【学生カップルにおすすめ!】1泊2日でゆっくりリラックスできる旅行先15選

散歩するカップル

友達と旅行に行くなら、ビーチへ行ったり、BBQをしたり、盛り上がれる旅行が断然楽しいですよね!でも、カップルで行くなら、のんびりリラックスできる旅もおすすめです。次のお休みには、彼氏・彼女と1泊2日で旅行にでかけてみませんか?1泊2日の旅行もしっかり計画を立てればぎゅっと濃縮して楽しめるはずですよ♡

『彼氏・彼女とのんびり旅行がしたい人』
『カップルで1泊旅行をする予定の人』におすすめ!

※本サイトはアフィリエイト広告による収益が発生しています。

1:函館(北海道)

函館の夜景

※画像はイメージです

ココがおすすめ!

函館に行ったら、必ず訪れたいのが函館山から見られる美しい夜景です。
その素晴らしさは、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで3つ星に選ばれています。
おすすめの時間は日没後30分です!
2人で見ればきっとロマンティックな気持ちになれますよ。

函館市公式観光情報 はこぶら

ココでのんびり・リラックス!

2人で一緒に温泉を楽しめるのが足湯です。
函館市内には4か所の足湯がありますが、おすすめなのが函館市熱帯植物園の中にある足湯です。
この温泉は”温泉で温まる猿”で有名な猿たちが入浴しているのと同じ温泉なんですよ!
足湯で温まった後には植物園も楽しんでくださいね。

函館市熱帯植物園

函館市熱帯植物園
営業時間 9:00〜18:00(4月~10月)
9:00〜16:30(11月~3月)
電話番号
0138577833

アクセス

  • 飛行機
  • 羽田空港・関西空港・中部空港などから、函館空港への直行便が出ています。
  • 電車
  • 東京・仙台・盛岡方面からは「北海道新幹線はやぶさ はやて」を利用で函館駅へ
  • 札幌市内からは特急スーパー北斗利用で函館駅へ

その他にも高速バス、フェリーの利用が可能です。

2:小樽(北海道)

小樽

※画像はイメージです

 

ココがおすすめ!

小樽には歴史的建造物がそこかしこにあるので、2人でゆっくり散策するのもいいですが、お天気のいい日なら、ぜひ、運河クルーズを楽しんでください。

約40分のクルーズでインスタ映え間違いなし!のアングルで歴史的建造物が見られますよ!
日没前に出発するデイクルーズと日没後に出発するナイトクルーズから選べます
クルーズで体が冷えたら、日帰り温泉もいいですね。

おたるぽーたる

小樽温泉 オスパ

ココでのんびり・リラックス!

小樽をに行ったら、ぜひ訪れたい場所の一つが小樽オルゴール堂です。
明治時代に建てられた本館の建物は入る前から歴史を感じられます。
ノスタルジックな空間で美しいオルゴールの音色を聴いてリラックスしてみてはどうでしょうか?
2人にとって特別な曲のオルゴールも見つかるかもしれませんよ?

小樽オルゴール堂

小樽オルゴール堂

営業時間 通常 9:00〜18:00
祝前日・金・土 9:00〜19:00(7月~9月)
電話番号 0134221108

アクセス

  • 飛行機
  • 羽田空港・関西空港・中部空港などから、新千歳空港へ
  • 電車
  • 新千歳空港・札幌からは、「快速エアポート」利用で小樽駅へ
  • バス
  • 新千歳空港発札幌経由の「高速おたる号」で小樽へ

3:銀山温泉(山形県)

銀山温泉

※画像はイメージです

ココがおすすめ!

大正時代にタイムスリップしたかのような街並みは、2人で建物を眺めながら散策するだけでも、いつもとは違った気分になれますよ。
日帰り入浴できる温泉がたくさんあるので、温泉巡りを楽しんでみては?
5月~10月の間は毎週土曜日の夜に花笠踊りを見ることができます

銀山温泉

ココでのんびり・リラックス!

銀山温泉には、籟音の滝と白銀の滝という2つの滝があります。
約20分で回れる滝見コースを散策して、滝から出るマイナスイオンでリラックスしてみませんか?
もっと2人で散策したいというカップルには、2つの滝のほかに銀鉱洞や山の神神社などを巡る、約90分と約60分のコースもありますよ!

銀山温泉

 アクセス

  • 飛行機
  • ・山形空港から車で65分
  • 電車
  • ・山形新幹線利用/山形 → 奥羽本線急行で40分 → 大石田バスで15分 → 尾花沢のりかえ40分 → 銀山温泉
    ・東北新幹線利用/仙台 → 特急バス(新庄行)で約2時間 → 尾花沢のりかえ → バスで40分 → 銀山温泉
  • ・東北自動車道/古川IC → (国道47号線) → 鳴子 → 赤倉 → 山刀代峠 → 尾花沢 → (国道347号線) → 銀山温泉
    ・東北自動車道/村田JCT → 山形北IC → (国道13号線) → 尾花沢 → (国道347号線) → 銀山温泉
    ・東北自動車道/仙台宮城IC → 関山峠 → 東根 → (国道13号線) → 尾花沢 → (国道347号線) → 銀山温泉

4:金沢(石川県)

兼六園

※画像はイメージです

ココがおすすめ!

北陸新幹線の開通でアクセスがぐっと便利になった金沢にはおいしいものがたくさんあります。
海の幸や日本酒、加賀野菜と言われる金沢独自の野菜まで、おいしい物好きの2人におすすめです。

また、お店で食事をするだけでなく、ぜひ訪れてほしいのが近江町市場です。
活気ある金沢の台所を早起きして覗いてみませんか?

金沢旅物語

近江町市場

ココでのんびり・リラックス!

兼六園は日本3大名園の一つと言われています。
桜や梅の咲き誇る時期はもちろんのこと、四季折々の美しい景色見られます。
2人でゆっくり庭園の中を散策すればリラックスした時間を過ごせますよ!
また、市内には日帰りで入浴できる温泉もたくさんあるので、庭園散策の後には温泉でのんびりするのもいいですね。

兼六園

和おんの湯

兼六園

営業時間
  • 7:00〜18:00(3月15日~10月15日)
  • 8:00~17:00(10月16日~2月末)
    ※12月29日から1月3日はお休みです。
電話番号 0762343800

アクセス

  • 飛行機
  • ・羽田空港・新千歳空港などから金沢空港へ直行便が出ています。
  • 電車
  • ・東京駅から「北陸新幹線かがやき」で金沢駅へ
  • ・名古屋駅から「東海道新幹線ひかり・しらさぎ」(米原乗り換え)で金沢駅へ
  • ・京都南IC・名古屋IC・東京ICなどから金沢ICへ

5:日光(栃木県)

三猿

※画像はイメージです

ココがおすすめ!

「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿や眠り猫で有名なのが日光東照宮です。
平成の大改修で様々な施設が色鮮やかによみがえっています。
お住まいの地域によっては小中学校時代に修学旅行などで訪れたことがあると思いますが、そんな人でも大人になってから訪れてみると、子供の時とは違った印象を受けることでしょう。

日光旅ナビ

日光東照宮

ココでのんびり・リラックス!

日光周辺の温泉地というと鬼怒川温泉が有名ですが、今回お勧めしたいのは湯西川温泉です。
この温泉は壇ノ浦の戦いで逃げ延びた平家の落人が傷を癒したと言われる由緒正しい温泉です
特におすすめなのは1月下旬から3月中旬に行われるかまくら祭り
の時期で、河原に作られた約1200ものかまくらにろうそくの火が灯され、幻想的な景色が見られます。

湯西川温泉 かまくら祭

湯西川温泉 かまくら祭り

営業時間  2018年1月27日~3月4日(年により異なる)
9:00〜21:00(平家の里メイン会場)
電話番号 0288221525

アクセス

  • 電車
  • 都内からは「東武特急スペーシア」または「JR特急」で日光・鬼怒川へ
  • ・郡山JCT~矢板IC~日光市
  • ・高崎JCT~岩舟JCT~宇都宮IC~日光市

6:箱根(神奈川)

大涌谷

※画像はイメージです

ココがおすすめ!

箱根に行ったら、ぜひ箱根ロープウェイに乗ってみてください。
ゴンドラからは富士山や芦ノ湖のほか、東京スカイツリーが見えることもありますよ!
特におすすめなのは紅葉の時期です。
ゴンドラの下に広がる色とりどりの景色をぜひ楽しんでくださいね。

箱根観光協会公式サイト

箱根ロープウェイ

ココでのんびり・リラックス!

内風呂のついているような高級旅館や露天風呂の貸切などを除くと2人で旅行に行っても温泉には別々にはいらないといけません。
でも、ユネッサンの水着エリアなら2人一緒に温泉でリラックスできますよ。
ユネッサンにはコーヒー風呂やワイン風呂などの変わったお風呂があることでも有名です。

箱根小涌園 ユネッサン

箱根小涌園 ユネッサン

営業時間 9:00〜19:00(水着エリア)
11:00〜20:00(温泉エリア)
電話番号 0460824126

アクセス

  • 電車
  • 新宿から「小田急ロマンスカー」で箱根湯本へ
  • 東京IC~横浜町田IC~厚木IC~箱根口IC

7:甲州(山梨)

甲州の葡萄

※画像はイメージです

ココがおすすめ!

ワインの産地として有名なのが甲州です。
ぶどうの丘では1100円で試飲容器を購入すると約200種類のワインが試飲できます
また、施設内には美術館やおしゃれなレストラン、温泉まであって、ワイン好きの2人なら1日楽しめます。

ぐるり甲州市

ぶどうの丘

ココでのんびり・リラックス!

甲州は武田信玄ゆかりの地です。
そのため市内には戦場跡などの史跡や神社仏閣が数多くあります。
2人で神社仏閣を巡って厳かな気分になってみませんか?
散策中にお腹が減ったら、きしめんのように平たい麺をみそ仕立てにしたほうとうのお店でランチ、デザートに信玄餅はいかがですか?

乾徳山 恵林寺

乾徳山 恵林寺

営業時間 8:00〜16:30
木曜休館(1月~3月の間)
電話番号 0553333011

 

アクセス

  • 電車
  • 新宿・松本方面からそれぞれ特急電車でJR中央本線 塩山駅へ
  • 各方面から中央自動車道 勝沼ICへ

8:伊東高原(静岡)

伊豆の桜

※画像はイメージです

ココがおすすめ!

伊豆高原にはたくさんのユニークな美術館があります。
ステンドグラスや万華鏡などの美しいものから、18~19世紀にヨーロッパの時計技師たちが作ったからくり、オートマタのような不思議なものまで、様々です。

美術館めぐりで疲れたら、立ち寄り温泉の伊豆高原の湯があります。
ここには人気のクラフトビール伊豆高原ビールのレストランが併設されています。

伊豆高原ナビ

伊豆高原の湯

ココでのんびり・リラックス!

桜の季節になると伊豆高原駅から約3キロにわたって桜のトンネルが現れます。
2人でのんびり桜のトンネルの中を歩けば、きっと幸せな気分になれますよ!
出かける前には桜の開花情報をしっかりチェックしてくださいね。

伊豆高原桜並木

伊豆高原桜並木

アクセス

  • 電車
  • ・東京方面からは「伊東:特急踊り子号」で伊豆高原駅へ
  • ・名古屋方面からは新幹線で熱海へ、熱海からは「JR伊東線」で伊豆高原へ
  • ・東京方面から:東名厚木ICから小田原厚木道路を利用、熱海経由で
  • ・名古屋方面から:東名沼津ICから伊豆縦貫自動車道で大仁中央。大仁中央からは宇佐美大仁道路を利用し、亀石峠を経由し宇佐美。宇佐美からは国道135号線で

9:飛騨(岐阜)

飛騨

※画像はイメージです

ココがおすすめ!

飛騨は映画「君の名は。」にも登場した美しい街並みが特徴です。
一緒に映画を見た2人なら、作中に出てきた場所を巡ってみるのもいいですね。
また、飛騨には飛騨蕎麦屋や飛騨牛などのおいしいものも揃っています。
おいしいものが好きな2人ならグルメツアーもいいですね!

飛騨市公式観光サイト 飛騨の旅

ココでのんびり・リラックス!

飛騨に行ったら、ぜひ瀬戸川沿いを散策してください。
この瀬戸川には1000匹あまりの色とりどりの鯉が泳いでいて、白壁土蔵の街並みと相まってとても美しいですよ。
浴衣や着物をレンタルして散策することもできるので、2人で楽しんでみては?

飛騨の旅 瀬戸川散策特集ページ

瀬戸川と白壁土蔵街

営業時間 鯉は11月下旬から4月上旬まで越冬のため増島城跡の池に引っ越し
電話番号 0577732111  (飛騨市商工観光部観光課)

アクセス

  • 電車
  • 東京駅から「新幹線かがやき」で富山へ、富山から「JR特急ワイドビューひだ」で飛騨古川駅へ
  • 大阪・名古屋方面からは「JR特急ワイドビューひだ」で高山へ、高山から「JR高山本線」で飛騨高山へ
  • 東京方面:調布IC~松本IC~飛騨古川
  • 大阪方面:吹田IC~一宮JCT~飛騨清見IC~飛騨古川

10:伊勢志摩(三重)

伊勢神宮

※画像はイメージです

ココがおすすめ!

伊勢志摩といえば、まず訪れるべきは伊勢神宮です。
125の社からなるお伊勢さんをお参りして厳かな気持ちになった後は、江戸の町並みを再現したおはらい町へ。
ハート型の商品を扱っているお店が多いのでラブラブな2人にぴったりです。

なぜ、ハート形の商品が多いのか…それはおはらい町地下道入口付近に秘密があります。
ぜひチェックしてくださいね!

伊勢志摩観光ナビ

伊勢神宮

ココでのんびり・リラックス!

飼育種類数日本一!がキャッチフレーズの鳥羽水族館では人魚のモデルになったといられるジュゴンやフンボルトペンギンなどのかわいい生き物やダイオウグソクムシなどがいる変な生き物研究所など様々な展示があります。
アシカのショーもみられますよ!

鳥羽水族館

鳥羽水族館

営業時間 9:00〜17:00
8:30〜17:30(7月20~8月31日)
電話番号 0599252555

アクセス

  • 電車
  • 東京駅から「東海道新幹線」で名古屋駅へ、名古屋駅から「近鉄観光特急しまかぜ・JR快速みえ」で伊勢市駅へ
  • 大阪駅・京都駅から「近鉄観光特急しまかぜ」で伊勢市駅へ
  • 名古屋方面:名古屋IC~伊勢関IC~伊勢IC
  • 大阪方面:松原IC~天理IC~伊勢IC

11:南紀白浜(和歌山)

ココがおすすめ!

上野動物園で生まれたパンダのシャンシャンが話題ですが、アドベンチャーワールドにも5匹のパンダがいます。
7000円かかりますが、近くでパンダと対面できるパンダラブツアーもありますよ!
また、かわいいイルカのショーも見ることができます。

南紀白浜観光ガイド

アドベンチャーワールド

ココでのんびり・リラックス!

南紀白浜は海と温泉のリゾートです。
白良浜から海に沈む夕日を2人で眺めれば、最高にロマンティック
体が冷えたら、白良浜の南出入口にある無料の「つくもと足湯」で温まりましょう。
他にも南紀白浜にはたくさんの外湯と足湯があります。

つくもと足湯

営業時間 8:00〜22:00
7:00〜22:00(7・8月)
電話番号 07394355559

アクセス

  • 電車
  • 京都駅・新大阪駅・和歌山駅から「くろしお号」で白浜駅へ
  • 名古屋・京都方面:吹田JCT~松原JCT~南紀田辺IC~南紀白浜IC~白浜温泉
  • 神戸方面:りんくうJCT~和泉佐野JCT~南紀田辺IC~南紀白浜IC~白浜温泉

12:神戸(兵庫)

神戸の夜景

ココがおすすめ!

神戸は異国情緒漂う街です。
北野異人館や南京町をのんびりめぐりながら、おいしいものを食べ歩いたりショッピングしたりするのもいいでしょう。
また、最近人気の大人の工場見学の一つ、キリンビールの工場見学もできますよ!
また、少し足を延ばすと有馬温泉もあるので、温泉好きの2人もおすすめです。

神戸公式観光サイト

キリンビール神戸工場

ココでのんびり・リラックス!

神戸は夜景も綺麗な街で、日本新三大夜景にも選ばれています
1か所の夜景に決められない人にはワンコインで参加できる夜景ツアーがおすすめです。
予約制で席に限りがあるので、気になる人はあらかじめチェックしておいてくださいね!

神戸夜景

 アクセス

  • 電車
  • 各地から新幹線で神戸駅へ
  • 飛行機
  • 各地から関西国際空港へ、関西国際空港からは、高速船神戸ー関空ベイ・シャトルを利用すれば約30分

13:萩(山口)

萩焼

※画像はイメージです

ココがおすすめ!

吉田松陰ゆかりの地である萩は、落ち着いた佇まいの街並みです。
平成27年には世界遺産に登録されました
明治日本の産業革命遺産や城下町を巡る散策を楽しんでみませんか?

着物をレンタルして街を散策することもできますよ!
散策の後には、8つの泉質がある萩の温泉で疲れを癒してください。

ぶらり萩あるき

Kimono Style Café

ココでのんびり・リラックス!

萩で最も有名なものの一つが萩焼きです。
萩には複数の窯元があって、陶芸の制作体験ができます
頭の中を空っぽにして、ろくろを回せばきっとリラックスできます。
できあがった陶器は旅のいい記念にもなりますよ!

萩焼体験ができる窯元

萩焼会館

営業時間 8:00〜17:00
電話番号 0838259545

アクセス

  • 飛行機
  • 羽田空港・大阪伊丹空港(夏季のみ)から萩・石見空港へ
  • 電車
  • 東京・大阪・広島・福岡の各地から「新幹線のぞみ」で新山口駅へ、新山口駅から萩市内へ
  • 各方面:美弥東JCT~絵堂JCT~萩市内

14:湯布院(大分)

湯布院

ココがおすすめ!

湯布院は落ち着いた雰囲気の温泉街です。
見どころが由布院駅周辺のエリアにまとまっているのでほとんどの見どころを徒歩で散策することができます。
湯布院は温泉だけでなく「アートの街」とも呼ばれていて、数多くの美術館もあります。

湯布院温泉観光協会

ココでのんびり・リラックス!

湯の坪街道にはお土産物屋さんや飲食店が軒を連ねています。家族や友達へのお土産を探しつつ、食べ歩きをするのも楽しいですよ。美術館を含めても、1日あれば十分見て回れるのでのんびり散策してみましょう。

湯の坪街道

湯の坪街道

アクセス

  • 特急バス
    大分空港から空港特急バスにて「由布院駅前バスセンター」へ
  • 電車
  • 大分駅からJR特急ゆふ号、ゆふいんの森号にて「由布院駅」へ
  • 各方面:大分IC〜「湯布院IC」

15:宮島 (広島)

宮島

※画像はイメージです

ココがおすすめ!

宮島と言われてほとんどの人が思い浮かべるのが厳島神社でしょう。
その海の中に鳥居があるユニークな神社は一生に一度は訪れて欲しい場所です。
厳島神社をはじめ、宮島では一年を通して様々な伝統行事が行われているので、日程を決める時にはチェックしてみてくださいね。

宮島観光協会

厳島神社

ココでのんびり・リラックス!

宮島でカップルにおすすめなのはなんといっても消えずの霊火堂です
この場所は、弘法大師が修行を行った時の霊火が約1200年消えずに燃え続けていると言われ、「恋人の聖地」に認定されています。
霊火堂はロープウェイの駅から歩く必要がありますが、お手軽にご利益を得たい人は山頂駅にサテライトスポットがありますよ!

霊火堂

霊火堂

アクセス

  • 電車
  •  JR広島駅から山陽本線で宮島口駅まで約25分、フェリーで約10分
  • ・関西方面:広島岩国道路廿日市IC下車、国道2号経由で宮島口フェリー乗り場まで約10分、フェリーで約10分
  • ・九州方面:広島岩国道路大野IC下車、国道2号経由で宮島口フェリー乗り場まで約10分、フェリーで約10分

いかがでしたか?
みんなで行く旅行も楽しいけれど、彼氏・彼女と行くのんびりリラックスの旅もいいですよね。
記事を参考にして2人で1泊2日の旅行に出かけて、ぜひ絆を深めてくださいね!

続いてこちらの記事もおすすめ!↓

学生カップル旅行の定番人気ランキング【TOP10】

失敗なし!学生カップルにおすすめの観光旅行先10選◎

※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。

IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。