IMATABI公式支援学生団体『学生団体レアスマイル』インタビュー*

IMATABIでは、グローバルな活動をしている学生団体さまをご支援・ご紹介しております!今回は『レアスマイル』さんをピックアップ*
『レアスマイル』の活動をご紹介します!
『学生団体レアスマイル』
学生団体レアスマイルは、津田塾大学のメンバーで構成されており、国際協力や社会貢献を目的とした団体です。私たちは「カンボジア」「保健」「教育」の3つを活動軸に定めています。カンボジアには保健の授業がなく、保健分野の正しい知識を身につける機会がなかなかありません。そこで私たちは、女子のみで構成された団体という強みを生かしてカンボジアでの女子保健教育に取り組んでいます。
今回はそんな『学生団体レアスマイル』さんへのインタビューです^^*
1.どのようなことをしている団体ですか?
レアスマイルの活動は、国外と国内の2つに分かれています。
国外活動
春と夏にワークキャンプを行い、約2週間カンボジアに渡航しています。ワークキャンプでは支援先や現地の学校を訪問し、現場の観察や企画をしたり、病院、NPOやNGOを訪問して保健教育についてアドバイスをいただいたりしています。
国内活動
国内では、津田塾祭で模擬店・喫茶・フリマの出店、中学校・高校出張授業、国際協力系団体との合同報告会、カンボジアに関する勉強会をしています。また、週3回ミーティング(火曜昼、木曜昼・夜)を行っています。
2.団体の活動にはどのような想いがあるのでしょうか。
「全ての人々が笑顔となることを理想とし、幸せで平和な世界を築くことに貢献する。」2009年の発足以来この活動理念を掲げ、活動しています。
また、「恥ずかしい」「言いづらい」という理由でタブー視されがちな女子保健ですが、女の子たちがそういった辛い思いをしないようにデリケートな問題にも丁寧に向き合うことを目指します。
3.今まで実現させてきたことがあれば、教えてください。
国外では、カンボジア渡航時に現地の現状を把握するため、女子保健チェックリストというものを行いました。
また国内では、今まで高校で行なっていた出張授業ですが、ご縁があり、今回初めて中学校での出張授業を行うことが出来ました。最近では、OGに対する働きかけを強めており、OG関連の仕事を行う役職を新たに設けました。
4.これから団体をどのようにしていきたいですか。
レアスマイルは女子保健教育という新たな試みに挑戦し始めたばかりで、通訳や支援先の問題など、様々な問題に直面することも多いです。
しかし、それらを乗り越え、団体内で女子保健教育の基盤を築いていけたらと考えています。
また、レアスマイルのメンバー1人1人が活躍出来る、みんなの居場所であり続けられればとも思っています。
5.最後にIMATABIを見ている学生にメッセージなどあれば、お願いいたします!
今回のインタビュー記事を読んで、少しでもレアスマイルに興味を持ってくださったら嬉しいです!
アメブロ、Twitter、インスタ、Facebookで、国内活動や、渡航時の様子を発信しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
IMATABIではご紹介・ご支援させて頂ける学生団体さまを随時募集しております!^^
お気軽にご連絡ください♪
▷お問い合わせ:imatabi_support@voyagemarketing.com
※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。
IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。