俺の、俺たちの旅!男旅でこそ行きたい関西の観光スポット10選

関西に住んでいて男旅をしたい人や、関西を拠点に西側に男旅をしたい人にお知らせしたい観光スポットを集めてみました。男性のひとり旅や男性同士での旅なら女性メンバーがいるときに気兼ねしてしまうような冒険や度胸試し、思い切った挑戦ができそうな気がしませんか?関西の男旅のための10選をぜひご参考ください!
『関西で男旅をしたい人』
『関西を拠点に旅行したい人』にオススメ!
【男旅in関西その1】露天風呂もある!コテージキャンプ
Photo@ リゾート大島
和歌山県の南部の紀伊大島にあるリゾート大島は、通年営業しているキャンプ場です。
海の見えるロケーションで、シーカヤックや体験ダイビングもできるのが特徴◎車に自前のテントなどの荷物を積んで出かけるオートキャンプから、現地のコテージやキャビンなどを借りるキャンプまで幅広く対応可能です。
露天風呂があり、星空がとても綺麗☆わざわざ冬場に訪れる人もいるくらいなんですよ♪
手ぶらでBBQできるほか、レストランで朝食をいただくこともできるのがありがたいですね(いずれも事前予約が必要)。
リゾート大島
営業時間 | チェックイン 14:00~17:00 チェックアウト 8:00~10:00 ※キャンプサイトのチェックアウトは12:00まで |
---|---|
電話番号 | 0735-65-0840 |
【男旅in関西その2】BBQのインストラクターもいるBBQガーデン
Photo@ スプリングスひよし BBQガーデン
スプリングスひよしは、京都府南丹市にある日吉ダムにほど近い桂川沿いのキャンプ場です。場内には温水プールや岩盤浴、温泉などの楽しめるエリアがあります。また、売店やレストラン、フードコートなどもありますよ♪
初日は手ぶらでBBQを楽しんで、翌日はフードコートを利用するなど、気分しだいで柔軟に選択できるのがいいですね^^
タープやテーブル、コンロセット、トング、焼き網などBBQの関連用具をレンタルできるので、好きな食材や飲み物を持ち込んで、道具だけ借りるのも◎
スプリングスひよし BBQガーデン
営業時間 | 通年営業 ※定休日:水曜日 【BBQガーデン】 3月中旬~11月 (12月~3月中旬は予約日のみ営業) |
---|---|
チェックイン 【BBQガーデン】 デイタイム 10:00~ 【手ぶら炭火焼BBQ広場】 昼11:00~ / 夜17:00~ |
|
チェックアウト 【BBQガーデン】 デイタイム17:00まで (12月~2月は16:00まで) |
|
電話番号 | 0771-72-1526 |
【男旅in関西その3】ワイルドに紅葉を愛でる!保津川下り
Photo@ 保津川
保津川下りは京都府亀岡市にある保津川を物資輸送の技術を観光に応用したものです。亀岡から嵯峨までを渡る間に峡谷のサクラ・ツツジ・紅葉・雪を楽しめるコースは、大変美しく、年間約30万人の観光客が訪れています^^
乗船当日は、保津川下り乗船場に向かいます。
注意点
3月から12月上旬までは乗合船となりますが、もし10人以上の旅行なら予約することもできます(1年前から予約OK)。
12月上旬から3月初めまでは冷え込むこともあるため人数が減るようですが、冬期お座敷暖房船に変わりますので、楽しめるでしょう。
冬期は1名から予約できます(1年前から予約OK)。
車を利用する場合
車で向かう場合、無料駐車場(約80台)が利用できます。
しかし、車利用の場合、川を下った後に無料駐車場まで自力で戻る必要があります。
もしそのまま別な観光コースに行きたいなら、電車のほうがよいかもしれません。
電車でのアクセスをご参考くださいね。
- 嵯峨野トロッコ列車「トロッコ亀岡」駅からタクシー乗車で15分
- 阪急京都線「桂」駅からタクシー乗車で40分
- JR嵯峨野線「JR亀岡」駅から徒歩8分
なお、トロッコ列車が満席で移動できず、乗船時間に遅れそうになるケースがあるそうです。
そんな時でもご安心ください、乗船はできます。
焦ってしまいますが、保津川下りの電話に確認してみましょう!
保津川下り
営業時間 | 9:00~17:00(8:00より電話受付) |
---|---|
電話番号 | 0771-22-5846 |
【男旅in関西その4】高さ&水量日本一!那智の滝
Photo@ 那智の滝
那智の滝は和歌山県の熊野那智大社のすぐ側にある大きな滝です。日本三大名滝の一つに数えられる雄々しさは、その滝つぼまでの落差にあるでしょう。なんと133mもの高さがあるんです!
滝の側には飛瀧神社が建ち、那智の滝を御神体として祀っています。
お滝拝所舞台(参入料が必要)から滝つぼにアクセスできます^^滝つぼの水には延命長寿の力があると信じられてきました。飲むこともできますよ◎
那智の扇祭り
なお、毎年7月14日には例大祭の「那智の扇祭り」が行われます。
熊野那智大社に祀られている神々は元々は那智の滝の側に祀られていました。一年に一度、神々を飛瀧神社の那智の滝に戻っていただき、神威を新たにするのが目的の神事です。大きなたいまつを持った白装束の人々が行く姿は迫力がありますよ♪
那智の滝
営業時間 | 7:00〜16:30 |
---|---|
電話番号 | 0735-52-0555 |
【男旅in関西その4】吊り橋を渡ろう!谷瀬の吊り橋
Photo@ 谷瀬の吊り橋
男旅では度胸を試してみたくありませんか?高所恐怖症の人には無理にオススメできませんが、吊り橋ウォーキングにチャレンジしてみてはいかがでしょう!
奈良県にある「谷瀬(たにぜ)の吊り橋」は、奈良県吉野郡十津川村にある吊り橋です。地元の方は生活用の通路として利用していますが、初めてでは怖さを感じる高さです。
その高さはなんと54m。18階建てのビルほどもあるんです!
下に流れる十津川が洪水のために流され続けたため、昭和29年(1954年)に初めてかけられたそうです。
全長は297m。一人で歩くのもいいですが、仲間と一緒なら怖さをスリルとして楽しめるかもしれませんね♪
谷瀬の吊り橋
営業時間 | 24時間 |
---|---|
電話番号 | 0746-63-0200 |
【男旅in関西その5】天空の城「竹田城」を眺める
Photo@ 竹田城
竹田城は、早朝に雲海に浮かぶ姿の美しいことから「天空の城」という愛称で親しまれている城です。
標高約350mの古城山の山頂に位置していて、徒歩で登ることができます◎
2018年7月6日の西日本豪雨の営業で、竹田城跡へのアクセスルートが通常とは異なっています。出発前に現在のルートを必ず参照しておきましょう!
【お知らせ】竹田城跡 登城ルートの変更について(2018.09.10)|竹田城跡
なお、ボランティアガイドに竹田城跡や竹田寺町通りを案内してもらえます(事前申し込みが必要、有料です)。
竹田城
営業時間 | 【春期 3月1日~5月31日】 8:00~18:00 【夏期 6月1日~8月31日】 6:00~18:00 【秋期(雲海シーズン) 9月1日~11月30日】 4:00~17:00 【冬期 12月1日~翌年1月3日】 10:00~14:00 |
---|---|
電話番号 | 079-072-4003(朝来市役所 産業振興部 観光交流課) |
雲海に浮かぶ竹田城を眺めるには?
しかし、一点だけ注意しておきたいことがあります。竹田城のある古城山に登っても、雲海に浮かぶ竹田城を目にすることは叶いません。向かいにある朝来(あさご)山を登り、立雲峡(りつうんきょう)から眺めなければいけないのです。
立雲峡には駐車場からアクセスできる3つの展望台があります。
竹田城が最も美しく見えるのは第1展望台。駐車場から徒歩で約40分かかります!元気で体力があり、筋肉痛の回復しやすい学生時代に行くのがオススメですよ!
立雲峡駐車場
営業時間 | 24時間 |
---|---|
電話番号 | 079-672-4003 |
竹田城の雲海は一定の条件下で発生します。
条件がそろいやすい時期は9月~11月。
秋に旅行したい方はぜひ検討してみてくださいね。
確実とは言えませんが、雲海の予報をしてくれる以下のサイトもあります。
日帰りで行ける距離なら、予報を確認して思い立ったときに出かけるのもありかも♪
【男旅in関西その6】泊まりで天体観測!アルビレオ天文台
※こちらの画像はイメージです。
オーベルジュ アルビレオ天文台は、兵庫県豊岡市にある天体観測のできる宿泊施設。美味しいフレンチのいただけるオーベルジュで、全5室のみでくつろげる雰囲気が人気です^^
宿泊プランには、昼間はフォレストアドベンチャーというアスレチックを楽しみ、夜間に天体観測をするものや、パラグライダーのタンデムフライトをするものなどがあります。冬期にはスキーやスノーボードをレンタルして、近隣のスキー場に出かけることもできますよ♪
フレンチの味は現地にいかないとわかりませんが、お手製の焼き菓子やジャムを通販できます。公式サイトに申し込み方法が掲載されているので、気になる方は試してみてはいかがでしょうか?
オーベルジュ アルビレオ天文台
電話番号 | 0796-45-1066 |
---|
【男旅in関西その7】忍者に変身!伊賀流忍者博物館
Photo@ 伊賀流忍者博物館
伊賀流忍者博物館は、忍者について詳しく学ぶことのできる施設です。大人から子供まで惹きつける、忍者屋敷のからくりや、忍者の作戦実行の方法・道具の使用法を学んで、一部は実際に道具を使って体験できます!
また、忍者が使っていた暗号や人相学などの展示もありますよ^^
忍術ショーは必見!
見所は、世界各国で公演している、伊賀忍者特殊軍団 阿修羅による忍術ショー♪手裏剣や刀、鎖鎌といったおなじみの忍具を使いこなした実演は迫力満点ですよ!
お土産コーナーにはオリジナルの商品が並びます。忍者衣装や忍具もありますよ。
関東にも伴家忍之傳研修所のような忍術スクールがあるそうですから、この機会に購入して練習してみるのもいいかも?!
伊賀流忍者博物館
営業時間 | 平日 9:00〜22:00 |
---|---|
電話番号 | 0595-23-0311 |
【男旅in関西その9】憧れ?琵琶湖一周サイクリング
Photo@ 琵琶湖
誰もが一度は考えたことがあるに違いない、琵琶湖を一周するサイクリング。実は高級なサイクリング用の自転車をいま持っていなくても、レンタル利用して琵琶湖を一周できるプランがあるんです!
滋賀県のJR「米原」駅に直結した米原駅サイクルステーションが、びわこ一周レンタサイクルのサービス拠点です。1日から数日まで、整備された有名メーカーのクロスバイクやロードバイクをレンタルできます◎
公式サイトではモデルコースが複数提案されています。体力や観光プランと照らし合わせながら、一番よいプランを選びたいですね^^
時期によっては、ガイド同行の琵琶湖一周ツアーが開催されることがあります。公式サイトの「お知らせ」から確認できますよ♪
米原駅サイクルステーション
営業時間 | 9:00~18:00 【貸出・返却】 9:00~17:00 |
---|---|
電話番号 | 090-3863-8453 |
【男旅in関西その10】悠久の時を感じる!秋芳洞
Photo@ 秋吉洞
秋吉洞は、山口県にある鍾乳洞です。秋吉台国定公園の地下100mの位置にあります。
実は、一般的なコース以外に趣向を凝らしたコースがあるんです♪
秋芳洞
営業時間 | 【通常期 3月~11月】 8:30~17:30 ※10/26~11/4は8:30~16:30 【閑散期 12月~2月】 8:30~16:30 |
---|---|
電話番号 | 0837-62-0018 |
秋芳洞冒険コース
はしごを使って壁を登ったり、鍾乳石の穴の間を中腰ですり抜けたりする、ちょっと緊張感のあるコースです。
ゴツゴツとした天井や壁の様子を楽しみながら、冒険気分が味わえます。
コースの全長は約100mですが、所要時間は約10~15分かかります。ただ歩くだけとは違ったスリルを満喫しましょう!
秋芳洞闇のロマン探検
闇のロマンという名の理由は、一般利用の終わった19:00から照明を消した暗闇の中を懐中電灯1本で移動していくコースだから!ガイドの方に続いて、慎重に進んでいきます。
4月から11月の繁忙期・イベント実施日を除く、毎週土曜日に利用できるコースです(1週間前までに事前予約が必要です)。4名以上で催行なので、できれば旅行仲間を4人以上集めて臨みたいですね。
秋吉洞内の生き物をじっくり観察できることもあるので、1時間があっという間ですよ♪
関西の男旅でオススメの観光スポットを10選してお届けしました。
気にとまった場所はありましたでしょうか?
仲間との旅行かひとり旅か、ぜひパターンを考えつつ検討したり相談したりしてみてくださいね^^
※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。
IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。