【ヨダレ注意】本場で味わいたい!ご当地B級グルメ20選♡



近年、色々なフードフェスが人気ですが、その先駆けの一つが“B級グルメフェス”です。富士宮焼きそばや厚木シロコロ・ホルモンはメジャーなフェスで優勝したことで全国区になりました。今回は全国のB級グルメ20選をご紹介します!おすすめのお店情報もあるので、本場のB級グルメを食べに現地へ旅行してみませんか?
『B級グルメが食べたい人』
『旅行先で手軽なグルメを食べ歩きたい人』におすすめ!
目次
ザンギ【北海道全域】
撮影:Hideya HAMANO 写真『ザンギ』
ザンギってどんなもの?
ザンギは北海道・釧路発祥のからあげのこと。肉に下味をしっかりつけ、衣にも味がついているのでご飯のお供としても、ビールのお供としても人気です!
そうは言っても、からあげでしょ~、うちの地元と一緒じゃない?と思っているあなた!
北海道に行って本場のザンギを食べてください!
おすすめのお店はココ!「中国料理 布袋 本店」
ザンギは北海道全域で食べられていますが、旅行で行きやすい札幌の人気店の一つが中国料理 布袋本店です。
定食なのでごはんのお供にしたい人に特におすすめ!
中国料理 布袋 本店
営業時間 |
月・火・木・金 11:00〜21:30 水 11:00〜14:00 土・祝 11:00~21:00 定休日:毎月第3土曜日・毎週日曜日 |
---|---|
電話番号 | 011-272-4050 |
豚丼【北海道・帯広市】
撮影:MIKI Yoshihito 場所『はげ天』
豚丼ってどんなもの?
帯広市発祥の豚丼は、厚切りの豚肉を甘辛く味付けするのが特徴です。お店で食べられるだけでなく、家庭料理としても親しまれるおふくろの味!でもあります。
帯広市がある十勝地方で絶大な人気にを誇る豚丼にはなんと専門のサイトまで!
出かける前に気になるお店をチェックしましょう♪
おすすめのお店はココ!「はげ天 本店」
はげ天 本店はてんぷらのお店ですが、昭和9年の創業直後から豚丼を提供している歴史の長いお店です。
豚丼と並んで豚天丼も人気なので、大食いのあなたは食べ比べてみては?
はげ天 本店
営業時間 | 11:00~9:00 |
---|---|
電話番号 | 0155-23-4478 |
せんべい汁【青森・八戸市】
撮影:NISSAN MOTOR CO., LTD. 写真『せんべい汁』
せんべい汁ってどんなもの?
せんべい汁は八戸市を中心とした地域で食べられている郷土料理です。鶏や豚で出汁を取った具沢山で醤油味のスープに南部せんべいが入っているのが最大の特徴。2012年のB-1グランプリで優勝した間違いのないおいしさですよ!
おすすめのお店はココ!「屋久岳」
屋久岳は八戸市の市場「八食センター」の中にあるテイクアウト専門のお店。施設内の椅子に座って食べるスタイルはまさにB級グルメ!
「八食センター」内にはほかにもせんべい汁を食べられるお店があるので食べ比べも楽しめます♪
屋久岳
営業時間 | 9:00〜18:00 水曜定休 |
---|---|
電話番号 | 0178-20-3366 |
横手やきそば【秋田・横手市】
撮影:cinefil_ 写真『横手やきそば』
横手やきそばってどんなもの?
横手やきそばは太いゆで麺をウスターソースで味付けした焼きそばの上に、半熟の目玉焼きがのっているのが特徴です。B級グルメでパッと思いつくのがこれ!という人も多いのでは?
市内では40店舗以上のお店で食べられるので、横手やきそばガイドブックを片手に食べ比べを楽しんで!
おすすめのお店はココ!「食い道楽 本店」
横手市では、毎年横手やきそば四天王を決める大会が行われています。
その大会で初回から11年連続四天王に選ばれているのが食い道楽 本店です!
食い道楽 本店
営業時間 | 11:00~14:00 16:00~23:00 |
---|---|
電話番号 | 0123456789 |
イタリアン【新潟県・新潟市】
撮影:saito3d 場所『みかづき』
イタリアンってどんなもの?
「イタリアン食べに行こう!」と言われたら、何を思い浮かべますか?
おしゃれなお店でワインとパスタ?いえいえ、もしそこが新潟だったら、それは焼きそばにミートソースをかけたものなのです♪
一体、どんな味なのか?あなたの舌で確かめてください!
おすすめのお店はココ!「みかづき」
イタリアンを食べることができるのは、みかづきというチェーン店です。新潟市内のあちこちに店舗がありますから、すぐに見つけられますよ!
みかづき 県央店
営業時間 | 平日 10:00~20:00 ※夏期 21:00閉店 土 10:00~21:00 日祝)9:00~20:00 |
---|---|
電話番号 | 0256-66-1171 |
焼きまんじゅう【群馬・前橋市/高崎市】
撮影:Raita Futo 写真『焼きまんじゅう』
焼きまんじゅうってどんなもの?
焼きまんじゅうは、お団子のようにも見えますが、中身の入っていないふかふかのおまんじゅうを焼いて、甘辛い味噌だれのぬったものです。たれが焦げるおいしそうな香りを嗅いだら、きっと食べずにはいられませんよ!
焼きたてのアツアツを召し上がれ♪
おすすめのお店はココ!「原嶋屋総本店」
原嶋屋総本店は焼きまんじゅう最古参のお店の一つで、元祖ともいわれています。平日には囲炉裏のある店内で食べることもできます。
原嶋屋総本店
営業時間 | 10:30~17:00 ※ただし売り切れ次第終了 火曜定休 |
---|---|
電話番号 | 027-231-2439 |
よこすか海軍カレー【神奈川・横須賀市】
撮影:Yusuke Kawasaki 写真『よこすか海軍カレー』
よこすか海軍カレーってどんなもの?
よこすか海軍カレーは日本海軍のレシピ「海軍割烹術参考書」を守って作られたカレーのこと。サラダと牛乳がついてくるもの海軍カレー流なんですよ♪
一説にはここからカレーライスが日本全国に広まったとも言われています!
おすすめのお店はココ!「ミカサ カフェ」
ミカサ カフェではよこすかよこすか海軍カレーと海上自衛隊公認の海上自衛隊カレーも食べられます。
両方オーダーして、違いを比べてみるのもいいですね!
ミカサ カフェ
営業時間 | 09:00 ~ 07:30 |
---|---|
電話番号 | 046-822-3857 |
厚木シロコロ・ホルモン【神奈川県・厚木】
撮影:Nori Norisa 写真『厚木シロコロ・ホルモン』
厚木シロコロ・ホルモンってどんなもの?
B級グルメの代表格ともいえるのが厚木シロコロ・ホルモンです。
シロは大腸のこと、コロは開かずに筒状のまま提供されるのでコロコロ転がること、をそれぞれ意味します。
ホルモンが苦手な人も多いかも知れませんが、思い切ってチャレンジしてみませんか?
おすすめのお店はココ!「厚木シロコロホルモン焼 千代乃」
ニンニク味噌だれが自慢のお店が厚木シロコロホルモン焼 千代乃です。
炭火の七輪で焼く厚木シロコロ・ホルモンは格別ですよ♪
厚木シロコロホルモン焼 千代乃 厚木駅前店
営業時間 | 17:00〜22:00 |
---|---|
電話番号 | 046-227-4629 |
月島もんじゃ【東京・中央区】
撮影:Jackal.M 場所『近どう 本店』
月島もんじゃってどんなもの?
東京のB級グルメといえば、月島もんじゃです!
もんじゃの店が建ち並ぶ「月島もんじゃストリート」には多くの外国人観光客でも賑わっています。
グループででかけて色々な味をいくつかのお店を回って食べるのもおすすめ♪
おすすめのお店はココ!「近どう 本店」
近どう 本店は月島一の老舗です。
王道のもんじゃが食べたい人におすすめ!
もちチーズ明太もんじゃが人気ですよ♪
近どう 本店
営業時間 | 平日 17:00~22:00(LO21:30) 土日祝 12:00~22:00(LO21:30) |
---|---|
電話番号 | 003-3533-4555 |
静岡おでん【静岡・静岡市】
撮影:Yasunobu HIRAOKA 写真『静岡おでん』
静岡おでんってどんなもの?
真っ黒な汁に串に刺さった具…それが静岡おでんです♪
そして最大の特徴ははんぺん!白くてふわふわの…ではなく、黒くてぺらぺらの黒はんぺんが入っています。
これに青のりとだし粉かけて食べればお酒もすすみますね!
おすすめのお店はココ!「三河屋」
三河屋はおでん横丁とも呼ばれている青葉横町にある静岡おでんの有名なお店。
昔ながらの居酒屋で、初めてだとちょっぴり入りにくい外観かも?
でも、店内ではおいしい静岡おでんが待っていますよ♪
三河屋
営業時間 | 17:00~22:00 日曜定休・月曜日も休業日(不定・要確認)あり |
---|---|
電話番号 | 054-253-3836 |
富士宮やきそば【静岡・富士宮市】
撮影:ume-y 写真『富士宮やきそば』
富士宮やきそばってどんなもの?
B-1グランプリで初代グランプリに輝き、一気に全国区になったのが富士宮やきそばです。
コシのある麺とイワシの削り粉がトッピングされているのが特徴♪
味付けは各店で異なるので食べ比べて好みのお店を見つけよう!
おすすめのお店はココ!「富士宮やきそば学会直営アンテナショップ」
富士宮市の町おこしのために作られた市民団体、富士宮やきそば学会のアンテナショップです。
富士宮やきそば12箇条を忠実に守ったベーシックな味をまずは確認してみて!
富士宮やきそば学会直営アンテナショップ
営業時間 | 10:30〜17:30 |
---|---|
電話番号 | 0544-22-5341 |
金沢カレー【石川県・金沢市】
撮影:whity 写真『金沢カレー』
金沢カレーってどんなもの?
金沢カレーはドロッとしたルーのカツカレーでカツにはソースがかかっています。
付け合せの千切りキャベツもマスト♪
それをアルミのお皿に盛りつけ、先割れスプーンまたはフォークで食べます。
おすすめのお店はココ!「ゴーゴーカレー」
金沢カレーブームの火付け役となったお店がゴーゴーカレーです。
現在は各地に支店もありますが、ぜひ、本場金沢で味わってください!
ゴーゴーカレー
営業時間 | 10:00~22:00 |
---|---|
電話番号 | 076-256-1555 |
一銭洋食【京都府・京都市】
撮影:天文館むじゃき 写真『一銭洋食』
一銭洋食ってどんなもの?
水に溶いた小麦粉を薄く焼いた上にネギや牛筋などの具をのせて半分に折りたたんだものが一銭洋食です。
お好み焼きの元祖で大正から昭和の初めに駄菓子屋さんで食べられていました。
その当時はソースをかければ何でも洋食と思われていたんですって!
おすすめのお店はココ!「壱銭洋食」
昭和の花街をイメージした店内で一銭洋食が食べられます。
ぜひ、冷やしあめやラムネ水などのなつかしい飲み物と一緒に楽しんで!
壱銭洋食 祇園本店
営業時間 | 平日 午前11:00~深夜3:00 日曜・祝日 午前10:30~午後10:00 |
---|---|
電話番号 | 075-533-0001 |
ネギ焼き【大阪府・大阪市】
撮影:Hideya HAMANO 写真『ネギ焼き』
ネギ焼きってどんなもの?
ネギ焼きも一銭洋食同様、お好み焼きのルーツといわれています。お好み焼きに似ていますが、キャベツではなくたっぷりの青ネギが使われています。
大阪には他にもたくさんのB級グルメがありますから、食い倒れツアーに出かけてみては?
おすすめのお店はココ!「ねぎ焼き やまもと」
ネギ焼き発祥の店といわれているのがねぎ焼きやまもとです。
どの店舗も行列必至の人気店なので、混雑する時間帯を避けて出かけましょう♪
ねぎ焼き やまもと 本店
営業時間 | 11:30~22:00(LO) 第2・4水曜日定休 |
---|---|
電話番号 | 006-6308-4625 |
明石焼き【兵庫県・明石市周辺】
撮影:Rie NAKAYA 写真『明石焼き』
明石焼きってどんなもの?
地元では玉子焼きと呼ばれていますが、それ以外の地域では卵を焼いて作る卵焼き特別するために明石焼きと呼ばれています。
たこ焼きに似ていますが卵を多く使うので生地がふわふわで、それをだしにつけて食べるのが大きな違いです。
おすすめのお店はココ!「ふなまち」
地元の人に大人気のお店が材木町にあるふなまちです。
明石市のタウン誌が行ったアンケートでも1位になったお店♪
地元の人に愛される本物の玉子焼きをぜひ味わって!
ふなまち
営業時間 | 10:30~18:00 金曜・第二・第四木曜定休 |
---|---|
電話番号 | 078-912-3508 |
いきなり団子【熊本全域】
撮影:Yuichi Sakuraba 写真『いきなり団子』
いきなり団子ってどんなもの?
いきなり団子はお餅または小麦粉を練ったものに、あんこと輪切りのサツマイモを包んで蒸したものです。
名前の由来はお客が急に来てもいきなり出せる、などいくつかの意味からつけられたそうです。
なんだか、はやりのステーキ屋さんみたいな名前ですね!
おすすめのお店はココ!「いきなりやわたなべ」
いきなり団子は熊本の全域で食べられていますが、いきなりやわたなべでは昔ながらのものとチーズ入りなどオリジナルのものの両方が食べられます。
いきなりやわたなべ 本店
電話番号 | 096-346-0247 |
---|
博多うどん【福岡・博多市】
撮影:Ryosuke Hosoi 写真『博多うどん』
博多うどんってどんなもの?
博多で有名な麺類といえば豚骨ラーメンですが、地元の人はうどんの方がよく食べるという話も!
博多のうどんはコシがない麺と透明なつゆが特徴。
博多に行ったら、とんこつラーメンだけでなく、うどんも食べてみて♪
おすすめのお店はココ!「うどん平」
タモリさんが博多に帰省すると必ず食べるというのがうどん平。
あのタモリさんが認めたお店なら、おいしいに決まっていますよね!
うどん平
営業時間 | 11:30~16:00(土~15:00) 日曜・祝日定休 |
---|---|
電話番号 | 092-431-9703 |
トルコライス【長崎・長崎市】
撮影:天文館むじゃき 写真『トルコライス』
トルコライスってどんなもの?
トルコライスは、ピラフ・ナポリタン・デミグラスソースのかかったトンカツ・サラダが一つのお皿に盛られた料理です。
トルコとついていますが、トルコ料理ではありません!
長崎のソウルフードを召し上がれ♪
おすすめのお店はココ!「カフェ オリンピック」
カフェ オリンピックは長崎の人なら誰もが知る有名店。
2kgあるメガトルコや1.2mあるパフェなどメガ盛りメニューもあります!
カフェ オリンピック
営業時間 | 11:30~21:00LO |
---|---|
電話番号 | 095-824-3912 |
佐世保バーガー【長崎・佐世保市】
撮影:Noeko Yamashita 写真『佐世保バーガー』
佐世保バーガーってどんなもの?
ご当地バーガーの代表格が佐世保バーガーです!
その歴史は古く、昭和25年頃に米軍基地からレシピを教わったことから始まりました。
定義は地元の材料を使い、注文されてから作る、という2つだけ。
その分、各お店でさまざまな味が楽しめますよ!
おすすめのお店はココ!「ログキット」
ログキットは米海軍基地近くにある老舗的存在のお店。
一番人気のスペシャルバーガーは直径15cmのアメリカンサイズです!
ログキット本店
営業時間 | 10:00~20:30 日10:00~20:00 |
---|---|
電話番号 | 0956-24-5034 |
タコライス【沖縄全域】
撮影:Ken Yamaguchi 写真『タコライス』
タコライスってどんなもの?
タコライスはメキシコ料理のタコスの具をライスにのせた料理で1984年に沖縄県金武町のパーラー千里で誕生しました。
沖縄ではお店だけでなく給食や家庭でも出されるお馴染みの味!
おすすめのお店はココ!「キングタコス」
キングタコスはパーラー千里のオーナーがパーラー千里を閉店後に開店したお店。
そのため、今ではキングタコスがタコライス発祥のお店、と呼ばれています!
週末は長蛇の列になるので平日の来店がおすすめ!
キングタコス金武本店
営業時間 | 10:30~1:000 |
---|---|
電話番号 | 090-1947-1684 |
お腹が空いてきましたか?
お腹がぐーっと鳴ったあなたはさっそく次のお休みに、B級グルメを食べる旅にLet’s go!
IMATABI公式LINE@


おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。