藤沢市のフォトジェニックなお祭り&イベントがこちら!

藤沢や湘南江の島と言えばにぎやかな夏のビーチを思い起こしますが、ここの楽しみはそれだけじゃない!大パレードのお祭りやド迫力のねぶた、夜を彩るイルミネーションや灯籠のイベントまで、年間を通していろんな催し物が開催されています。市民に愛され、誰もが楽しめる藤沢・湘南江の島エリアのイベントを紹介します。

『藤沢・湘南江の島エリアのイベント情報を知りたい人』
『お祭りやイベントが好きな人』におすすめ

※本サイトはアフィリエイト広告による収益が発生しています。

1.鵠沼皇大神宮の人形山車

藤沢市鵠沼(くげぬま)の鵠沼皇大神宮が、五穀豊穣や無病息災を願って毎年8月17日に行っている例祭です。

高さ約8mの高さに歴史上の人物をかたどった人形を飾った9基の山車が町内を練り歩く様子は圧巻!

藤沢市の重要有形民俗文化財にも指定されており、毎年多くの見物客でにぎわう藤沢名物のお祭りです。

那須与一、源頼朝、神武天皇、源義経、徳川家康、楠木正成、浦島太郎、日本武尊、仁徳天皇の順で人形が境内に入場し、笛太鼓やお囃子を競い合います。

見物に行くときは、当日の天気予報を要チェックです!というのも、人形の部分を雨に濡らすことができないため、当日が雨の場合は人形を飾らず山車のみの参進となるためです。

天気によっては当日の昼頃まで人形を飾るか否か分からないこともあるので、とにかく晴れることを願いましょう!

2.ふじさわ江の島花火大会

photo@『ふじさわ江の島花火』


毎年10月後半に開催する、湘南の秋の風物詩をなっている花火大会です。
花火といえば夏というイメージがありますが、秋の夜風を感じながら見物する花火も風情がありますよ。

江の島をバックに約3,000発の花火を鑑賞できる夜の景色は本当に美しい!
大輪の花火やスターマインが海を明るく照らします。

直径約480mの2尺玉も打ち上げられるのですが、2尺玉の花火が見られるのは湘南海岸でふじさわ江の島花火大会だけだそうです。

2018年の「ふじさわ江の島花火」は、10月20日(土)18:00~18:45の開催を予定しています。
2017年は台風の接近で残念ながら中止になってしまったのですが、2016年は8万以上も見物に訪れたほど!

ゆっくり見物したい方は、時期が近づくと予約販売が始まる有料の指定席を購入してはいかがでしょうか?

江ノ島納涼花火大会

「ふじさわ江の島花火」とは別に、8月には「江ノ島納涼花火大会」も開催しています。

「江ノ島納涼花火大会」は、秋の「ふじさわ江の島花火」より規模は少し小さめですが、約20分間にわたって約1,200発の花火が打ち上げられます。

2018年の「江ノ島納涼花火大会」は、8月21日(火)19:00~19:20の開催を予定しています。

ビーチ遊びや江の島観光を楽しんだ後に花火で締められるなんて、最高の夏の思い出になりそうですね!

3.藤沢市民まつり

1974年から続く、藤沢市民から愛されているお祭りです。

毎年、9月の最終週の土曜日と日曜日の2日間にかけて、藤沢駅周辺の会場や秋葉台公園、遊行寺といった藤沢市内各地の会場でイベントを開催していて、毎年たくさんの来場者が遊びに来ています。

広いエリアがイベント会場となっているので、内容も盛りだくさん。
屋台や藤沢のご当地物産が楽しめるほか、お神輿やマーチング、ダンスなどの盛大なパレードも見物です。

2017年はオリンピック・パラリンピック体験イベントを実施するなど、その年によってユニークなイベントが催されるので、毎年新鮮な楽しみを提供してくれます。

プロレスも見所!

2012年からは遊行寺の境内に特設リングを設置した全日本プロレスによるプロレスも開催しています!
しかも、なんと観戦料が無料!

珍しいシチュエーションで行われる本格的なプロレスに、市民も遠方から来たプロレスファンも大盛り上がりです!

2日間にわたって、藤沢市内の各地で本当にたくさんのイベントが開催されるので、興味のあるイベントがいつどこで開催されるか、事前にチェックしておいた方がよさそうです◎

藤沢市民まつり(藤沢市HP)

4.湘南の宝石

photo@『湘南の宝石』


「湘南の宝石」は、毎年11月下旬から2月中旬までの冬の間、江の島の夜を彩るイルミネーションです。

江の島のシンボルである「江の島シーキャンドル(江の島展望灯台)」を中心に、「江の島サムエル・コッキング苑」「亀ヶ岡広場」「江の島岩屋」などを光で彩ります。

「湘南の宝石」は、2012年に「あしかがフラワーパーク」「東京ドイツ村」と並び、「関東三大イルミネーション」に認定され、2013年には「ライトアップ夜景遺産」に認定されました。

湘南江の島といえば夏!というイメージがありますが、冬の夜の江の島もとってもロマンチックです!

江の島シーキャンドルから全方位に吊るされているイルミネーションはなんと直径70m!

江の島シーキャンドルの周りにも約7万個のクリスタルビーズを使った光のアーチや、イルミネーション会場と夜景スポットを結ぶ全長約1kmのイルミネーションの道など、吸い込まれるような光景に包まれます。

イルミネーションの光にふわっと照らされたウィンターチューリップは、冬でも温かみが感じられます。

「湘南の宝石」のイルミネーションの規模は全国でも有数の施設となり、夏の来場者数を上回るほど。

平日に行こう!

週末はもちろん、クリスマス、年末年始、バレンタインデーはすごく混雑するので、できれば平日に行かれることをおすすめします◎

江の島サムエル・コッキング苑の入場料は大人200円、小人100円で、江の島サムエル・コッキング苑内にある江の島シーキャンドルの入場料は大人300円、小人150円。

ぜひ、上から見たイルミネーションと夜景のコラボレーションも満喫してくださいね。

5.湘南台ファンタジア

毎年10月下旬に湘南台駅周辺で2日間にわたって開かれるお祭りで、2018年には第19回を迎えます。

湘南台駅は西口と東口がありますが、両サイドでフードマーケットやパレードが行われて、町全体がとても盛り上がります!

フードマーケットには和食、中華、インド料理などさまざまな地元のお店が出店していて、どの屋台もすごくおいしそうで目移りしっぱなし!

秋が深まりだした時期に熱々のおでんや焼きそば、カレー、煮込み料理などで温まるのも「湘南台ファンタジア」の醍醐味です。

2018年は10月27日(土)に前日際、28日(日)に本祭という日程で開催されます。

両日とも、西口と東口の両方に設置されたステージで歌やダンス、マジックなどの出し物が行われる予定。
たくさんの地元のチームやスクールがこのステージで脚光を浴び、ステージと観覧者が一体になります。

本祭の28日には、西口と東口の両方で大規模で華やかなパレードも行われます!
サンバからハロウィン、藤沢消防音楽隊、アメリカ第七艦隊音楽隊、北警白バイ隊、琉球太鼓などなど、内容も出場チームも盛りだくさん!

パレードとステージの日程や、フードマーケットに出店するお店の情報は「湘南台ファンタジア 公式ホームページ」をご覧ください。
湘南台ファンタジア 公式ホームページ

6.湘南ねぶた祭り

「湘南ねぶた祭り」は8月の下旬に藤沢市の六会日大前(むつあいにちだいまえ)駅の東口一帯で開催されるお祭りで、2018年には第22回を迎えます。地元ではすっかり定着したお祭りになっていますよ。

「ねぶた」といえば青森のねぶた祭りが有名ですよね。photo@『青森ねぶた祭り』


大迫力のねぶたと、威勢のいい掛け声の跳人(はねと)、お祭り気分を盛り立ててくれるお囃子が町を練り歩くねぶた祭りは、日本に数あるお祭りの中でも特に知名度が高いものです。

ねぶたは何といっても暗い夜に煌々と灯りながら町を練り歩く姿がカッコイイ!
なので、「湘南ねぶた祭り」では夕方からねぶたが登場しますが、日中も屋台が出たりステージイベントが行われたりするので、一日中楽しめます。

そして、「湘南ねぶた祭り」は本場青森のねぶた祭りと同様、跳人として参加することができるのです!
見るだけでも十分楽しいですが、参加できればなおさら盛り上がること間違いなし!

跳人は浴衣を動きやすく着付けて肩にタスキを掛けて…といった正装があるのですが、2017年は当日でも跳人の衣装の販売やレンタル、着付けも受け付けていましたよ◎
「跳人になって参加したい!」という方は「湘南ねぶた 公式ホームページ」の最新情報をチェックしてくださいね。

湘南ねぶた 公式ホームページ
2018年の「湘南ねぶた祭り」は8月25日(土)、26日(日)に開催する予定です。
友だちを誘って跳人として参加してみてはいかがですか!?

7.江の島灯籠

photo@『江の島灯籠』


8月の1カ月間、江の島で1000基以上の灯籠(とうろう)が夏の夜を幻想的に彩るイベントです。
2018年は8月1日(水)~9月2日(日)まで実施されます。

灯籠の並ぶ道は、江の島の入り口から島の奥に進んだ先の岩屋まで続きます。

色とりどりの灯籠の中には、江の島の伝説「天女と五頭龍」にちなんだデザインの施されているものもあるので、ぜひ探してみてください。

江の島灯籠は屋台や露店が出店するようなワイワイしたイベントではありませんが、日本の美しい夏の風景と夜風の中でしっとりとした時間を過ごしたい方におすすめです!

浴衣を着て、灯籠の光の中で夕涼みをすると、日本の良さをもっと実感するように思います。

冬のイルミネーション「湘南の宝石」と同様、例年「江の島サムエル・コッキング苑」の中や「江の島シーキャンドル」の周辺でも灯籠の風景を見ることができます。

あかりが灯される時間は18:00~20:30までの予定なので、夕暮れ時から夜空になるまでの間に少しずつ変わる灯籠の表情を楽しみながら江の島を散策してくださいね。

 

いかがですか?

藤沢だけでもこんなにたくさんの、写真映えするようなお祭りやイベントがあります。
季節に合わせて見所も変わりますね!

ぜひカメラを片手に巡ってみてはいかがでしょうか♡

※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。

IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。