インスタで話題の風車!魅力をぎゅっとまとめた小豆島の鉄板観光プランと厳選スポット②

こんにちは!IMATABIアンバサダーのまるです!
小豆島旅行も後半戦となってきました!今回も小豆島を訪れたときにはぜひ行った方がいい観光スポット紹介して行きたいと思います!
『小豆島に関心がある人』
『小豆島観光へ行ってみたい人』におすすめ!
エンジェルロードと2大定番!オリーブ公園
島メシ屋からバスで20分ほど行くとオリーブ公園が見えてきます。公園内は緑が広がってとてものんびりできます。平成30年でオリーブ植栽110年を迎える古い歴史を持つ一方で2014年に公開された「魔女の宅急便」で一躍有名になりました。
オリーブ記念館に行ってみると小豆島産オリーブを使ったプレートやジュースを楽しめるカフェや島のお米や地ビールを味わえるレストランがあります。
詳しくはこちら
他にもオリーブ記念館の売店には、地元の農家さんが育てた小豆島産のオリーブオイルだけでなく、オリーブマイスターが厳選した世界のオリーブオイルとドレッシングやオリーブオイル化粧品など面白いものもたくさんあるのでぜひ立ち寄って見てください^ ^
それではよくインスタスポットとなっているギリシャ風車の方に向かって見ましょう。おっと!その前に記念館で魔法のほうきを借りるのをお忘れなく!無料でレンタルできるのでぜひほうきを持って行って見てください^ ^
(風車に行く前に公園内の落ち葉をお掃除)
風車に着くと若者や親子を中心にたくさんの人がほうきにまたがって飛んだり跳ねたりシャッターを切る人の顔はみんな真剣でした笑
いまならtwitterやinstagramで投稿するだけで応募できるキャンペーンもやっているので写真を撮った際にはぜひチャレンジして見てはどうでしょうか^ ^
(もう掃除の方ですね)
オリーブ公園の魅力はこれだけじゃありません!時期によって変わるオリーブを使ったワークショップも魅力的です!今ならオリーブとハーブのクラフト体験ができ、季節によってはオリーブオイルやハーバルオイルランプを作る体験もできるのでぜひ体験して見てはいかがですか^ ^
島仕込みの珍しい酒蔵 森國酒造
オリーブ公園も満喫したことで次はバスに乗ること15分。全国的にも珍しい島仕込みの日本酒で知られる「森國酒造」に着きました。築70年の佃煮工場をリノベーションして作られた店内は日本らしさを残しつつもとてもおしゃれでゆったりとお酒を飲むにはぴったりの場所です。
お店はCAFÉ&BARになっており、美味しい日本酒と一緒におしゃれなおつまみやスイーツを食べて見てはいかがですか^ ^ また、お酒や日本雑貨も販売しており、すごくおしゃれなデザインとなっているので車で来た人はお家でゆったり呑むのもオススメです。
(日本雑貨もおしゃれに)
(日本酒も升と一緒に)
(たくさんの賞も受賞されてました)
(外にはこんなに大きなお酒もありました)
酒米の米粉を使ったコッペパン
森國酒造から少し歩いたところに見えてくるのは森國ベーカリー。こちら森國酒造の姉妹店で姉妹店ならではの酒米を使ったコッペパンが大人気で、実際に食べて見たらパンがふわっふわな上にほんのりお米の香りもするとても美味しいパンでした。店内で食べることもできるので小腹が空いたらぜひ行って見てはいかがですか^ ^
小豆島オススメルート
小豆島のんびりゆかたび(浴衣旅)はいかがだったでしょうか。今回は1日のり放題チケットを使って、エンジェルロード、迷路のまち、島メシ屋、島モノ屋、オリーブ公園、森國酒造、森國ベーカリーと日帰りで巡れるプランでした。
小豆島には他にもマルキン醤油記念館、二十四の瞳映画村、寒霞渓ロープウェイなど見所満載の観光スポットがあるので、全部周ってみたい方は一泊二日で訪れるのがオススメです!
観る、食べる、体験するすべて満喫できる観光地なのでぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか^ ^
※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。提供by IMATABIアンバサダー まる
IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。