日本から1番近いヨーロッパ!ウラジオストクへの行き方と観光情報

極東ロシアに位置する「ウラジオスク」。名前を初めて聞いたという方も少なくないかと思います。日本から1番近いヨーロッパといわれており、近年注目されつつあるのです^^今回はそんなウラジオスクへの行き方や、ビザ、治安、またおすすめの観光地や食事についてご紹介していきます♪ぜひ参考にしてみてくださいね!
『海外旅行に行きたい人』
『ウラジオストクへの旅行を考えている人』におすすめ!
ウラジオストクはどんな国?
photo @ ウラジオストク
1858年の愛琿条約と1860年の北京条約を経てロシアの領土となった「ウラジオストク」ですが、もともとは中国の領土として知られていました。戦後は外国人の立ち入りが禁止されるなど、厳しい規則がありましたが、1992年には全面開放され、新潟市、秋田市、函館市とは姉妹都市となっています♪
まだまだ日本ではあまり知られていないかもしれませんが、馴染みの深い国であることがわかります。そんなウラジオストクの基本情報について簡単に見ていきましょう◎
ウラジオストクの基本情報
photo @ ウラジオストク
- 国名:ロシア
- 都市名:ウラジオストック
- 地域:ヨーロッパ・プリモールスキイ地方
- 言語:ロシア語
- 通貨:ロシア・ルーブル(RUB)
- 飛行時間:約2時間半
- 直行便:あり(東京・関西からアエロフロート・ロシア航空、S7航空で直行便あり)
ロシアの主な祝日
photo @ ロシア
旅行に行く前に現地の祝日についても知っておきましょう◎
ロシアの主な祝日は以下のとおりです。
- 1月1~6日 新年休暇 Новогодние каникулы
- 1月7日 ロシア正教クリスマス Рождество Христово
- 1月8日 新年休暇 Новогодние каникулы
- 2月23日 祖国防衛の日 День Защитника Отечества
- 2月24日 振替休日(祖国防衛の日) перенесенный выходной день
- 3月8日 国際婦人デー Международный женский день
- 5月1日 春と労働の祝日 Праздник Весны и Труда
- 5月9日 戦勝記念日 День Победы
- 5月11日 振替休日(戦勝記念日) перенесенный выходной день(День Победы)
- 6月12日 ロシアの日 День России
- 11月4日 民族統一の日 День народного единства
祝日はお店がお休みになったり、旅行代金が高くなったりと、混雑している場合があるので、予定の調整ができる方は祝日を避けることをおすすめします*
ウラジオストクに行くにはビザが必要?
ウラジオストクへ旅行を考えている方は、はじめにビザを取得しましょう◎
入国予定日の20日前から申請することができます。4日前までに申請する必要がありますが、余裕をもって出発の1週間前からすることをおすすめします^^入国日から8日間の滞在が認められており、空港、港、陸路から出入りした場合に有効です◎
モスクワ、ハバロフスクなどのほかの都市へは行くことができないので、ほかの都市をまわりたい場合は別のビザを取得してください*
ウラジオストクへのビザ申請手順
- 下記のサイトへアクセス。
https://evisa.kdmid.ru/en-US - インターネットから氏名生年月日や出生地、入国目的、入国予定日、メールアドレス、住所、所属先住所、パスポート情報、ロシア人の親戚有無、顔写真などの必要情報を入力。
- 数日後、メールによって電子ビザが送られてくるのでそれをプリントアウトする。
- プリントアウトした電子ビザを空港などの入国手続きのゲートで提示。
- 滞在ホテルで提示。
帰国時の出国でも電子ビザが必要となっているので、帰国日までなくさないように注意してください◎また、滞在中はパスポートと一緒に、電子ビザも常に持ち歩くようにしましょう*
パスポートの有効期限が6ヶ月未満の場合、電子ビザの申請はできません。
ウラジオストクの気になる治安情報
海外旅行に行く前は、現地の治安状況が気になりますよね。
ウラジオストクの治安状況は、外務省が公開している海外安全ホームページによると比較的安全であるといわれています◎とはいっても、日本とはちがって気を付けなければいけないことも多くあるので、ご紹介していきます!
旅行前に必ず確認して、旅を安全に過ごせるようにしてくださいね♪
置き引きやスリには気を付けよう
世界中で多く発生している軽犯罪に『置き引き』や『スリ』があります。ウラジオストクでもとくに気を付けておきたい犯罪のひとつ。外国人観光客をターゲットにした犯罪が多く発生いるのです。
人混みのとき、リュックやバックは前から抱えるようにしたり、現金を多く持ち歩くことはせずにクレジットカードを極力持ち歩いたり、現地の方から話しかけられても無視をしたりするなどの対策をとるようにしましょう◎
夜道や路地裏は避ける
女性だけの夜道の散歩はもちろん、男性だけでも路地裏などの危険と感じるエリアを出歩くことはおすすめしません。
とくに夜は事件に巻き込まれることが多くあるので、ホテルで過ごすようにしてください。また、単独行動は避けましょう。
ウラジオストクのおすすめ観光地
ウラジオストクの基本情報やビザ、治安以外に、おすすめの観光地についてもご紹介していきます◎
ウラジオストクを存分に楽しむために、ぜひ訪れてみてください^^
1.ポクロフスキー聖堂
photo @ ポクロフスキー聖堂
黄金と真っ青なカラーのドームが目印の「ポクロフスキー聖堂」。1902年に完成しましたがソ連によって破壊、その後再建され2007年に完成しました◎
荘厳なロシア正教会を感じられる貴重なスポットで実際に中に入って見学をすることもできます^^写真や動画の撮影は禁止されていますが、内部を観光してみたいという方は立ち寄ってみる価値はあるといえるでしょう!
脱帽や、貸し出されたスカーフを巻くなどのルールが定められているため、その場で確認し、しっかりとルールを守って見学してくださいね*
2.鷹の巣展望台
photo @ ウラジオストク
ウラジオストクを一望できる観光地「鷹の巣展望台」。金角湾大橋やルースキー島を眺められるスポットで、多くの観光客でにぎわいます^^ケーブルカーを利用して展望台までいくコースと、徒歩で景色を眺めながら展望台までいくコースを自分で選択することができます◎
高低差は約70メートルでケーブルカーを利用した場合の移動時間は約2分^^50年の歴史を誇るケーブルカーです!夕方になるとライトアップされ、昼間とはちがった美しい光景を楽しめます♪ウラジオストクで絶景を見てみたい……という方は、ぜひ訪れてみてください♡
3.マリインスキー沿海州劇場
※写真はイメージです
「マリインスキー沿海州劇場」とは、有名なバレエ団マリインスキー・バレエの公演がおこなわれている劇場のことで、世界最高峰のバレエが見られると人気です◎大きいホールと小さいホールのふたつがあり、クラシックバレエのほかにオペラやコンサートの会場としても利用されています^^
室内の設備は最新のもので揃えられており、音響や舞台装置なども近代的◎本格的な舞台公演を楽しむことができるのが魅力です♪公式サイトで事前にチケットを購入することもできるので、ロシア語がわからないという方も、ある程度の英単語が理解できれば簡単にチケットを手に入れることができるので安心ですよ!
ウラジオストクのおすすめグルメ
1.ピロシキ
photo @ ピロシキ
小麦粉を練ってつくった記事の中に具材を挟んで、オーブンまたは油で揚げてつくる料理のことで、軽食としても食べられることから地元の方たちからも多くの人気を集めています^^
スーパーやコンビニ、市場などでも購入できるので見かけた際には、ぜひ食べてみてください♪ひき肉などの肉系以外にも、野菜やフルーツなど女性ウケの良い食材がはいったものもあります♡
2.ボルシチ
photo @ ボルシチ
テーブルビートをもとにした深紅色の煮込みスープ「ボルシチ」。赤ワインにピッタリの洋食で、寒い時期になるとボルシチをのんで温まる方たちが多くいます♪
サワークリームをトッピングして食べると、よりおいしさが増すのでおすすめ♡じっくりと煮込んだ柔らかいお肉は絶品です*
3.ペリメニ
photo @ ペリメニ
小籠包のような水餃子のような形をしたロシア料理「ペリメニ」。肉と野菜は中に入っていることが多く、比較的あっさりとして食べやすいのが魅力^^
ウラジオストクでは、港町である土地を活かした魚介類のものも多く売られています◎
まとめ
ウラジオストクの基本情報や滞在中に知っておきたいビザ・治安についてご紹介しました◎
ウラジオストクに旅行に行く際の参考にしてみてくださいね♪
※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。
IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。