【スリル満点】近づきたくない断崖絶壁スポット15選



断崖絶壁を観光として取り入れることにより、人生の価値観も変わってくるかもしれません◎大自然を前にすれば、自分の悩みをどれだけ小さかったのだろう、明日からまた頑張ろう!とパワーをもらえるはずです♪日本全国のおすすめしたい断崖絶壁を15選しましたので、お近くから遠方まで気軽に旅を楽しんでくださいね♡
『高所が好きな人』
『スリルを味わいたい人』におすすめ!
目次
1.福井県 東尋坊
「photo @ 東尋坊」
福井県の名所である「東尋坊」◎東尋坊の由来は、とある暴僧・東尋坊が恋敵にこの崖から泥酔状態のところを突き落されたことにより、49日間海が大荒れとなったことでその名が付けられたようです。
国の名勝・天然記念物に指定されており、毎年多くの観光客が絶壁にて足をすくませるといったことも!岸壁の高さが20m以上と壮絶で、日本海の荒波が打ち寄せる景色の迫力は、世界中の人々から魅了されており、人気の観光スポットとなっています^^
遊覧船では、ライオン岩やろうそく岩などの自然が造った美を楽しむことができます♡
東尋坊
交通アクセス えちぜん鉄道三国駅から京福バス東尋坊行きで10分/JR芦原温泉駅から東尋坊行きバスで30分/北陸自動車道金津ICから車で25分 電話番号 0776825515 住所 福井県坂井市三国町安島 東尋坊
2.徳島県 祖谷の小便小僧
撮影:lohasteru 『祖谷の小便小僧』
昔の子どもたちは、この場所へ立ち、度胸試しを行ったという逸話にちなんで作られた小便小僧は有名ですね(街道を舗装するための工事作業員やそこを通る旅人たちが、度胸試しとして小便をしていたなど諸説あります!)^^
約200mの高さから谷底を見下ろすと、足がすくんでしまいます!小便小僧は、街道中で一番の難所とされる七曲にあります◎1968年、徳島県の彫刻家である河崎良行氏が制作しました!
この銅像にも見る価値が大きくありますが、道中の景観や山々の景色も素晴らしく、まさに絶景ということで、一度は行ってみる価値アリです♪
祖谷渓の小便小僧像
交通アクセス 井川池田ICより車で50分 電話番号 0883727620 住所 徳島県三好市池田町松尾 祖谷渓の小便小僧像/四国地区観光公式サイト
3.千葉県 鋸山
「photo @ 鋸山」
千葉県の鋸山は、富津市と安房軍鋸南町にまたがる場所に位置しており、スリル満点の「地獄のぞき」、日本一大きな石の「大仏」、石を切り抜き造られた「百尺観音」など、見どころ満載♡
日本寺境内にある鋸山を代表する観光名所「地獄のぞき」では、高さ100mの山頂展望台から東京湾・房総半島・富士山まで見渡すことができます◎
この展望台は、断崖絶壁から突き出た場所にあり、高所恐怖症でない人でもドキドキ♡鋸山一番の人気観光スポットです^^
元旦には、朝5時より開門され、ご来光を拝むこともできますよ♪
鋸山
交通アクセス JR東京駅より内房線浜金谷駅か保田駅下車/車は東京→川崎→アクアライン→木更津→鋸南保田 電話番号 0470551103 住所 千葉県安房郡鋸南町鋸山 鋸山 日本寺公式サイト
4.鳥取県 三徳山三佛寺投入堂
「photo @ 三徳山三佛寺投入堂」
三徳山三佛寺は、標高900mの三徳山に境内のある山岳寺院です◎投入堂は、垂直に切り立った断崖絶壁のくぼみに建てられており、他に類を見ない建築物として、国宝にも指定されています!
詳しい建造時期は判明していませんが、修験道の開祖・役小角が法力で建物ごと平地から投げ入れてしまったという伝承が語り継がれています◎
参拝は、ハードというより命がけ!それでも岩をよじ登り、みなさんお参りを行うそうです!参拝に行く場合には完全防備で向かいましょう♪
もちろん、ふもとから遠望できますので、望遠鏡を利用しましょう^^
三徳山三佛寺投入堂
交通アクセス JR倉吉駅より路線バスで40分/中国自動車道「院庄IC」より国道179号線、車で50分/米子自動車道「湯原IC」より国道313号→482→179、車で50分 電話番号 0858432666 住所 鳥取県東伯郡三朝町三徳1010 三徳山三佛寺投入堂/鳥取県観光案内
5.和歌山県 三段壁
「photo @ 三段壁」
昔、漁師たちが通りゆく船や魚の群れを見張った場所「見壇」に由来するとされており、千畳敷の南海岸にそそり立つ高さは、50~60mとされています◎
この大岩壁は、2kmにわたっており、岩肌に激しく打ち寄せる黒潮はダイナミックで自然の迫力をそのまま感じることができるでしょう♪
2016年、恋人の聖地「南紀白浜/三段壁」として選定されました♡郵便ポストが設置されてあり、恋人の聖地にぴったりなイメージで二人の愛を誓う南京鍵を取り付けることができ、恋人同士で行っても楽しめる素敵な観光スポットですね^^
これを機会に、大事な人へ旅の思い出を手紙に記して、投函してはいかがでしょうか♡
三段壁
交通アクセス 白浜駅から車で20分/南紀白浜ICから車で10分 電話番号 0739435511 住所 和歌山県西牟婁郡白浜町三段 三段壁 洞窟
6.島根県 摩天崖・知夫赤壁
「photo @ 島根県隠岐の島」
摩天崖は、巨大なナイフで垂直に切り取ったような海抜257mを誇る大絶壁です◎海蝕作用でできた崖ということでは、日本有数の高さを誇っています!
大山隠岐国立公園に指定されている隠岐最大の景勝地、国賀海岸の代表的な断崖絶壁で、「夕陽百選」に選ばれたこともあるため、夕陽鑑賞に一度は行っておきたいスポットですね^^
摩天崖は、一生に一度は訪れたい「遊歩百選」の認定を受けており、遊歩道の真ん中から摩天崖を見ることができます◎
知夫赤壁は、一般的に、「赤壁」と呼ばれ、国の名勝天然記念物に指定されています!赤や黄色、黒、白など色鮮やかな断崖絶壁です◎
隠岐の島
交通アクセス 七類港、境港より「隠岐汽船フェリー」か「高速船レインボージェット」/米子空港から七類へはバスで「隠岐汽船フェリー接続バス」、境港へはJR境線 電話番号 0851482272 住所 島根県隠岐郡知夫村1730-6 隠岐の島旅
7.東京都 青ヶ島
撮影:好能開心 『青ヶ島』
隠れた絶景スポットとも言われている「青ヶ島」◎東京から358km南の離島で、人口はわずか約160人!東京ですが、日本一人口の少ない村です◎
島全体が断崖絶壁に囲まれており、上陸は困難です。ヘリは1日1便9席のみ◎予約すら取るのは一苦労です!船の就航率も50%です。
カルデラは、地下のマグマが大量に流れ出し、マグマがあった部分の空洞を埋めるために自然に陥没されてできた凹みのことです。
青ヶ島では、約3,000年前に大規模な水蒸気爆発があり、その後3,000年の期間をかけて現在の状態になったそうです◎
度重なる噴火により、外側の山と内側の山、丸山の内部に二重の凹みが形成されています。
青ヶ島
交通アクセス 八丈島までは、羽田空港から飛行機で1時間/八丈島からヘリで20分か船で2時間半(船の就航率50~60%) 電話番号 0499690111 住所 東京都青ヶ島村無番地 青ヶ島公式ホームページ
8.群馬県 谷川岳
「photo @ 谷川岳」
日本百名山のひとつとされる、標高1977mの谷川岳◎
頂上はもちろんのこと、稜線からの眺めも素晴らしく、なかでも谷川岳の東麓の一ノ倉沢は、日本三大岩壁のひとつとされており、みなかみ町を代表する名勝となっています^^
約10分で谷川岳にアクセスできるロープウェイ♪谷川岳連峰を一望でき、冬にはゲレンデとして楽しむことができます^^高山植物を楽しむこともでき、大パノラマを眺めたいなら、ロープウェイはおすすめですよ♡
谷川岳
交通アクセス 関越水上ICよりR291経由、湯桧曽・谷川岳方面へ25分 電話番号 0278620401 住所 群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽国有林内 谷川岳ロープウェイ
9.青森県 仏ヶ浦
「photo @ 仏ヶ浦」
冬の寒さが厳しい津軽海峡の荒波が削り上げた大自然の造形が迫力のある、仏ヶ浦◎
奇岩の数々は、如来の首・五百羅漢・十三仏観音岩・天竜岩・地蔵堂・極楽浜など、仏の名にちなんでそれぞれ名づけられており、その総称が仏ヶ浦となります^^
長い年月をかけて自然が造りあげたその光景は、自然の偉大さや神々しさを感じざるをえません◎
仏ヶ浦の岩場を乗り越えて奥に進んでいくと、干潮時にしかたどり着けない場所があります。そこに湧く水は「不老長寿の水」と呼ばれ、現在は湧水量は減ってしまいましたが、昔は旅人ののどを潤していたとされています◎
仏ヶ浦
交通アクセス むつ市より車で1時間40分むつ市→佐井からバスで2時間10分/佐井から船で35分 電話番号 0175382111 仏ヶ浦/仏ヶ浦海上観光
10.三重県 楯ヶ崎
撮影:熊野市 観光協会 『楯ヶ崎』
そそり立つような柱状の大絶壁が見ものである楯ヶ崎は、熊野灘を押し寄せる荒波とともに壮絶な景観がとても迫力があります◎
この地は、神武天皇上陸の地であると伝えられています。
実はハイキングには最適のコースであり、楯ヶ崎園地に遊歩道が整備され、遊歩道入口の国道311号から楯ヶ崎まで、片道40分で歩くことができます♪途中には、阿古師神社もあります。
また、観光遊覧船もあるため、陸から見るのとはまたひと味違ったダイナミックな景色を楽しむこともできるでしょう♪
楯ヶ崎
交通アクセス JR紀勢本線「二木島駅」より徒歩60分/熊野市駅より車で40分 電話番号 0597892229 住所 三重県熊野市甫母町 楯ヶ崎/観光三重
11.大分県 九酔渓
「photo @ 九酔渓」
九酔渓は、「日本紅葉100 選」にも選出されるほどの紅葉の名所としても有名で、玖珠川上流の約2kmにわたる渓谷です◎
「十三曲がり」と呼ばれ、ワインディングカーブが連続します♪カエデ・イチョウ・けやきが生い茂り、秋には紅葉のトンネルを楽しむことができます♡もちろん紅葉にぎわう秋だけではなく、それ以外の季節もおすすめ♪
春から夏には新緑の緑が広がり、冬には雪で真っ白になった幻想的な景色を楽しむことも♡日本一の長さと高さを誇る九重夢大吊橋も必見です♡
九酔渓
交通アクセス JR久大本線豊後仲村駅より日田バス九重登山口行きで15分、堤防代桂茶屋下車すぐ 電話番号 0973792381 住所 大分県九重町田野 九酔渓/大分県観光情報公式サイト
12.石川県 ヤセの断崖
「photo @ ヤセの断崖」
ドラマ好きには必見♡松本清張の名作である「ゼロの焦点」の舞台となった断崖絶壁です◎
また、1961年・2009年にも公開された映画の撮影地として、能登金剛のなかでも人気のあるスポットです^^
昔は、土地が痩せていたこと、断崖に立つと身が「痩せる」思いがするということで、「ヤセ」という名が付いたとされています◎高さ35mの崖からは日本海をまんべんなく一望することができ、断崖に沿った遊歩道では散策も可能となっています^^
ヤセの断崖
交通アクセス のと里やま街道西尼ICより40分/JR七尾線羽咋駅下車、北鉄バス富来駅下車、富来門前外浦線(フリーパス) 電話番号 0767321111 住所 石川県羽咋郡志賀町笹波 ヤセの断崖/ほっと石川旅ねっと
13.岩手県 北山崎
「photo @ 三陸海岸」
北山崎は、高さ200mの断崖に、奇岩怪石や大小さまざまある海蝕洞窟、ダイナミックな海岸線が8kmにもわたり続いています◎
海岸美は、日本交通公社の行った観光資源評価海岸信にて、国内では唯一最高である「特A級」に認定された名実とも美しい海岸美となっています♪
海にせり出す展望台からは、息を呑む素晴らしい景色が♡展望段から下る階段は、736段続いており、海面際に降りることも可能となっています^^
北山崎
交通アクセス 田野畑駅からタクシーで20分 電話番号 0194333248 住所 岩手県下閉伊郡田野畑村北山129-10 北山崎/田野畑村観光情報
14.宮崎県 馬ヶ背断崖
「photo @ 馬ヶ背」
馬ヶ背は、細島の断崖絶壁の海岸に位置している絶景地となります◎あの有名な東尋坊よりも崖の高さが高いとされています。
最近は近くに高速道路ができ、観光客は増加しているということです◎芸能人のロケもたまにあるようですが、なぜかクルスの海までで、馬ヶ背までは来ないで帰ってしまわれるようで。それはそれで、もったいなく、寂しいですよね。
駐車場から歩く途中には、細島の港を一望できます!頂上から馬ヶ背を見た景色として、勢いよく波が打ち寄せ、結構な迫力です!
馬ヶ背
交通アクセス 日向駅から車で17分 電話番号 0982550235 住所 宮崎県日向市細島 馬ヶ背/九州旅ネット
15.静岡県 黄金崎
撮影:RYO SATO 『黄金崎』
日本の奇岩百景に認定されている「黄金崎」◎夕陽を浴びて黄金色に輝く美しさは有名な景勝地です。
岬全体が公園となっており、遊歩道や展望台なども完備されています♪富士山の眺めも素晴らしいですよ^^
昭和63年、黄金崎のプロピライトは風化した安山岩が黄褐色に変化したものであり、静岡県の天然記念物に指定されました◎なかでも、馬に見える岩は有名です♡
黄金崎
交通アクセス 修繕寺駅/バス75分/クリスタルポーク下車 電話番号 0558521268 住所 静岡県賀茂郡西伊豆町字久須 黄金崎/西伊豆観光ガイド
スリルを味わう・断崖絶壁の絶景を楽しむことができるスポットは、意外と日本には多いことが分かりました♪
これを機会に、目的を持って旅を楽しむことができそうですね♡
IMATABI公式LINE@


おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。