【女子旅】女子が楽しめる東北の観光スポット10選♪

女子

次の女子旅は東北地方に足を運んでみてはいかがでしょうか♪良縁成就を願う神様、恋愛運のパワースポット、フルーツパフェに可愛い猫や癒しのクラゲ、インスタ映え間違いナシのアートの世界に、スパリゾートで体もすっきり美しく♡東北へ女子旅する方のために、ぜひおすすめしたい観光スポットを10ヶ所ご紹介していきます◎

『女子旅を計画している人』
『東北で女子旅が楽しめるスポットを探している人』におすすめ!

※本サイトはアフィリエイト広告による収益が発生しています。

1.宮沢賢治童話村(岩手県)

宮沢賢治

「photo @ 宮沢賢治童話村」


宮沢賢治の童話をテーマに、夢のある世界を体感できる施設です♡

宮沢賢治の思い描いていた世界を5つのゾーンで構成した体験施設

  • 「賢治の学校」
  • ログハウスの展示室「賢治の教室」

などがあり、童話に関する展示がされており、賢治作品グッズも豊富に取り揃えています^^周辺の森にある妖精の小路、ふくろうの小路、山野草園の散策もできますよ♪賢治の作品の世界観にぴったりと言えます◎

 

「アニメ聖地88」に!

「2018年版日本のアニメ聖地88」が8月に発表されましたが、なんと「宮沢賢治童話村」が聖地のひとつにめでたく選ばれました♡

今回童話村が選定された理由としては、宮沢賢治がアニメ作品「銀河鉄道の夜」「グスコーブドリの伝記」の原作者であり、原作者ゆかりの施設であると理由からのようです^^

 

宮沢賢治童話村

営業時間 8:30〜16:30
入館料 350円
電話番号 0198312211
アクセス 新幹線「新花巻駅」・JR釜石線「新花巻駅」より車で3分
花巻・花巻南インターチェンジより車で20分
いわて花巻空港より車で15分
路線バスは土沢線にて「宮沢賢治記念館口」下車

宮沢賢治童話村

2.加茂水族館(山形県)

くらげ

「photo @ 加茂水族館」


山形県の庄内地方には、世界一の「クラゲ水族館」があることをご存知でしょうか♡世界中探しても、50種類以上のクラゲが展示されているのは、この加茂水族館だけではないでしょうか♪

実は、クラゲの展示種類数でギネス世界記録に認定されたことがあるのです!山形県内には、水族館はここひとつのみです^^

 

クラゲの魅力♡

クラゲの体の約90%は水分でできており、ゼラチン質のプランクトンで、水中をふわりふわりと気持ちよさそうにマイペースに浮遊しています^^
クラゲのこのほんわか感が人気の理由のひとつと言えるでしょう♡

見どころは、何と言っても「クラゲドリームシアター」です◎直径5m、水量40トンの円形型水槽で、なんと約4,000匹ものミズクラゲが漂っているのです!

繁殖用のミズクラゲということですが、ブルーのライトと白のボディのコントラストが幻想的でとても美しいです♡クラゲ女子にはぜひおすすめしたいスポットと言えます^^

 

加茂水族館

営業時間 9:00〜17:00
夏休み 9:00~17:30
定休日 年中無休
入館料 1,000円
電話番号 0235333036
アクセス  山形自動車道鶴岡ICより約15分
JR鶴岡駅よりバス「加茂水族館」下車

加茂水族館公式サイト

3.スパリゾートハワイアンズ(福島県)

ハワイアン

撮影:Masaki Tokutomi 『スパリゾートハワイアンズ』


スパリゾートハワイアンズには、6つのテーマパークがあり、一日では遊びきれない温泉大陸となっています◎

ホテルは、ホテルハワイアンズ・モノリスタワー・ウイルポート・クレスト館の4つあり、フラガール・ファイヤーナイフダンサーのポリネシアンショーは必見です!常夏ムードのウォーターパーク、世界最大の巨大な露天風呂が魅力的♡

 

  1. 「ビッグアロハ」には、高低差・長さとも日本一のボディスライダーがあります♪
  2. 「ウォーターパーク」は、全天候型大ドーム◎
    プールやショーはこちらで楽しむことができます^^
  3. 「スプリングパーク」は、吹き抜けになっているドームの温泉公園を水着で楽しみます♡
    リゾートスパを楽しみたいならここ♪
  4. 「スパガーデンパレオ」は、日差しを浴びながらの温泉楽園◎
  5. 「ウィルポート」は、エクササイズやエステができる空間です^^
  6. そして、6つ目は「江戸情話与市」♪
    江戸時代にタイムスリップしたかのような大露天風呂です!
    日本三古泉のいわき湯本温泉に入ることができますよ◎

女子旅には欠かせないスポットですね♡

スパリゾートハワイアンズ

営業時間 平日 10:00〜22:15
休日 9:00〜22:15※月により要確認
入館料 3,500円
15時~ 3,000円
18時~ 2,800円
電話番号 0570550550
アクセス 東京方面~車で約1時間50分(いわき湯本IC)

スパリゾートハワイアンズ公式サイト

4.田代島(宮城県)

田代

「photo @ 田代島」


猫の島として有名な「田代島」♡大漁の守り神として、猫をとても大切にしています^^

昭和54年、南三陸金華山国定公園に指定されました(平成27年、公園は三陸復興国立公園に編入)◎
平成23年の東日本大震災では震度6弱を観測し、大津波により甚大な被害を受けました。温暖で寒暖差が少なく、年間を通し過ごしやすい気候となっています♪

 

マンガアイランドで遊ぶ!

市営の宿泊施設であるマンガアイランドでは、マウンテンバイクや電動自転車のレンタサイクルも実施しています^^

マンガアイランドは、ちばてつや先生と里中満智子先生デザインのマンガロッジ、野外活動宿泊施設があります◎「ひょっこりひょうたん島」のモデルともされている島だとか!

 

猫神社があるほど!

島の中央には、猫を祀った「猫神様(猫神社)」があります♡猫は島中におり、人なつこい猫が多いです^^

島に到着したら猫に関する注意点が書かれた看板がありますので、熟読しましょう◎猫に餌をあげてはいけません(島民があげていますので、あげすぎると太ったり病気になったりしてしまうからでしょう)。癒しの旅を目指すなら、田代島を計画に入れて間違いナシ♡

 

田代島

営業時間 平日 9:00〜22:00
休日 12:00〜22:00
電話番号 0225-95-1111
アクセス JR仙台駅→石巻駅(快速約60分)
車で石巻河南IC(三陸自動車道約40分)
高速バスでJR仙台駅前→石巻駅前(80分)
石巻駅から船着場までは、ミヤコーバスで17分
船着場から田代島までは、フェリーで40分~45分

田代島

5.農家カフェ 森のガーデン(福島県)

パフェ

写真はイメージです。


森のガーデンは、飯坂町平野にあるカフェです◎まるせい果樹園直営のフルーツカフェで、さくらんぼや桃、梨、ブドウ、リンゴ、柿などの多彩な果物を取りそろえた、とれたての旬の果実をふんだんに使ったパフェが名物!

それを目当てに遠方からわざわざ訪れる方もたくさんいますよ^^その日のメニューは、入口のボードに書かれており、どんなパフェがあるのかは訪れてみてのお楽しみです♡自家農園でとれる果物のなかで最も食べごろの果物を使用しているため、売り切れになってしまう場合も!

 

桃のパフェは一度は楽しみたい!

なかでも、福島と言えば桃ということで、桃のパフェはとても人気があります♡桃の最盛期には待ち時間が1時間超えなんてことも!ボリュームたっぷりなので、お腹いっぱいになりそう♪

夏の桃もいいですが、秋以降もおすすめ♡運が良ければ「まるせいスペシャル」が食べられるかも♪1300円のパフェで、桃・梨・巨峰・シャインマスカット・リンゴがたっぷり盛り込まれています♡

 

森のガーデン

営業時間 10:00〜16:00
定休日 無休
電話番号 0245414465
アクセス 福島交通飯坂線・医王寺前駅から徒歩21分

森のガーデン

6.岩木山神社(青森県)

岩木山

撮影:yari hotaka 『岩木山神社』


青森県弘前市にある、恋愛運アップ・金運アップで有名な岩木山神社♡祖山とされる岩木山は、「津軽富士」とも呼ばれ、日本百名山にも数えられるほど美しい山です◎

岩木山神社は、1200年以上もの歴史のある由緒正しき神社です。祀られている御祭神は、オオクニヌシと言われています!オオクニヌシは縁結び信仰の神様とされています^^

鳥居をくぐると2体の狛犬がおり、頭を上にした狛犬は金運アップ、逆立ちをした狛犬は恋愛運アップのパワーを与えてくれるとされています◎

岩木山神社は本殿のパワーがかなり強く、直観力も高められすぎて邪気なども受けやすくなると言われており、各々お祈りした後には大龍神の棲む「白雲神社」に参拝するのが良いとされています◎

 

岩木山神社

参拝時間 8:30〜17:00
電話番号 0172832135
アクセス JR弘前駅より枯木平線で約40分、「岩木山神社前」下車すぐ

岩木山神社

7.秋保温泉(宮城県)

秋保

撮影:ansel.ma 『秋保温泉』


戦時中、秋保温泉に疎開した土井晩翠が称えた名勝である「磊々峡」◎奇石怪石が重なりあう姿を、夏目漱石の門人である小宮豊隆が名付けたと言われています。

温泉街と覗橋を挟んで隣り合っており、宿でゆっくりした後には散策してみたいものです^^上流には幅約6m、落差約55mの日本三大名瀑の「秋保大滝」があり、観光客だけではなく地元の仙台の人々にも人気の観光地となっています◎

秋保温泉は、宮城髄一の1500年もの歴史を持つ古湯です。兵庫・有馬温泉・愛媛・道後温泉とともに「日本三名湯」のひとつとなっています◎泉質は塩化温泉で、効能は、神経痛・リウマチ・腰痛・肝臓病・皮膚病など◎

 

秋保温泉

電話番号 0223049151
アクセス 仙台南ICから車で約15分
仙台駅からバス・車・タクシーで約30分

秋保温泉

8.十和田市現代美術館(青森県)

十和田

撮影:techno_m5 『十和田市現代美術館』


十和田市現代美術館は、青森県十和田市が推進する現代アートでの街づくりプロジェクトの拠点施設として、2008年4月にオープンしました◎「日本の道100選」にも選ばれた、官庁街通りに位置しています^^

美術館は、個々の展示室をアートのための家として独立させており、建物が分散配置された造りとなっています。それらをガラスの廊下でつなげています♪

建物には大小のボリュームがあり、アート作品は色々な方向へと向かって展示されており、開放的な構成となっています◎インスタ映え間違いナシのおしゃれで可愛い現代アートに囲まれて、思う存分写真を撮ってみてはいかがでしょうか♡

 

十和田市現代美術館

営業時間 9:00〜17:00
定休日 月曜日
電話番号 0176201127
アクセス 八戸駅からバス「官庁街通りバス停」下車徒歩5分(所要時間1時間)
八戸駅からタクシー・車で約40分
東京方面から東北自動車道、八戸自動車道、百石道路「下田百石IC」から国道45号線、国道102号線で約20km

十和田市現代美術館公式サイト

9.三ツ石山(岩手県)

三ツ石

「photo @ 三ツ石山」


三ツ石山は、岩手県八幡平市にある山です◎なだらかな山容中央に粘り気の多い溶岩が噴出しています。名前の由来は、山頂にある露岩がどの方向から見ても三つの岩峰に見えることから三ツ石山と言われるようになったとされています。

山頂からの眺めは素晴らしく、岩手山や秋田駒ヶ岳も見ることができます♪池塘、湿原のある三ツ石湿原には、三ツ石山荘があります^^標高は1,466mで、一般登山には、網張温泉から三ツ石湿原を経て、山頂に至る網張コースがおすすめです◎

 

紅葉は必見!

三ツ石山は、岩手県内でも最も早く紅葉を見ることができるスポットとしても知られています♪例年、9月中旬くらいから見ごろを迎えますよ♡

山頂付近からは岩手山へと続く稜線の紅葉を楽しむことができ、その景観はまるで赤いじゅうたんを広げたよう◎秋空との対比がとても美しいです^^

 

三ツ石山 
電話番号 0196925138
アクセス JR盛岡駅からバス「網張温泉」下車すぐ
東北自動車道盛岡ICから約45分

三ツ石山

10.五色沼(福島県)

五色沼

撮影:colovin86 『五色沼』


神秘の湖沼、「五色沼」の正式名称は、「五色沼湖沼群」と言います^^2016年、ミシュラン・グリーンガイド1つ星に認定されました♡

五色沼は、

  • 昆沙門沼
  • 赤沼
  • みどろ沼
  • 竜沼
  • 弁天沼
  • るり沼
  • 青沼
  • 柳沼

など多くの湖沼の総称です◎エメラルドグリーンやコバルトブルー、ターコイズブルー、パステルブルーなど、沼により色が違うため、「神秘の湖沼」とも呼ばれています^^

湖によってはボートに乗ることも可能であり、水のパワーを得てがんばりたいときのリフレッシュスポットとして、ぜひおすすめです♪

 

恋愛成就のパワースポット!?

また、昆沙門沼でボートに乗ると、恋愛成就のパワースポットが!左のお腹にハートの模様のついた鯉が度々目撃されており、いつの間にかこの「ハートの鯉」を見つけると恋愛が成就すると言われるように♡ハートの鯉は、目の上が赤くなっているので、見つける際の目印としてお役立てくださいね^^

 

五色沼

電話番号 0241322349
アクセス JR猪苗代駅からバス「裏磐梯・桧原方面行」に乗り30分
磐越自動車道猪苗代磐梯高原ICからの所要時間は50分

五色沼

女子旅と言っても見所はさまざま!
恋愛運アップを狙ってもよし、女同士だからこそ楽しい温泉もよし。

ぜひどんな旅にしたいか楽しく計画しながら、東北旅を楽しんでみてくださいね!

女子旅に!春を楽しめる国内&海外観光スポット14選♡

【学生旅行】ダナンは女子旅にぴったり!おすすめ観光地&プラン

※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。

IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。