【京都旅】そうだ!カメラを持って京都に行こう!



どーも!こんにちは。IMATABIアンバサダーのけーすけです。日帰りでどこかに行きたい気分になったので、ぶらっと日本最大の観光地である「京都」に行きました。外国人の多いメジャーなところから少しマニアックなところにも足を運んでみました。
『写真旅が好きな人』
『京都のおすすめスポットを知りたい人』にオススメ!
自分なりの京都をまわるコツ!
京都は多くの人が訪れる観光地なため、常に混雑しています。
そんな京都を回る僕なりのコツは、”有名な場所は早朝/夕方の遅い時間に行く”こと。そして昼間の混んでいる時間帯は、観光客の比較的少ない場所や市街地から少し離れている場所を散策!京都は奥が深いのでいつまでも飽きることはないと思います!
ということで今回のコースを紹介します◎
嵐山→龍安寺→(お昼ご飯)→鞍馬寺→清水寺 です。ちょっとだけ市街地を離れてみました。それでは見ていきましょう♪
8:30 嵐山
混雑が予想される場所なので朝一番に! 朝でもスーツケースを持った外国人が大勢いました。渡月橋;いつ見ても「橋・川・山の3つがそろっていて美しい〜」って思うことができますヨ。
嵐山に行ったらもう1つ見に行かなくてはならないもの、それが「竹林の小径」です。なんだか竹取物語の世界に入ったような感じになれます。
嵐山の駅からは冬の時期を除いて、嵯峨野トロッコが出ています。残念ながら冬に行ってしまったので、乗車することは出来ませんでしたが、紅葉の時期になると紅葉(もみじ)のトンネルが出来るそうです。
次に京都に行った際の宿題にしておきます。
嵯峨野トロッコ
10:30 龍安寺
さて、嵐山から車で15分ほど離れた龍安寺にやってきました。龍安寺の駐車場は京都市内では珍しく拝観者は1時間に限り駐車場が無料です。金閣寺から歩いて来れる場所なので、観光客で混雑しているのかな?と思っていたの予想とは逆で空いていました。
龍安寺の魅力は石庭ですよね。眺めていると何かを思うことがあるかもしれません。
12:00 お昼ご飯in権太呂金閣寺店
さて龍安寺を周り終わるとお昼ご飯の時間になりました今回は権太呂金閣寺店で、鴨料理を食べさせていただきました。(^_^)鴨のお肉なのにくさみもそれほどなく美味しくいただけました。
14:00 鞍馬寺
さてお腹も満たされたところで少し市街地から離れた場所にやってきました。鞍馬寺です。ここには日本一短いケーブルカーがあるそうですが、せっかくなので山道を歩いてみました。
歩き始めて25分ほど経ち、ようやく本堂が見えてきました。なんだか「お寺」って感じしかしませんね(笑)
写真の下の方がが切れてしまっているので見えにくいですが、(申し訳ないです)本堂の手前にはその場所に立つと方角が狂うという呪いのある石(岩)があるそうなのです。たしかに陰のない日だと分からない気が…
さて本堂でお参りを済ませて下山します!
16:00 清水寺
鞍馬寺から京都ICまでどこも行かないで帰るのはさすがにもったいないと思ったので、清水寺に寄りました。
今、改修工事中だそうで、舞台が写真のようになってしまっていました。仕方がないですね。改修工事は2020年3月ごろまでだそうです。一部分だけ舞台に入れました。
清水寺と言ったら音羽の滝も行かなければ!御利益は(向かって)右が 延命長寿、真ん中が 縁結び、左が 学業成就 だそうです。
まとめ
いかがだったでしょうか?京都には紹介した以外にもたくさんのパワースポットがあると思います。市街地から少し離れた場所でも、歴史的価値のあるものは、今回行った鞍馬寺以外にもあるはず! 市街地から少し離れた場所の京都も攻略して行きたいです。
次回は鹿児島!?の予定です。 お楽しみに!!!
提供by IMATABIアンバサダー けーすけ
IMATABI公式LINE@


おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。