地元民にも大人気!『勝浦』に行ったら買うべきお土産12選

太平洋に面した美しい港町、千葉県勝浦市。東京からのアクセスも良いことから、ドライブスポットや旅行先としても人気の観光地です。そんな勝浦市には、新鮮なお魚や海鮮加工品、古くから地元で親しまれている銘菓など、隠れた名産品が満載!ここでは、勝浦に来たら購入したい、おすすめお土産品を12個ご紹介します!
『勝浦に旅行に行きたい人』
『勝浦ならではのお土産がほしい人』におすすめ!
1.お酒好きならこれ!勝浦名産の地酒「腰古井」&「東灘」
photo@「地酒-東灘・腰古井」
旅行に来たら、その土地で作られた地酒を味わいたいという方は多いですよね。勝浦にもお土産に最適な、千葉県を代表する酒蔵が醸造する、絶品地酒がたくさんあります!
大吟醸酒「腰古井」
photo byBeatrice Wei
中でもおすすめなのが、江戸時代から続く老舗酒蔵「吉野酒造」が醸造している、大吟醸酒「腰古井」。まるでメロンのようなフルーティーな香りと、瑞々しい淡麗な旨みを楽しめるお酒です。
その美味しさはANA国際線のファーストクラスでも提供されているほど!お酒の鑑評会でもいくつも賞を取っている、勝浦を代表する銘酒です♪
大吟醸酒「東灘」
また、幕末創業の老舗酒蔵「東灘酒造」が醸造している、大吟醸酒「東灘」もおすすめ!柑橘系のようなすがすがしい香りと、淡麗で爽やかな後味を楽しめます。こちらもお酒の鑑評会で金賞を受賞している、勝浦を代表する銘酒ですよ。
お酒好きの方は、晩酌のお供として購入してみてはいかがでしょうか♡
腰古井醸造所 吉野酒造公式HP
東灘醸造所 東灘酒造公式HP
2.勝浦のご当地グルメ!関連商品もたくさんある「勝浦タンタンメン」
photo byamazon
勝浦の漁師さんや海女さんが、漁で冷えてしまった体を温めるために食べたことが発祥と言われる「勝浦タンタンメン」。まちおこしの祭典「B-1グランプリ」で入賞したことで爆発的にヒットした、勝浦を代表するご当地グルメです。
醤油ベースのピリ辛ラー油スープは、やみつきになるほどの美味しさ!お店によって入っている具材やスープのベースが異なるので、いろいろなお店の味を食べ比べてみるのも楽しいですよ♪
お土産に人気なのは、3人前756円の生麺タイプ。手軽に食べられるカップ麺タイプや、2017年に発売したばかりの「勝浦タンタンメン風味冷やし中華」もおすすめです!
photo byayustety
こちらもおすすめ!勝浦タンタンメン関連商品
勝浦タンタンメンはラーメンだけでなく、下記のようなお菓子やおつまみなどの関連商品も豊富です。
- 千葉&勝浦のマスコットキャラクターコラボ商品「勝浦タンタンメン風カレー」
- タンタンメンの具だけでなく、お酒のおつまみにもおすすめ!「勝浦タンタンメンマ」
- 炒め物の味付けやドレッシングとしても使える「勝浦タンタンメン風 熱血!!旨たれ」
- お酒のおつまみやおやつに!「勝浦タンタンメンチップス」&「亀田の柿の種 勝浦タンタンメン風味」
上記以外にも関連商品はまだまだありますので、興味がある方は公式HPで確認してみてくださいね♪
3.魚の旨みをギュッと凝縮!昔ながらの製法で作られた「干物」
photo@「金目鯛のひらきの干物」
海の幸が豊富な勝浦市で必ず購入しておきたいのが、温暖な南房総の太陽を燦々と浴びて作られた最上級干物。干物専門店の職人さんたちが昔ながらの製法で作った干物は肉厚で、魚の旨みがそのままぎゅっと凝縮されています。
1番人気は「あじの干物」ですが、「金目鯛のひらき」や「いかの一夜干し」、「鯖のひらき」など、種類豊富な干物が取り揃えられています。値段も300円台から1000円台までとお手頃価格なので、その日の夕ご飯のおかずに1枚購入してはいかがでしょうか?
鯵のひもの販売所 おさかな村HP
一夜干し・ひらき販売所 鈴正HP
4.地元漁師も愛用!「オリジナル勝浦Tシャツ」
勝浦に来た記念に購入したいのが、地元密着型の衣料品店「せきとく」で販売している、「勝浦Tシャツ」です。いろいろなデザインのTシャツが販売されていて、中でも名産のカツオがプリントされた「地元愛Tシャツ」や、地元勝浦の方言が書かれた「元祖方言Tシャツ」は、地元民からも人気があります。
こちらのTシャツを着て観光すれば、地元民との話も弾むかもしれませんよ♪
5.勝浦のマスコットキャラが描かれた限定菓子「勝浦カッピーせんべい」
photo by:H yamaguchi『勝浦カッピーせんべい』
「勝浦カッピーせんべい」は、勝浦名産のカツオのゆるキャラ、「勝浦カッピー」の関連商品。鯛せんべいベースの甘くて香ばしい、勝浦で限定販売されているお菓子です。
大きくカッピーがデザインされた箱を開けると、1枚1枚にカラフルな色合いでカッピーがプリントされたお煎餅が!とても可愛らしいので、子どもがいるご家庭や女性へのお土産としておすすめです♡
6.テレビでも紹介されて話題に!勝浦銘菓「鳴海焼き」
「鳴海(なるか)焼き」は、大正時代創業の和菓子店、「岡埜栄泉」が製造・販売している勝浦銘菓。あの地域密着型情報バラエティ番組「アド街ック天国」でも紹介され、地元民だけでなく、観光客にも人気がある商品です。
波が描かれたやわらかなカステラ生地の中には、北海道小豆と天然塩を使ったこしあんと求肥が、たっぷりサンドされています。渋い日本茶と一緒に食べたい、上品な甘さの絶品和菓子です。昔ながらの和菓子店が、厳選した素材で1つ1つ丁寧に作った手作り品、ぜひご賞味あれ♪
7.お酒のお供に!カツオの旨みが凝縮された「カツオの角煮」
国内有数のカツオ水揚げ港としても有名な勝浦市は、新鮮なカツオはもちろん、カツオを使った加工食品も人気です。
中でも、勝浦で手作り佃煮店を営む「佃煮近江」が販売する、「カツオの角煮」はお土産としておすすめ!地元で取れた上質なカツオを昔ながらの製法で煮込んだ角煮は、ジューシーな食感とカツオの旨みが口いっぱいに広がる逸品です。
近江佃煮では単品商品だけでなく、化粧箱に入った佃煮の詰め合わせも購入することができます。角煮以外にも、「カツオのしぐれ煮」や「まぐろのそぼろ煮」などが入った豪華な商品ですので、お世話になった方への贈り物にぴったりですよ。
8.料理のレパートリーが広がる万能たれ「味禅」
千葉を愛する野菜ソムリエが、7年もの歳月をかけて作り上げた万能たれ「味禅(みぜん)」。
醤油や醸造酢、生姜、ネギなどのたれに使われている素材も、全て千葉県産のものを使うと言うこだわりよう!生産者の熱意がものすごく伝わってくる、勝浦の大ヒット商品です。
サラダ用ドレッシングにするのはもちろん、焼肉やぎょうざ、温野菜、鍋のたれなど、どんな料理にも使えるので、1本あるだけで料理の幅を広げてくれます♡値段も1本799円(税込)とお得なので、料理好きの方やご自宅用のお土産としていかがですか♪
9.噛めば噛むほど甘みと旨みが増してくる「べに塩トマト」
「べに塩トマト」は、厳選した完熟トマトを乾燥させて、べに塩で味付けしたお菓子。ドライ加工されたことで甘みが増したトマトと、べに塩の塩気と旨みが絶妙にコラボレーションした逸品です。
噛めば噛むほど甘みと塩気が際立つので、食べ出したら止まらなくなるほどやみつきになること間違いなし!低カロリーなので、健康志向な方やダイエット中の方へのお土産として良いですね。
10.ピリ辛さが食欲をそそる!「ほたてめんたい」
お酒好きの方に人気が高いのが、ほたてを明太子に漬け込んだ「ほたてめんたい」です。ほたてのやわらかな食感と、ピリリとした明太子の刺激的な辛さは相性抜群!ご飯のお供としても、お酒のおつまみとしても最高の逸品です。140g入って648円(税込)というお買い得さも嬉しいところ。
ピリ辛好きな方は、ぜひ購入してみてくださいね♪
11.伊勢海老の濃厚な旨みを堪能できる「伊勢海老かまぼこ」
※写真はイメージになります。
伊勢海老と言うと三重県の伊勢湾を思い浮かべる人が多いですが、実は千葉県が日本有数の伊勢海老産地ということ知っていましたか?
過去には水揚げ量日本1位にもなったことがあるほどで、ブランド品にもなっている「外房イセエビ」は色鮮やかで絶品なんですよ!
そんな絶品伊勢海老を気軽に味わえるのが、「伊勢海老かまぼこ」です。伊勢海老を贅沢にすり身にしたかまぼこは、他のかまぼこにはない旨みと味わい深さを楽しめます。540円(税込)というお手頃価格なのも嬉しいですね♪お酒のお供はもちろん、子どものおやつにもおすすめの逸品です。
12.びわのジューシーさと甘さが絶品!「びわゼリー」
温暖な気候の勝浦市は、房総の温暖な気候で育まれたフルーツの生産量も豊富。特にびわは房総の名産品として有名で、びわを丸ごと使った「びわゼリー」はお土産物として大人気です。
ジューシーでやわらかなびわの果肉と、のど越しの良いすっきりした甘さのゼリーは相性抜群!日持ちもするので、お中元などの贈り物としてもおすすめですよ。
海の街ならではの新鮮な海産物に、房総の温暖な気候で育った農産物をふんだんに使った絶品お菓子。
どれも外せない魅力的なお土産物ばかりで、何を買って帰ろうか迷ってしまいます!勝浦に旅行に行かれる際は、ぜひ上記を参考にしてみてくださいね♪
※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。
IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。