カップルではじめての旅行~ヨーロッパ周遊の11日間③~



今回もベネチアです。滞在3日目の3月14日のホワイトデー!彼は日本からプレゼントをスーツケースに秘めており、サプライズをしてくれました!地元でワインも購入したのですが、なんと栓抜きが手元になくて飲むのは諦めました(笑)。
それでは今回は周辺の島巡りについてお話しします!
『カップルでヨーロッパへ行きたい人』
『イタリアに関心がある人』におすすめ!
ヨーロッパ周遊3日目(ベネチア2日目)
この日は朝早く起きました。昨晩の物売りの件から、夜は早く帰った方が安全とわかったので、朝のベネチア散策です。
まず、サン・マルコ広場へ向かいました。朝は人通りも少なく歩きやすかったので、おすすめですが高潮と濃霧でした。
高潮は、アックア・アルタとイタリアでは言うそうです。これは、10~4月の自然現象で海抜が低いサン・マルコ広場や路地は冠水します。場合によっては、近隣の島に行くヴァボレットが運休するそうです。波は穏やかなので「水が溜まっているな」くらいの様子を見ることが出来ました。高潮の為に所々に台が設けられていて、そこを歩けるようになっています。特に長靴等はいらず、困ることはありませんでしたが、これもベネチアならではの特徴です。
濃霧に関しては、普段は見えている周囲の島が全く見えなくなるほどで、幻想的な雰囲気を楽しむことができました。
多くの写真家も現れて、その雰囲気を共有することができました。
その後、朝食まで時間があったのでホテルの近くのお店で、小さなケーキをテイクアウトしました。お味は、日本のケーキより甘かったのですが、無駄なものが入っていなそうな自然な味でした。
このホテルの朝食は、カップいっぱいのカプチーノと、サックサックで大きなクロワッサン。この朝食のために宿泊したと言っても過言ではないくらい美味しかったです!パンやヨーグルト、ジュースも種類があって、食べ放題ということでたくさん食べました。こぢんまりとした空間ですが、地元の雰囲気を味わってみてください。
島へ向かう
ついに本日のメインです。ヴァボレットを使用して、向かいました。
ヴァボレットの乗船券には24時間乗り放題券があり、それを購入しました。乗船券には1回券(75分以内)と24時間券、72時間券があり、オンライン購入も可能だそうです。私たちは、「1ディパス」「フリーパス」等受付の人に購入する旨を伝えて買いました。
航路は旅行雑誌に載っており、様々なルートが数字で表されています。電光掲示板が各駅にあり、時間が把握出来ますが時間ちょうどには来ないことが多かったです。
さて、はじめにブラーノ島です。
ブラーノ島は、繊細なレース編みで名が知られ、多くのレース編みのお店が建ち並んでいます。また、漁師の島としても知られており、島の家がカラフルに塗られているのは、霧の多い海上から自分の家を見分けるためだそうです。
島が小さめなので、すぐに1周することができました。島にはサン・マティーノ教会という所があり、塔が建っています。これを目掛けて船の駅から歩いて行くと、広場に出ます。ちなみに、この塔はとっても傾いているので支えるような写真を撮ると面白いです。
ここまでにレストランやお店が多くありましたが、今回昼食をとったのはこの広場のCAfeVecioという所でした。
雰囲気でここに決めましたが、パスタが最高でした。今回のヨーロッパ至上最も美味しいパスタと、私と彼が絶賛してお届けします!
私はイカスミ、彼は魚介。日本のように店内ではなく快晴だったこともありテラス席で食事となりました。塔を撮る人や町行く人々を見ながら開放的な空間で食べることができ、幸せでした。
昼食もとり、今度はムラーノ島です。
ムラーノ島は、13世紀にガラス製造技術の漏えいと市街の火災を防ぐために、ガラス職人がこの島に移住させられ、ガラス工房や製品を多く取り扱うお店ができました。また、この島はベネチアングラスの拠点とも言われ、伝統的な面で有名な島と言えます。
私たちは芸術に関心がなく、「綺麗だねぇ」と言って巡るのみでしたが、本当にお店は多くて驚きました。高価で芸術性溢れるガラス製品もありますが、手軽に購入できる物もあるのでぜひ立ち寄ってみてください。
ベネチア本島へ
無事に帰ってくることができ、夕ご飯にファーストフード店に立ち寄りました。ここでは4種類の乾麺があり、好きな味で料理をしてくれました。イタリアでは、パスタがたとえファーストフードであったとしても美味しく、お店の人も朗らかでした。
今回は、グルメ旅のように食に関する話が多かったですが、どれも本当に美味しかったです!次回は、3月15日のことをお話します。
ついに、ベネチアから出発です!
提供by IMATABIアンバサダー かさこ
IMATABI公式LINE@


おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。