別の対応中だったりしますよね。

 

そんな時はスマホや携帯からネットでコインロッカーを検索することができます◎このサイトを知っておけば、見つかるまで無駄に歩いたり駅員さんを探したりする手間を省けます。

 

コインロッカーサーチ

「コインロッカーサーチ」は、全国の主要駅にあるコインロッカーの場所を、一発で検索してくれます。場所の表示以外にも料金やサイズ、大きさ、支払い方法、さらには両替機があるかどうかも分かります!

※ただし主要駅のコインロッカーしか検索できないので注意が必要です。

コインロッカーサーチ

コインロッカーなび

こちらのサイトは主要駅以外のよく検索される駅名でも、コインロッカーを検索してくれます。駅からの距離や地図が詳しく表示される上に、サイズや個数、支払い方法や両替機の有無も見られます!

またこちらのコインロッカーなびはリアルタイムで空き状況をチェックできます◎

コインロッカーなび

 荷物預かりサービスを上手に使って快適な旅を!

楽しむカップル

手荷物預かりサービスをいくつかご紹介しました!

持って行きたい荷物を全部カバンやケースに詰めてしまうと、膨大な量になってしまうでしょう。。そもそも荷物を減らすコツは、衣類は圧縮袋に入れる、ホテルで使えるアメニティを使うなどなど。

パッキング術についても紹介していますので、チェックしてみてください^^

旅行時の荷物をコンパクトに!スッキリさせるパッキング術

 

それでもかさばってしまう荷物や、つい買い過ぎてしまったお土産などは、こういった荷物預かりサービスを使うのがおすすめ。せっかくの旅行ですから、観光を思い切り楽しむなら身軽にして快適な旅を過ごしましょう!

【あると嬉しい便利グッズ】旅行のシーン別持っていって良かった!【30選】

旅行に役立つアプリ15選!おすすめのアプリをまとめました◎

※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。

IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。