【山梨の絶景20選】首都圏から気軽に行き楽しめるスポットをご紹介♪

首都圏では気軽にアクセスできる観光地としておなじみの山梨県。都心からアクセス手段が豊富にあり、自然を満喫できる絶景スポットも充実。日帰りでも宿泊しても楽しめる山梨県の名所&穴場を、春夏秋冬別にご紹介します!思い立ったが吉日、この季節に楽しめるスポットを見つけて、今すぐ遊びに行きましょう♪

『山梨を楽しみたい人』
『首都圏からの小旅行を考えている人』
におすすめ!

※本サイトはアフィリエイト広告による収益が発生しています。

山梨の絶景スポット【春】1:リニアの見える桃源郷「花鳥山一本杉公園」

甲府盆地「photo@甲府盆地」


笛吹市にある「花鳥山一本杉公園」は、甲府盆地や南アルプス連峰をバックに、リニア実験線が間近に見られるとあって、今話題の大人気スポットです◎

そんな「花鳥山一本杉公園」を訪れるなら、春がオススメ!
毎年桃の季節は、リニアの見える丘からの景色もピンク色に染まります。

桃源郷さながらの景色の中を未来乗り物・リニアモーターカーが走り抜ける様は圧巻♪

「笛吹市桃源郷春まつり」の時期に訪れるのもオススメです。

花鳥山一本杉公園 リニアの見える丘・花鳥山展望台

営業時間 展望台トイレ及びリニア走行状況表示モニター
3月~10月  9:00~17:00
11月~2月  9:00~16:00
住所 笛吹市御坂町竹居4698[map]
電話番号 055-262-4111
笛吹市観光商工課
アクセス方法 JR石和温泉駅から車で25分

山梨の絶景スポット【春】2:桜の穴場「中区配水場」

桜の花「写真はイメージです」


JR甲府駅から徒歩でアクセス可能な「中区配水場」。
甲府市の水道施設として普段は立ち入りが禁止されているエリアですが、桜の季節には一般へも無料で開放されます

甲府盆地を見下ろすロケーションにあるため、甲府市街をバックに大正時代に植えられた桜の巨木約80本を楽しめます♪

歴史ある施設の景観も素晴らしく、素敵な雰囲気の中でお花見ができますよ◎

水道施設のため、ペットの同伴や飲酒は禁止されています。
また、徒歩での来場をお願いいたします。

甲府市上下水道局中区配水場

営業時間 開花状況によって異なります。
甲府市観光協会のHPにてご確認ください。
住所 甲府市愛宕町372[map]
電話番号 055-228-3317
甲府市上下水道局経営企画課
アクセス方法 JR甲府駅北口から徒歩約20分

山梨の絶景スポット【春】3:富士山と蛍「南アルプス市の棚田」

南アルプス中野「photo@南アルプス」


南アルプス市市之瀬台地上では、谷地形を利用して棚田の風景が楽しめます。

富士山と棚田のコラボレーションを楽しむなら、中野の棚田がオススメです♪
初夏に訪れれば、田んぼの水に太陽の光がキラキラと輝き、とても綺麗◎
田植えの風景も見られるかもしれませんよ。

秋には黄金色の稲穂、冬は一面の雪景色と一年を通して楽しめる景観です。

中野の棚田から徒歩約20分でアクセスできるほたるみ橋公園の遊歩道からは、棚田に加えて春には桜、初夏には蛍を楽しむことができます^^

ほたるみ橋公園

営業時間 いつでも
住所 南アルプス市平岡・上市之瀬地内[map]
電話番号 055-282-6394
南アルプス市都市計画課
アクセス方法 中部横断自動車道南アルプスICから車10分

山梨の絶景スポット【春】4:これぞ日本の原風景「西湖いやしの里根場」

いやしの里根場「photo@西湖いやしの里根場」


日本の里山の原風景である茅葺き屋根の集落を再現した「西湖いやしの里根場」。

春には富士山をバックに茅葺き民家と桜のコラボレーションが楽しめます。
富士山・桜・茅葺き民家の「The 日本」の風景に囲まれれば、かつての日本の里山にタイムスリップしたかのような気分に浸れますよ♪

ぜひ桜の咲く季節に訪れて、ゆっくり散策を楽しんでください^^

西湖いやしの里根場

営業時間 3月~11月 9:00~17:00
(最終入場16:30)
12月~2月 9:30~16:30
(最終入場16:00)
住所 南都留郡富士河口湖町西湖根場2710[map]
電話番号 0555-20-4677
アクセス方法 富士急河口湖線河口湖駅からバス40分

山梨の絶景スポット【春】5:生命力溢れる絨毯「富士芝桜まつり」

芝桜

「photo@富士本栖湖リゾート」


芝桜はうすピンクやパステルカラーの可憐な見た目とは裏腹に、初夏になると地面を覆うこともあるほどの生命力がある植物です

その芝桜が富士山麓に広がり、富士山の青や新緑との対比がとても美しい景色を楽しめるのが、「富士芝桜まつり」◎
開催期間中は会場では特製のグルメや足湯なども楽しめます♪

ソメイヨシノなどの桜には散っていく儚さがあるのとは対照的に、芝桜の可憐でいて生命力あふれる様は、大自然の逞しさを感じされてくれます♪

夏に向けて元気をチャージするには、おススメのスポットです。

富士芝桜まつり

営業時間 イベントHPにてご確認ください。
住所 富士本栖湖リゾート
南都留郡富士河口湖町本栖212[map]
電話番号 0555-89-3031
富士芝桜まつり事務局
アクセス方法 開催期間中は、首都圏から会場までの直通往復バスも運行されています。
詳細はイベントHPにてご確認ください。

山梨の絶景スポット【夏】1:八ヶ岳の新緑「赤い橋駐車場展望台」

赤い橋
「photo@赤い橋」


東沢大橋は八ヶ岳高原ラインの東沢渓谷にかかる全長90mの赤いアーチ橋で、通称「赤い橋」と呼ばれています。

初夏には八ヶ岳の新緑、秋には紅葉に映える橋の赤色がとても美しく、橋の東端の展望台に車を停めて景色を楽しむ人で賑わいます◎

ドライブの途中に気軽に立ち寄ることができるので、美しい新緑の青と橋の赤とのコントラストを味わってみてはいかがでしょうか?

八ヶ岳高原ライン 東沢大橋

住所 北杜市大泉町西井出[map]
電話番号 0551-42-1351
北杜市観光・商工課
アクセス方法 中央自動車道長坂ICより車30分

山梨の絶景スポット【夏】2:天然の冷蔵庫でひんやり「富岳風穴」

富岳風穴
「photo@富岳風穴」


青木ヶ原樹海のうっそうとした森に囲まれた富岳風穴は、平均気温は3度と、中に入ると夏でもひんやりとしていて、しばし暑さを忘れられます♪

毎年冬にできる天然の大きな氷柱を、夏にも見ることができ、国の天然記念物にも指定されている洞窟です。
自然が生み出す神秘と心地よい涼しさに、癒されてみてはいかがでしょうか♡

洞窟内は滑りやすいので、履物等、足元にはご注意ください!

富岳風穴

営業時間 時期により異なります。
HPにてご確認ください。
住所 南都留郡富士河口湖町西湖青木ヶ原2068-1[map]
電話番号 0555-85-2300
アクセス方法 富士急河口湖線河口湖駅から路線バス30分

山梨の絶景スポット【夏】3:花火鑑賞の穴場「甘利沢」

甘利山

「photo@甘利山」


マニアの中では山梨の夜景スポットとして定番の韮崎市旭町の甘利沢。
甘利山に至る県道613号線沿いの上り口にあります。

沢のせせらぎをバックミュージックに、のんびりと北杜市の夜景を一望することができます。
あまり人がいないので、毎年お盆に開催される「武田の里にらさき花火大会」を鑑賞するポイントとしてオススメです♪

自然に囲まれたスポットなので、虫対策は万全にしてお出かけください◎

甘利沢

住所 韮崎市神山町鍋山[map]
アクセス方法 JR韮崎駅から車10分

山梨の絶景スポット【夏】4:降ってくるような星空を「清里高原」

清里高原
「photo@清里高原」


JR小海線野辺山駅周辺が「日本三選星名所」に選ばれるほど、このエリアは天体観測の聖地となっています。

清里高原には星空観賞や天体観測をウリにしているホテルやペンションも多く、天体望遠鏡などを使わず、肉眼でも星を十分に楽しむことができます♪

水蒸気の少ない高原の澄んだ空気は星空観測には絶好の環境。

天候次第では降ってくるような星空を体験できるかもしれません★

清里高原

アクセス方法 JR小海線清里からバス15分[map]

山梨の絶景スポット【夏】5:アジサイと富士「天上山公園」

紫陽花と富士
「photo@天上山」


河口湖の東岸に位置する船津の浜からロープウェイに乗り、約3分で到着する天上山公園。

公園内のナカバ平展望広場からは眼下には河口湖、正面には裾野から山頂まで富士山を一望できます。

天上山はアジサイの群生地としても知られ、毎年7月上旬から8月上旬にかけて園内10万本のアジサイと富士山のコラボレーションが楽しめます♪

天上山公園カチカチ山ロープウェイ

営業時間 営業時間(通常期) 9:00~17:20
※上り最終 17:00
時期により異なります。詳細はHPにてご確認ください。
住所 南都留郡富士河口湖町浅川1163-1[map]
電話番号 0555-72-0363
ロープウェイ営業所
アクセス方法 富士急河口湖線河口湖駅からロープウェイ乗り口まで徒歩約15分

山梨の絶景スポット【秋】1:国の特別名勝「御岳昇仙峡」

昇仙峡
「photo@昇仙峡」


国の特別名勝にも指定されている御岳昇仙峡は、甲府駅から車やバスで40分ほどでアクセス可能。

「渓谷の紅葉」と言われて思い浮かべるイメージが、そのまま目前に広がります。
切り立った断崖の岩肌を、赤や黄色の紅葉が彩り、その間を流れる清流との色のコントラストには、ただただ息をのむばかり。

渓谷沿いには遊歩道が整備されているので、のんびりと散策しながら、間近に紅葉を楽しめます^^
一度は訪れたい景勝地です♪

御岳昇仙峡

住所 甲府市高成町[map]
電話番号 055-287-2158
昇仙峡観光協会
アクセス方法 JR甲府駅からバス40分

山梨の絶景スポット【秋】2:日本の渚100選「山中湖夕焼けの渚展望台」

山中湖
「photo@山中湖」


山中湖畔にある展望台で、日没の時間帯には夕日に染まった富士山と山中湖を一望できるスポットです。

秋になると周辺のもみじが真っ赤に色づき、さらに美しい景色へと変化します。

毎年10月下旬には「夕焼けの渚・紅葉まつり」が開催され、ライトアップされた紅葉を眺めながら、公園内を散策することもできます♪

とても幻想的な風景でオススメです◎

山中湖 夕焼けの渚展望台

住所 南都留郡山中湖村平野[map]
電話番号 0555-62-9977
山中湖村観光課
アクセス方法 富士急河口湖線富士山駅からバス50分

山梨の絶景スポット【秋】3:収穫の秋「フルーツ公園」

フルーツ公園
「photo@フルーツ公園」


新日本三大夜景にも選ばれている「笛吹川フルーツ公園」の夜景。

公園内には果樹園も設置され、秋には収穫の時期を迎えたフルーツの木々と紅葉を同時に楽しむことができます♪

明るい時間に到着し、紅葉越しの富士山と季節のフルーツを楽しんだ後、夜には「恋人の聖地」として地元では有名な夜景を楽しむことができてしまいます。

盛りだくさんのスポットです♪

山梨県笛吹川フルーツ公園

営業時間 くだもの館・わんぱくドーム 9:00~17:00(入場制限16:30)
野外施設は24時間利用可能
住所 山梨市江曽原1488[map]
電話番号 0553-23-4101
アクセス方法 JR山梨市駅よりバス10分

山梨の絶景スポット【秋】4:紅葉にかかる「黄色い橋」

黄色い橋

「photo@黄色い橋」


春の絶景としてご紹介した「赤い橋」の対として知られている八ヶ岳高原大橋(通称「黄色い橋」)。

北に八ヶ岳、南西に南アルプス、南に富士山を一望できる、絶景スポットです。

橋の清里駅側にある展望台駐車場からは橋自体を眺めることができ、澄んだ秋空と絶景の紅葉に映える黄色の橋がとても美しく、紅葉のシーズンの10月下旬から11月上旬は、まるで絵画のような風景を楽しむことができます♪

八ヶ岳高原大橋

住所 北杜市高根町東井出[map]
電話番号 0551-30-7866
北杜市観光協会
アクセス方法 中央自動車道長坂ICから車15分

山梨の絶景スポット【秋】5:山梨のワイナリー「サントリー登美の丘ワイナリー」

ワイナリー「photo@山梨」


斜面に沿ったブドウ畑の向こうには、甲府の町並みと富士山が一望できる絶景スポットとしておススメのサントリー登美の丘ワイナリー。

秋の初めには色づいたブドウが実っている様子も観察できます。

施設ではワインができるまでの工程を説明してもらえる見学ツアーなども充実しています♪

もちろんワインの試飲もできますよ◎

サントリー登美の丘ワイナリー

営業時間 9:30~17:00(最終入場 16:30)
休業日:火・水曜日
※8月~11月は水曜日のみ
休業期間:1月~3月下旬
住所 甲斐市大垈2786[map]
電話番号 0551-28-7311
アクセス方法 JR甲府駅からバス30分

山梨の絶景スポット【冬】1:正面に雪化粧の富士「ほったらかし温泉」

ほったらかし温泉
「photo by shinji_w『ほったらかし温泉』」


山頂の露天風呂「ほったらかし温泉」は、日本一の絶景露天風呂とも言われています♪

年中無休で日の出の1時間前から営業しているので、冬には雪化粧の富士山と日の出を温泉につかりながら眺めることもできます。
薄暗い時間から、徐々に富士山が輪郭を現す様子はとても神秘的。

澄んだ山頂の空気に触れつつ、温泉で体は芯からぽかぽかになる絶景スポットです◎

ほったらかし温泉

営業時間 日の出1時間前~22:00
(最終受付21:30)
住所 山梨市矢坪1669-18[map]
電話番号 0553-23-1526
アクセス方法 JR山梨市駅から車10分

山梨の絶景スポット【冬】2:寒い日の穴場「甲府市役所展望ロビー」

甲府夜景
「photo@甲府市」


甲府市役所本庁舎は、10階の西側と南側は回廊になっていて、甲府市街や周辺の山々の景色を楽しめるスポットです。

晴れていれば富士山や南アルプスなど甲府盆地を囲む山々を眺めることができます◎

風の強い日や気温の低い日に、暖かな場所から甲府市街の景色を楽しめるスポットとして、おススメです♪

甲府市役所展望ロビー

営業時間 8:30~21:30
12月31日~1月3日を除く毎日
住所 甲府市丸の内1-18-1[map]
電話番号 055-237-5197
契約管財室管財課庁舎係
アクセス方法 JR甲府駅から徒歩10分

山梨の絶景スポット【冬】3:神秘のパワースポット「忍野八海」

忍野八海「photo@忍野八海」


富士北麓に位置する忍野村は四方を山に囲まれた高原の盆地で、富士山の雪解け水が湧き出す湧水群「忍野八海」が有名です。

2013年には「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部として世界文化遺産に登録されました

茅葺屋根の民家と富士山を背景とした田園風景の中では、四季折々の景色が楽しめますが、冬に雪が積もった時には、静かな白銀の世界と湧き出す水の「静」と「動」の対比が、より神秘的な雰囲気を演出しています

忍野八海

住所 南都留郡忍野村忍草[map]
電話番号 0555-84-4221
忍野村観光協会
アクセス方法 富士急河口湖線富士山駅からバス25分

山梨の絶景スポット【冬】4:動く特等席「シャイニング・フラワー」

富士急ハイランド
「photo@山梨」


絶叫系アトラクションを取りそろえる富士急ハイランドの中で、アトラクション乗車中に富士山を撮影できることでおススメなのが、観覧車「シャイニング・フラワー」。
晴れている日には、裾野を広げる壮大な富士山を鑑賞・撮影できます♪

冬の富士急ハイランドは、寒いです…!
それでもその寒さゆえに、入園者数も少ない1月は穴場のシーズンと言われています

防寒対策をしっかりとして、絶景の富士を撮影しに訪れてみてはいかがでしょうか?

富士急ハイランド

営業時間 HPにてご確認ください。
住所 富士吉田市新西原5-6-1[map]
電話番号 0555-23-2111
アクセス方法 各地から高速バスあり

山梨の絶景スポット【冬】5:ダイヤモンド富士「山中湖交流プラザきらら」

ダイヤモンド富士
「photo@山中湖」


富士山頂に太陽が重なる瞬間、ダイヤモンドのようにキラキラと輝く現象は「ダイヤモンド富士」と呼ばれ、観測できるスポットや時期が限られている貴重な光景です。

気象条件にもよりますが、山中湖では10月中旬から2月末位の期間で観測ができ、中でも2月は気候が安定しているので、おススメの時期◎

山中湖交流プラザきらら内には、湖畔に遊歩道(ボードウォーク)が整備され、山中湖と富士山を眺望する際に遮るものがないので、ダイヤモンド富士の観測スポットとして、毎年多くの人が訪れています♪

山中湖交流プラザ きらら ボードウォーク

住所 南都留郡山中湖村平野479-2[map]
電話番号 0555-20-3111
アクセス方法 東富士五湖道路山中湖ICから約15分

終わりに

春夏秋冬別の山梨の絶景スポットを20か所ご紹介しました◎

山梨県の風景にはやっぱり富士山が欠かせませんが、それ以外にも八ヶ岳の高原の風景や甲府盆地の特徴ある地形が生み出す景色は、ここでしか楽しめないものばかりです。

「首都圏に住んでいてよかった♪」帰り道にはそんな風に思わせてくれる山梨へのプチ旅行に、明日出かけてみませんか?

【エリア別】山梨県のおすすめ観光スポット20選~定番から穴場まで~

【長野の絶景20選】春夏秋冬、四季がおりなす極上の絶景がここに!

※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。

IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。