ここは見逃せない!藤沢の海を眺めるおすすめ絶景ポイント10選

神奈川県藤沢市は江の島など海辺の観光地で有名です。そんな藤沢の中で海の景色を眺めるのにぴったりなビューポイントはどこなのか、10カ所を選んでご紹介します。また、景色以外に楽しめるスポットもそれぞれに合わせてご紹介♪ 初めて出かける方でもわかりやすい、評判のオススメ飲食店などもぜひご検討くださいね。

『藤沢の絶景ポイントを知りたい』
『藤沢の海を眺めたい』人にオススメ!

※本サイトはアフィリエイト広告による収益が発生しています。

【藤沢・海の絶景その1】稚児ヶ淵

江ノ島稚児ヶ淵

撮影:girakku 『江ノ島稚児ヶ淵


江の島は小さいように見えて観光スポットがたくさんあります。
まずは江の島の海岸線から見ていきましょう。

 

稚児ヶ淵とは?

photo bygirakku『稚児ヶ淵』


稚児ヶ淵は江の島の西南端にある岩場です。関東大震災の時に海底から隆起した波食台地で、海水に浸食されたゴツゴツとした岩が特徴的です。

photo byRichard, enjoy my life!


稚児ヶ淵の由来は鎌倉時代にさかのぼります。修行僧と稚児・白菊が叶わぬ恋に落ち、悲観した白菊がここから身を投げたことにちなむと伝えられています。

photo bygirakku


波の向こうには富士山が見えます。特に夕日の沈む様子は美しく「かながわの景勝50選」に選ばれるほど!ぜひ観光ルートに入れたいですね♪

稚児ヶ淵|公益社団法人藤沢市観光協会

稚児ヶ淵|江の島鎌倉ナビ

周辺観光

背後の崖の階段を上っていくと、お茶屋さんがあります。名物の「釜あげしらす丼」などの軽食のほか「江の島ビール」などの飲料も楽しめます。テーブル席のほか小上がりもあり、小休憩にいいですよ。

テラス席からは相模湾の向こうに富士山を臨めます!

富士見亭

営業時間 9:00~日没(オーダーストップ)
電話番号 0466-22-4334

富士見亭|江の島片瀬ぐるめまっぷ

【藤沢・海の絶景その2】サムエル・コッキング苑

サミュエル・コッキング苑から

撮影:Guilhem Vellut 『Samuel Cocking Garden @ Enoshima


海岸線から歩道を上に上っていくと、島の頂上付近にサムエル・コッキング苑があります。

 

サムエル・コッキング苑とは?

photo byRichard, enjoy my life!


サムエル・コッキングの始まりは明治時代。横浜のアイルランド人の貿易商であるサムエル・コッキングが植物園を開園したことに由来します。

苑内には江の島展望灯台や、藤沢市と姉妹都市・友好都市を結んでいる都市を記念した広場があります。

江の島サムエル・コッキング苑

周辺観光

photo byRichard, enjoy my life!


サムエル・コッキング苑の中には日本初のフレンチトーストの専門店の「LONCAFE(ロン・カフェ)」があります。窓や扉を開け放ったオープンカフェで、眺めも良く気持ちよく過ごせます。

LONCAFE 湘南江の島本店

営業時間 平日 11:00〜20:00
休日 10:00〜20:00
(19:30 ラストオーダー)
電話番号 0466-28-3636

LONCAFE

また、信州名物の本格的な手打ちそばを味わえる「そば道場 松本館」もあります。藤沢市の姉妹都市である長野県松本市の観光PR館も兼ねており、松本市の名産品も購入できますよ。

※曜日によって開催内容が異なるので注意が必要です。

  • 月曜~木曜:無料休憩室
  • 金曜:休館(そば打ち体験教室のみ開催)
  • 土日祭日:手打ちそば店として営業

そば道場 松本館

営業時間 11:00~18:30(18:00 オーダーストップ)
※手打ち蕎麦ご提供のため無くなり次第終了となることがあります。
※そば打ち体験教室(完全予約制):毎週金曜日10:00~、13:30~
電話番号 0466-55-4141 (公益社団法人藤沢市観光協会)

そば道場 松本館|江の島シーキャンドル

そば道場 松本館|藤沢市・湘南江の島|藤沢市観光協会

【藤沢・海の絶景その3】江の島シーキャンドル

江の島シーキャンドル

撮影:girakku 『江ノ島展望灯台


江の島シーキャンドルとは?

2002年の江ノ電開業100周年の記念事業の一環として建設された湘南のシンボルが「江の島シーキャンドル」です。海抜100mの位置から湘南をぐるりと360度見渡せる眺めの良さが大人気!江の島に来たら必ず立ち寄りたい絶景スポットです。

江の島シーキャンドル

photo bygirakku 「江の島シーキャンドル」


なお、江の島シーキャンドルと江の島サムエル・コッキング苑、さらに江の島頂上付近まで簡単にアクセスできるエスカレーターの「江の島エスカー」もまとめて利用可能になる「展望灯台セット券」があります。
展望灯台セット券|江ノ電

photo bygirakku


周辺観光

江の島展望灯台のすぐそばには人気のイタリアンカフェがあります。iL-CHIANTI CAFE(イルキャンティ・カフェ)江の島は、約100種類のイタリア料理のいただけるカフェです。テラス席は眼下に海の広がる絶好のロケーション!店内は採光の良いガラス張りで、屋内テーブル席からも景色が見渡せます。

混み合う時間帯には事前に予約して行きたいですね。

イルキャンティ・カフェ江の島

営業時間 11:00~21:00(ラストオーダー20:00)
電話番号 0466-86-7758

iL-CHIANTI CAFE(イルキャンティ・カフェ)江の島

【藤沢・海の絶景その4】江ノ島大橋・江ノ島弁天橋

江の島大橋

撮影:amenohi 『Enoshima


江ノ島大橋・江ノ島弁天橋とは?

「江ノ島大橋」は江の島へ渡るための車道の橋、「江ノ島弁天橋」は歩道の橋です。

photo byJerry Liu『江ノ島大橋』


最初に橋が架けられたのは明治24年。最初に架けられたのは江ノ島弁天橋でした。かつては台風の度に流されるなどの被害に遭っていたそうです。

しかし、その後は昭和33年(1958年)に江ノ島弁天橋の架け替え工事が完成。続いて、東京オリンピック開催に向けたヨットハーバー建設にともなって、車が通れるようにするために江ノ島大橋も建設されました。

「かながわの橋100選」に選ばれています!

江の島大橋・江の島弁天橋(藤沢市)|神奈川県

周辺観光

photo byRick Cogley


江ノ島弁天橋から歩いてくると、公園エリアの反対側、向かって右手のほうに「江の島アイランドスパ」があります。

江の島直下1,500mから湧き出る天然温泉に入浴できるスパリゾートです。屋内スパエリアも素敵ですが、屋外スパエリアはそれ以上に魅力的!江の島の海を一望できますよ♪

施設内にはカフェやレストランのほか、酸素カプセルなどもあります。多くの店舗が入っていますので、ぜひ公式サイトもチェックしてみてくださいね。

江の島アイランドスパ

営業時間 【ワンデイスパ】
・通常期(3~6月、9~11月)10:00~22:00(最終受付21:00)
・夏季(7~8月)10:00~22:00(最終受付21:00)
・冬季(12~2月)11:00~21:00(最終受付20:00)【ナイトスパ】
・通常期(3~6月、9~11月)
18:00~22:00(最終受付21:00)
・夏季(7~8月)18:00~(平日のみナイトスパ有り)
・冬季(12~2月)18:00~21:00(最終受付20:00)
電話番号 0466-29-0688

江の島アイランドスパ

【藤沢・海の絶景その5】辻堂海浜公園

辻堂海浜公園

撮影:Yoshikazu TAKADA 『Enoshima Island


辻堂海浜公園とは?

辻堂海浜公園は神奈川県立の公園です。特に人気なのは、夏場に開かれるジャンボプール!また、公園内の池やプールの水面を利用した「ユニバーサルカヌー」も、特にビギナーの方に人気です。

神奈川県立辻堂海浜公園

営業時間 ジャンボプール:7月14日(土)~9月9日(日)(平成30年)
電話番号 0466-34-0011 辻堂海浜公園管理事務所

 

神奈川県立 辻堂海浜公園

ユニバーサルカヌー体験会|特定非営利活動法人Honki University

周辺観光

photo byjun fukushima 『辻堂海岸』


辻堂海浜公園は江の島から離れたJR辻堂駅の付近にあります。JR辻堂駅南口から辻堂海浜公園まではバスで約10分。

もし帰路で食事やカフェで一休みするならJR辻堂駅北側の「テラスモール湘南」がおすすめ!和食・洋食・中華・パンケーキ・カフェ・ファストフードとよりどりみどりです。

photo byKouki Kuriyama「テラスモール湘南」


Terrace Mall 湘南

【藤沢・海の絶景その6】龍口寺

photo byIk T 『龍口寺』



龍口寺とは?

寂光山 龍光寺(じゃくこうさん りゅうこうじ)は、江ノ電「江ノ島」駅下車徒歩3分にある、日蓮宗のお寺です。日蓮宗を開いた日蓮上人が処刑を免れたことにちなんで、直弟子が開いたお堂が始まりと言われています。

江の島のちょうど付け根の辺りに位置し高台にあるため、特に仏舎利塔の近くなどから江の島の海がよく見えます。

寂光山 龍光寺

周辺観光

龍口寺からの帰りに立ち寄って休憩するならカフェの「The Market SE1(ザ・マーケット・エスイーワン)」がおすすめ。ジェラートのお店ですが、ピザやコーヒーも美味しいと人気です♪

龍口寺からは交差点を挟んで約100mなので、移動も楽々ですよ。

The Market SE1(ザ・マーケット・エスイーワン)

営業時間 :11:00 ~ 18:00(定休日:月曜日)
電話番号 0466-24-8499

The Market SE1

 

【藤沢・海の絶景その7】江の島ヨットハーバー

江の島ヨットハーバー

撮影:sota 『江の島ヨットハーバー


江の島では昭和37年(1962年)にヨットハーバーが建設されました。昭和39年(1964年)の東京オリンピックのヨット競技開催に合わせるためです。

 

江の島ヨットハーバーとは?

江の島ヨットハーパーは江の島の東側に広がるヨットハーバーです。ヨットハーバーの周囲には緑地・憩いのエリアが整備されています。

  • 北緑地
  • 西緑地
  • 中央緑地
  • センタープロムナード
  • タイドプール・さざえ島
  • 南緑地
  • 本船岸壁
  • 防波護岸

などはヨットを利用しない一般客でも散策できます。

北緑地はウッドデッキや噴水の配された雰囲気の良い空間です。また、南緑地には芝生が広がりベンチなどもあります。

 

周辺観光

江の島ヨットハーバーフロントではロゴ入りオリジナルグッズを販売しています。Tシャツやポロシャツ、パーカー、トートバッグなど、実用的な品物が多いです。着替えたい場合などにも便利ですよ。

江の島ヨットハーバー|株式会社湘南なぎさパーク

オリジナルグッズラインナップ|株式会社湘南なぎさパーク

【藤沢・海の絶景その8】龍恋の鐘

龍恋の鐘

撮影:Atsushi Kase 『20100130 Enoshima 01


龍恋の鐘とは?

5つの頭を持つ龍が江の島に現れた天女に恋をし、邪悪な行いを悔いて改心して天女と結ばれるという伝説にちなんで、鐘が置かれています。

「龍恋の鐘」を鳴らしたカップルは別れず生涯添い遂げられるというジンクスがあり、多くの恋人たちが訪れています。

恋人の丘 龍恋の鐘|江の島観光ナビ

周辺観光

photo byRichard, enjoy my life!


龍連の鐘からの帰りは少し足を伸ばしてみましょう。恋人の丘から南側に下って、稚児ヶ淵を通り過ぎて東側に回る途中に「江の島岩屋」があります。波の浸食でできた岩屋で、第一岩屋と第二岩屋で江の島の歴史と文化を紹介する展示を見られますよ。

全長128mのオープンスペースがあり、相模湾や富士山方面の景色を覗き見るのも素敵ですよ!

江の島岩屋|藤沢市・湘南江の島

【藤沢・海の絶景その9】新江ノ島水族館

新江ノ島水族館

撮影:saname777 『Shin-Enoshima Aquarium(2008.8.23) – 169


 

新江ノ島水族館とは?

「新江ノ島水族館」は江の島の根元のやや北西側にある片瀬海岸に位置しています。ウォーターフロントなので、水族館の屋外にあるウッドデッキから江の島を一望できますよ!

photo by★Kumiko★


また、イルカと人のコラボレーションショーの「ドルフェリア」の会場の客席からも、ショーの背後に本物の海を見ることができます。

新江ノ島水族館|江の島鎌倉ナビ

新江ノ島水族館

周辺観光

新江ノ島水族館でも食事はできますが、もし外でいただくならランチに江の島名物の「しらす丼」はいかがでしょうか?「マイアミ貝新」はテレビ番組などでも紹介されたことのある、知る人ぞ知る海鮮料理の名店です。

  • しらす丼(生しらす)
  • Wしらす丼(生しらす&ゆでしらす)
  • 二色丼(マグロ&しらす)
  • さざえとはまぐり定食
  • 刺身定食

などがリーズナブルな価格で美味しくいただけます♪席数が14席と少ないので、ちょっと早めのランチにするといいかもしれません。

マイアミ貝新

営業時間 11:00~17:30 不定休
電話番号 0466-23-9360

マイアミ貝新|湘南江の島片瀬ぐるめまっぷ

【藤沢・海の絶景その10】134号沿い海岸線

134号沿い海岸線

撮影:fto mizno 『Route134_UnderTheSun


 

134号沿い海岸線とは?

134号線は、江の島の東側にある逗子から方面から相模湾の海岸線沿いに西へ抜け、茅ヶ崎海岸方向へと続く国道です。

もし車を走らせながら江の島の海を見るなら、この134号線を行くのが最適です。

photo byfto mizno


周辺観光

ちょっと遠出できるなら、高麗山公園にある「湘南平」へ行ってみませんか?湘南平は「神奈川県の景勝50選」「夜景100選」に選ばれているほどのビューポイントなんです!

photo bytabibird


展望台は、

  • テレビ塔展望台
  • 高麗山公園レストハウス展望台

の2カ所です。

いずれの展望台からも相模湾や富士山などが見えますが、より見応えがあるのは後者の高麗山公園レストハウス展望台とよくいわれています。

車でのアクセスの場合は、頂上駐車場か大駐車場を利用するとよいでしょう。
カーナビへの入力は、

  • 住所検索で「平塚市万田790番地」を入力
  • 地名検索で「高麗山公園」を入力

とするとスムーズに見つかりますよ。

高麗山公園(湘南平)|平塚市

以上、神奈川県藤沢市で海を眺められる絶景スポット10カ所、および周辺の観光スポットをご紹介してきました。
ぜひ藤沢の旅の参考にしてみてくださいね!

※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。

IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。