女子旅で温泉を満喫!女子に人気のテーマ別おすすめ温泉【10選】

家族旅行やカップルで行く旅もいいのですが、リラックスできるのはなんといっても、気の合う友達と行く女子旅です!なかなか会えない友達とも温泉旅行なら気楽に行くことができ、楽しむことができるのでおすすめですよ。今回は女性ならではの目線で、優雅に癒されグルメも堪能できる温泉スポットをご紹介します。
『女子旅で温泉に行きたい人』
『どの温泉に行こうか迷っている人』におすすめ!
フォトジェニックなスポットがある温泉
道後温泉/愛媛県
各国に政務を執る施設が置かれた時代にその施設を中心とした都市が次々と栄え、発展していきました。
そこへ向かう道を道前・道中・道後と分け、京に向かっていく道を道前、そして後部にあたる道を道後とよびました。
道後という名称は今治市より南を指していましたが、現在は愛媛県松山市の温泉の湧く付近を道後とよぶようになったといいます。
- 撮影スポット!その1「道後温泉本館」
道後温泉といえば「道後温泉本館」は外せません。
道後温泉街の中心でもあるこの場所は国の重要文化財としても有名で、街のシンボルになっている建築物です。
昼間の姿も威厳が満ち溢れていますが、夜になり灯が灯ると一段と幻想的な雰囲気がかもしだされます。 - 撮影スポット!その2「坊ちゃん列車」
蒸気機関車をモデルにした、かわいい姿で街を走る「坊ちゃん列車」。
昔は石炭を利用し蒸気の力で動いていた列車は今、ディーゼルエンジンで動いています。
昔と変わらない姿を熱望した地元の人たちの声を受け、石炭の煙が無くなった今も蒸気を煙に見立てた姿で走っています。
温泉の泉質~美人の湯~
刺激が少なくきめ細やかな肌に優しいお湯は美容に適しているといわれています。
アルカリ性単純泉の道後温泉は、全国的にも珍しい無加温・無加水の「源泉かけ流し」を実現しています。
銀山温泉/山形県
その名の通り銀山で働いていた人たちを癒してきた温泉です。
銀山が閉鎖されてからは温泉も衰退の道をたどっていましたが、湯治客を相手に宿屋や小商いをして生計を立てていました。
その後、昭和元年に源泉のボーリングを行い高温多量の湯が湧出てから、各旅館は一斉に洋風の木造構造に建て替えを行い、周辺の橋や道の整備を行ったため交通の便も良くなりました。
戦後は風情ある旅館を保存し観光復興に活かす努力を続け、今も伝統を生かした温泉街となっています。
- 撮影スポット!その1「ノスタルジックな街並み」
銀山川を挟むようにして両側に立ち並ぶ温泉宿。
その風景を橋の上から中央奥に山が入るように撮影すると、時代を超えたノスタルジックな感覚の写真が取れます。
一番風情が表れるのは、雪化粧をした夜景です。
しかし、銀山温泉の雪夜は芯から冷える寒さなので、湯冷めしないように気を付けましょう。 - 撮影スポット!その2「白銀の滝」
銀山温泉街の奥にある白銀公園近くに流れている滝は、落差22mという存在感ある美しい姿をしています。
浴衣姿で行くこともできる場所なので、マイナスイオンを浴びながらリラックスしても良さそうです。
温泉の泉質~伝統の湯~
含食塩硫化水素泉の泉質は、神経痛や慢性皮膚病、婦人科疾患、リュウマチなどの症状に良い影響を与えることが期待されます。
温泉でスベスベ美肌になろう!
須賀川温泉/福島県
「化粧水がいらないほどのなめらかさ」と表現されるのは須賀川にある温泉「おとぎの宿 米屋」。
泉質を損なわないように、空気に触れさせず源泉をそのままかけ流しにしています。
柔らかい質感を保つ泉質は滑らかな化粧水を肌にまとっているようで、お湯につかるたびにぬくもりに包まれます。
露天風呂や大浴場、さらに源泉を100%利用したミストサウナがあるので、汗をかきやすくしてから温泉に入ることでよりリフレッシュできますよ。
温泉の泉質~化粧水の湯~
アルカリ性単純温泉は神経痛や筋肉痛、疲労回復、慢性消化器病、冷え性、病後回復など女性に嬉しい効能があります。
乳頭温泉/秋田県
泉質の異なる4つの源泉が湧いている「鶴の湯温泉」は、乳頭温泉郷の中でも最も古くからある温泉宿といわれています。
傷ついた鶴が湯で傷を癒すのを見つけたことが由来の「鶴の湯温泉」は、古くは秋田藩主が湯治に訪れる湯治場として使われており、その後に一般客相手の湯宿として開業しました。
茅葺き屋根の「本陣」は秋田藩主が湯治に訪れた際、警護の者が詰めた建物になっていましたが、今では鶴の湯温泉のシンボルとなっています。
温泉の泉質~4種類の源泉~
白湯は美人の湯といわれ、含硫黄ナトリウム・カルシウム塩化物・炭酸水素泉。
黒湯はぬぐだまりの湯といわれ、ナトリウム塩化物・炭酸水素泉。
中の湯は眼っこの湯といわれ、含重曹・食塩硫化水素泉
滝の湯は打たせ湯になっており、含硫黄ナトリウム塩化物・炭酸水素泉。全部、効能やテクスチャーが違うので、時間をおいて入り比べをしてみるのも面白いかもしれません。
別府温泉/大分県
別府湾を一望できる棚田状の絶景大展望温泉がある「杉乃井ホテル」は、温泉の他にもカラオケやボーリング、プールなどで楽しめるアミューズメントホテルです。
このホテルで1番のおすすめは5段からなる「棚湯」。
この源泉100%の温泉は1段目から5段目まで違う楽しみ方ができ、最上部の露天はインフィニティ状になっています。
別府湾や街の風景、そして四国佐田岬の姿までもが見渡せ、圧倒的な眺望と清々しい解放感を味わうことができます。
ザ アクアガーデンでは温泉泥を使用したファンゴセラピーを楽しむことができ、ここで使用される泥は温泉成分やミネラルを豊富に含んでいるので上質な泥パックトリートメントが堪能できます。
温泉の泉質~心と体をリフレッシュ~
ナトリウム塩化物泉の泉質は、神経痛や関節痛、慢性消化器病、痔疾、冷え性、慢性婦人病に効能があるといわれています。
温泉にエステ贅沢三昧!な宿
清里・八ヶ岳/山梨
※実際の写真とはことなります
「天空の楽園 清里高原ホテル」は女性に嬉しい3つのリラクゼーションプランを用意しています。
清里高原の心地よい風に吹かれながらアロマテラピーや整体・マッサージ、話題の708温石ベッドが体験できます。
708温石ベッドは岩盤浴を手軽にしたもの。
温められた708鉱石から発する遠赤外線やマイナスイオン作用で、デトックスや不老回復、冷えやストレスを解消する効果が期待できます。
国立公園に指定されている清里高原ホテル周辺は、街灯などが規制されている夜になると辺りは真っ暗。
そのため、ホテル内にある天文台では美しい星空を心置きなく楽しむことができます。
日常に疲れた心と体をゆっくりリフレッシュするのに、おすすめのホテルです。
温泉の泉質~癒しの湯~
ナトリウム炭酸水素塩泉のお湯は関節痛や神経痛、慢性消化器病に効能があるといわれています。
樹齢250年の秋田杉の矢倉と総檜で作られた温泉露天風呂は、夜になると満点の星空に包まれるでしょう。
熱海温泉/静岡
※実際の写真とは異なります。
「ホテルミクラス」は熱海温泉にあるスタイリッシュな温泉リゾートです。
大人のためのヒーリングリゾートをテーマにしており、オリジナルのアロマトリートメントスパや素材にこだわったカフェなど癒しを求めに行くにはピッタリなホテルです。
熱海名物の花火大会催事には、大展望露天風呂からその絶景を見ることができます。
完全個室で行われるトリートメントでは、ボディやフェイシャルを体のバランスを取り戻すという「タラソテラピー」で癒してくれます。
そして圧巻のオーシャンビューを誇る温泉は太平洋を一望でき、夜になるとライトアップされたサンビーチと月明かりの見事なコントラストに癒されます。
肌に優しいミストサウナを浴びながら、ちょっとリッチなディナーのことを考えるのも楽しいですね。
温泉の泉質~美肌の湯~
ナトリウム・カルシウム・塩化物温泉の泉質は慢性皮膚病や慢性婦人病、神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性に効能があるといわれています。
グルメも満喫!
箱根温泉/神奈川
箱根は奈良時代に開湯されたという古い歴史がある温泉です。
そのため、様々な著名人が訪れ色々な作品の舞台にもなっています。
豊かな湯量を誇る箱根温泉は新宿から約85分という近さにあり、週末は都心からの日帰り入浴客も訪れます。
最近では海外からも観光客が訪れるようになり、温泉はもちろんグルメ方面でも人気を博しています。
「箱根湯本 はつ花」
健康美容食として関心が高まっている「そば」。
昭和9年に創業した「はつ花」では、自然薯と卵でそばを仕上げています。
水を使わず仕上げたそばは美味しくて体にいいと評判です。
「NARAYA CAFÉ」
箱根登山鉄道宮ノ下駅のそばにあるカフェです。
源泉を利用した足湯スペースがあり、そこからは箱根の雄大な自然を見渡すことができます。
カフェには軽食やスイーツもありますが、ここのおすすめは窯焼きピッツァ。熱いピッツァを頬張りながら、箱根の涼しい風に吹かれてみてはいかがでしょうか?
「Bakery & Table」
芦ノ湖畔のある美味しいベーカリーです。
1Fはベーカリー、2Fはカフェ、そして3Fはオープンキッチン・レストランになっています。このお店に来たら是非行きたいのが3Fのレストラン。
パン職人がこだわりぬいた味わい豊かな上質なパンメニューが勢揃いしています。
目の前に広がる芦ノ湖の広々とした景色を眺めながら、優雅なランチタイムを過ごしてみてはいかがでしょうか?
草津温泉/群馬
「湯もみ」や「湯畑」で有名な草津温泉は、自動車旅行でないとちょっと行きにくいかもしれません。
しかし、時間をかけてでも1度は訪れたいのが「草津温泉」です。
温泉街の街並みはもちろん、パワースポットとしても有名な「穴守稲荷神社」は美しい朱色の鳥居が幻想的な雰囲気を作り出しています。
温泉街の西にある「西の河原公園」も人気の観光スポットです。
かつては、鬼の泉水と呼ばれており「湧き出る湯口はわれもおそろしや、鬼の茶釜の湯土産噺」と恐れられてきました。
今では石畳が整備され、足湯や露天風呂を楽しむことができます。
「三國家」
湯畑から3分ほどにあるそばやです。
看板メニューである三國そばは、2.5人前のそばに4種類のつけ汁から1つを選ぶスタイルです。
草津白銀山の雪解け水を使用したそばは、2.5人前でもツルっといけちゃいますよ。
「山びこ温泉まんじゅう」
湯畑足湯前にある温泉まんじゅう製造本舗です。
見た目はどこにでもある温泉饅頭ですが、こちらの「温泉まんじゅう」は皮が厚めのしっとりもちもち生地に甘さ控えめのつぶあんが特徴的です。
「どんぐり」
西洋料理店「どんぐり」は、湯畑からちょっと離れたレストランです。
オープンキッチンになっており、ガラス張りになっている店内はモダンな雰囲気をかもしだしています。
人気メニューは「どんぐり風ハンバーグ」。柔らかくなっているお肉にトロトロのチーズがのっている絶品料理です。
有馬温泉/兵庫
神戸の中心街から約30分の場所にある有馬温泉は、日本最古の名湯が湧くといわれています。
狭い坂道が入り組んだ風情たっぷりの温泉街は「関西の奥座敷」とよばれ親しまれてきました。
有馬温泉の湯は鉄分と塩分を多く含んだ茶褐色の「金泉」と、炭酸泉とラジウム泉を使用した「銀泉」の2つを楽しむことができます。
豊臣秀吉と深い関りがあるといわれている有馬温泉では、至る所に秀吉の痕跡を見つけることもできます。
例えば、温泉街の中心にかかる「ねね橋」や飲むことができる銀泉源の「太閤泉」、瑞宝寺公園には太閤・秀吉が愛用した「石の碁盤」があることでも知られています。
「Tchic Tac」
昭和中期を思い起こさせるノスタルジックな喫茶店です。
古い民家を改装した店内に骨董品の時計や昭和のピンボールマシーンが配置され、全体的にレトロな雰囲気をかもしだしています。
このお店のおすすめは「有馬薬膳カレー」。
高麗人参など5種類の漢方を混ぜ合わせているそうですよ。
「月の座」
健康食材の味処・ビッフェレストラン「月の座」は、マクロビオテックを取り入れた60種類のメニューが魅力です。
せっかく温泉でデトックスをしたなら、体いいものを食べて健康維持に勤しみたいですよね。
マクロビオテック・アンチエイジング・デトックスといった考えを取り入れてつくられた料理は、地元である兵庫県の野菜を豊富に使っています。健康で安全な本格和食ビュッフェを堪能できるお店です。
女子旅を満喫するために注意したいこと!
女子旅はどうしても荷物が多くなってしまいます。
温泉地に着いたらホテルに早めにチェックインをして、荷物を部屋に置いてから周辺の散策に向かいましょう。
そして、周辺を観光しながら食べ歩き。
ここで注意をしなければいけないのは「食べ過ぎ」です。
観光地は意外と歩くことが多く、履きなれない靴での散策や食べ過ぎたときの歩き回りは、ある種の苦行になってしまいます。
温泉街には美味しいものがたくさんありますが、自制して夕食を楽しむ余力を残しておきましょう。
早めにホテルに戻ったら観光パンフレットをゲットし、周辺の情報を仕入れたいところです。
温泉に入る前にパンフレットに目を通し、お湯につかりながら明日の予定を立てられるのも女子旅の醍醐味です。
温泉旅は身も心もリラックスさせてくれる優雅な旅です。
気の合う仲間同士なら、心の底から楽しめますよね。
ゆっくりとした時間をたっぷりと味わえる旅にして、非日常を思う存分堪能しましょう!
続いてこちらの記事もおすすめ!↓
卒業旅行におすすめ温泉5つをご紹介!大学生や社会人になる前に温泉でリフレッシュ
雰囲気GOODなおすすめ温泉街をご紹介!卒業旅行にもおすすめ◎
インスタ映え◎女子旅にもおすすめのフォトジェニックスポット15選
女子旅でも安心・楽しめる海外旅行先10選!学生の間に女子旅に出かけよう♡
※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。
IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。