京都市外でも楽しめる京都の新しい魅力♡京都北側には海も♪

京都へ旅行。思い浮かぶのは、清水寺や金閣寺などですよね◎ところが、京都の観光スポットは京都市内だけではないのです!京都の北側には海もあり、福知山市や舞鶴市といった言わずと知れた有名な観光スポットが多数存在しています!京都の観光スポットは南部だけじゃない!京都北部の魅力をご紹介します♪
『京都の北側へ旅行に行きたい人』
『京都の北側を知りたい人』におすすめ!
舞鶴市
1. 五老スカイタワー
「photo @ 舞鶴湾」
舞鶴のほぼ中心に位置している五老スカイタワーは、日本有数の高さを誇り、海抜325mの展望デッキからの絶景を臨むことができます♡
「近畿百景第1位」に選ばれただけのことはある、見ごたえ十分の絶景をぜひ眺めに行きましょう^^舞鶴湾(若狭湾国定公園)の美しいリアス式海岸、舞鶴市内のオーシャンビューを存分に堪能してくださいね^^また、10月~2月には雲海スポットとして、元旦には初日の出を拝むこともできますよ♪
五老スカイタワー
営業時間 ・4~11月/平日 9:00〜19:00、
休日 9:00〜21:00
・12~3月/9:00~17:00入館料 200円 電話番号 0773662582 アクセス ・舞鶴若狭道舞鶴西ICより25分
・舞鶴若狭道舞鶴東ICより20分
2. 舞鶴赤れんがパーク
撮影:Miyabi.SHN 『舞鶴赤れんがパーク』
「舞鶴赤れんがパーク」は、1901年に海軍が残した多くのれんが建造物。そんな倉庫群を改装した施設であり、建物自体は重要文化財に指定されています◎
また、1903年には旧舞鶴海軍の魚雷の倉庫として建設されていました。鉄骨にれんがを組み合わせた建築物は、日本に現存している建物としては、最も古い部類に入ると言われています◎
7棟の赤れんが建設が連なる倉庫群を改造しており、カフェ・展示施設の入った2,3号棟他、4,5号棟は不定期でライブイベントなどを開催しています^^
舞鶴赤れんがパーク
営業時間 9:00〜17:00 入館料 300円 電話番号 0773661096 アクセス ・東舞鶴ICより15分
・「東舞鶴駅」より徒歩10分
3. 金剛院
撮影:Kenta Hayashi 『金剛院』
国の重要文化財である「三重塔」をはじめとした、多くの文化財を収蔵しています◎若葉や屋青葉に包まれる春、紅葉につつまれる秋など、四季折々で美しい金剛院を楽しむことができることでしょう◎
紅葉の名所としては非常に有名であり、関西花の寺のなかでも3番目を誇る礼所となっています。四季折々の自然の美しさは名高く、一度は訪れてその場所の歴史に触れたり、絶景を見たりして、自然のパワーを感じてみてくださいね^^
金剛院
営業時間 9:00〜16:00 入山料 300円 電話番号 0773621180 アクセス JR「東舞鶴駅」よりバスで15分
福知山市
4. 福知山城
「photo @ 福知山城」
福知山城は、天正7年(1579年)ごろに、明智光秀が丹波の拠点を新たに城を築いたのが始まりと言われています◎
石垣は、築所当初の面影を残すものであるため、福知山市の指定文化財となっています♪また、城内部は城に関する資料や地方の歴史、文化財を紹介しています^^それらの歴史の一端に触れることで、より福知山城を楽しめることでしょう♪
福知山城
営業時間 9:00〜17:00 入館料 330円 電話番号 0773239564 アクセス JR「福知山駅」より徒歩15分
5. 御霊神社
画像はイメージです。
明智光秀の霊を祀っている、光秀直筆の書状や家中軍法を蔵しています◎
主なご利益は、
- 五穀豊穣
- 商売繁昌
- 家内安全
- 諸願成就
御霊神社は、福知山の領主であった戦国武将、明智光秀を祀る神社です!光秀は町の発展に大きく貢献しており、城下町の建設・由良川の氾濫防止のための堤防を築くなど尽力しました◎
本殿には、明智家の家紋とされる「桔梗紋」を確認することができ、家紋をほどこしたお守りなども販売されていますよ^^
御霊神社
電話番号 07732222255 アクセス JR「福知山駅」より徒歩で10分
6. 福知山市動物園
画像はイメージです。
福知山市動物園は、北近畿や山陰のなかでは唯一の動物園です◎大きな動物園ではないですが、その分動物たちを身近に感じることのできる動物園です♪
愛嬌にあふれたレッサーパンダやテナガザル、アライグマなどのかわいい小動物を楽しむことができます♡小さくフワフワしている小動物が多いため、子どもや女性のみなさんも楽しめること間違いナシ♪
また、オオカンガルーやシロテテナガザル、フンボルトペンギン、ワオキツネザル、フラミンゴなどの姿も見られますよ^^
福知山市動物園
営業時間 9:00〜17:00 入館料 210円(水曜定休) 電話番号 0773234497 アクセス ・京都より1時間30分
・大阪から1時間40分
京丹後市
7. 久美浜湾
撮影:ohei Tamaki 『久美浜湾』
小天橋は、砂州により日本海と隔てられた周囲28kmを囲まれた潟湖です◎周辺には、公園やキャンプ場、ゴルフ場、寺社、温泉などが点在しています^^
平成27年度に改修されたばかりの「かぶと山展望台」からの絶景もぜひご覧になってみてください♪また、大明神岬には、11の古墳群が散在しており大明神古墳群と呼ばれています!穏やかな湾内では、カキの養殖が盛んであり、京都府の文化的景観にも選出されています^^
久美浜湾
営業時間 9:00〜17:00 電話番号 0772821781 アクセス ・車:「峰山町」「久美浜町・佐野」「豊岡」→「小天橋」
8. 琴引浜
撮影:L_e_n 『琴引浜』
網野町内にある琴引浜(琴引浜掛津海水浴場)は、全長1.8kmの「鳴砂」の浜として有名なビーチであり、「日本の音風景百選」「日本の渚百選」「日本の青松百選」などといった、数々の百選に選ばれている有名な海水浴場です♪
石英等が踏まれたことで摩擦を引き起こし、砂浜を歩いているだけでキュッキュッと音がします♡浜がきれいな状態でないと、音はなりません!晴天の日を狙いましょう◎なお、世界初の禁煙ビーチとしても有名ですよ^^
琴引浜
開設時間 7/6~8/25 電話番号 0772726070 アクセス 丹鉄網野駅より丹海バス(11分)→「琴引浜」下車、徒歩20分
9. 丹後松島
「photo @ 丹後松島」
丹後天橋立大江山国定公園の、丹後半島海岸地区の一部。海に浮かぶ岩や生い茂った松の木の様子が、日本三景のひとつである「松島」に似ていることから、「丹後松島」といつからか呼ばれるようになりました◎
「京都自然200選」にも選出されています!朝日・夕日の絶景スポットとしても有名であり、リアス式の海岸が経ヶ岬の方まで続いています^^まさに、「山陰海岸ジオパーク」を表するような眺めですよ♪
丹後松島
電話番号 00772223244 アクセス ・丹鉄「網野」→バス43分「此代」下車
・丹鉄「網野」→車で40分
宮津市
10. 傘松公園
撮影:lin Judy(快樂雲) 『傘松公園』
成相山中腹に位置している公園に、天橋立を北側から一望できる展望所があります◎天橋立がまるで昇り竜のように見えることから、「昇龍観」とも呼ばれています!
実は、股の間から天橋立をのぞいてみると、天地が逆転したように見えるという「股のぞき」発祥の地でもあるのです^^その名も、「元祖股のぞきの地」♪みなさんもぜひ股のあいだからのぞき込んで、龍が天へと昇っていくような眺めを楽しんでみてくださいね!
傘松公園
営業時間 1,2月 8:00〜16:30
3月 8:00〜17:00
4~6月,7/1~19 8:00~17:30
7/20~8/20 8:00~18:00
8/21~8/31,9~10月 8:00~17:30
11月 8:00~17:00
12月 8:00~16:30料金 往復660円 電話番号 0722270032 アクセス ・京都丹後鉄道天橋立駅からバスで25分
・与謝天橋立ICより車で15分
11. 天橋立
「photo @ 天橋立」
日本三景のひとつに数えられる「天橋立」◎他のふたつはというと、宮城県「松島」・広島健「宮島」^^
天橋立の幅は約20~170m、全長約3.6kmの広い砂浜で、大小約8,000本もの松が茂っており、その形が、まるで天に架かる橋のように見える、ということから「天橋立」と名付けられました◎
展望所や展望台からの眺めはもちろんのこと、実際に天橋立を歩いてみたり、自転車に乗ってサイクリングをしたり、船に乗ったり、海水浴場で泳いでみたりと、天橋立を身近に感じられる楽しみ方が盛りだくさん♡日本百選にも多数選ばれていますよ♪
- 日本の名松百選
- 日本の名水百選
- 日本の道百選
- 日本の白砂青松百選
- 日本の渚百選
- 美しい日本の歴史的風土百選
- 日本の歴史公園百選
- 日本の地質百選
天橋立
電話番号 0772228030 アクセス ・京都丹後鉄道「天橋立」駅より徒歩5分
・宮津天橋立ICより車で10分
12. 金引の滝
撮影:Satoshi KAYA 『金引の滝』
日本の滝百選にも選出されている「金引の滝」◎高さ約40m、幅約20m。一年中豊かな水量を誇る美しい滝です^^
特徴的なのは、滝の水が左右に分かれて落ちていくこと!右側は「男滝」、左側は「女滝」と呼ばれています◎また、金引・白竜・臥竜の三瀑を総称して、「金引の滝」と呼ばれています♪滝つぼがないのが特徴であり、流れ落ちてくる水に触れることのできる珍しい名瀑なのです^^
金引の滝
電話番号 0772228030 アクセス ・京都丹後鉄道「宮津駅」よりバス11分
・宮津天橋立ICより車で5分
与謝野町
13. 丹後ちりめん歴史館
画像はイメージです。
老舗織物会社跡地に、昭和初期の面影を残しつつ整備されて建設されたミュージアム◎丹後ちりめんに関する資料・写真・展示物などが館内には所せましと並んでいます^^
事前に電話で予約をすることで、貴重な手機体験をすることも♡昭和30年創業の無料公開シルク工場と銘打っているだけに、シルクやちりめんがずらり♪日本遺産構成施設とのことです◎アウトレットセールも開催されています!お土産に買って帰りたくなること間違いなし^^
丹後ちりめん歴史館
営業時間 9:00〜17:00 電話番号 0772430469 アクセス JR「天橋立駅」からレンタカー
伊根町
14. 新井の棚田
撮影:tatsun519 『新井の棚田』
朝日が昇る田植え前の棚田には、日光を浴びて光り輝く棚田の写真をレンズに収めようとするカメラマンで多くにぎわいます◎日本海と棚田のコントラストが非常に美しいです。また、ここ新井は、丹後天橋立大江山国定公園の丹後半島海岸地区の一部となっています◎
四季折々の姿を見せる棚田と日本海は言葉にするのが難しいほどに美しく、心が癒される風景です^^棚田は時代とともに減少していますが、有志の方々の田植えや稲刈り体験などの保全活動が行われています◎
新井の棚田
電話番号 0722223244 アクセス 与謝天橋立ICより車で45分
15. 新井崎神社
撮影:Kohei Tamaki 『新井崎神社』
2,200年以上昔、秦の始皇帝の命により、不老不死の薬草を追い求めた始皇帝の家来である徐福を祀った神社です◎
徐福は、長旅の末にたどり着いた伊根町の新井崎に住み着くこととなり、医薬・天文・占い・農耕・漁業などを教え、彼を慕われて祀ることで、新井崎神社が建てられたと言われています!海上安全と漁業の神として信仰を集めています。
新井崎神社
電話番号 0772320277 アクセス 与謝天橋立ICより車で45分
綾部市
16. 綾部バラ園
「photo @ 綾部バラ園」
2010年10月に開園した「綾部バラ園」♪春と秋には、なんと1,200本ものバラが咲き乱れます♡春には「春のバラまつり」が開催されます◎総勢500名を超えるボランティアスタッフが造成や苗の植栽までをも行った、市民の方々による手づくりのバラ園なのです^^
120種類1,200本のバラが咲き誇り、アンネの日記の作者であるアンネ・フランクの父、オットー氏から「アンネのバラ」が日本へ送られてきて、その苗木をもとに株を増やしていったという縁があります^^
綾部バラ園
営業時間 9:00〜17:00 電話番号 0773430811 アクセス ・舞鶴若狭自動車道「綾部IC]より車で5分
・「綾部駅」より徒歩10分
17. 綾部ふれあい牧場
画像はイメージです。
毎年春・秋にはふれあい牧場まつりが開催されます◎ヤギやウサギ、羊、馬などと触れ合える牧場です^^また、春には「ストロベリーキャンドル」というクローバーの仲間が牧場一面に赤い花を咲かせますよ♡遊具やバーベキューの設備もそろっています!
綾部ふれあい広場
営業時間 10:00〜18:00(冬季17:00) 電話番号 0773481000 アクセス 国道27号線より丹波大橋・綾部陸橋を渡って北へ。府道74号線を西。あやバス「中位田」を右折し、北へ。
京都の新しい魅力的なスポットを多くご紹介いたしました♡
清水寺や金閣寺・銀閣寺もいいですが、京都には他にも新鮮なスポットがいっぱい!次の京都旅行には、京都の北側へ行く予定も組み込んではいかがでしょうか♪
IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。