国内にある旅に関する本屋5店舗!旅への意欲が触発される♡

旅行先を決めるのは、旅の楽しみのひとつ。旅はそこから始まっていると言っても過言ではありません♪旅をした人からの話やテレビ、インターネットなどさまざまな情報がありますが、旅行に関する本にはより深い情報が詰まっています。今回はそんな本がきっと見つかる本屋をご紹介します。雑貨やイベントなども楽しめますよ^^
『旅に関する書籍が多い本屋に行きたい人』
『旅に出たくなる本屋を知りたい人』におすすめ!
TSUTAYAブックストア(渋谷スクランブルスクエア)
photo@渋谷スクランブルスクエア
2019年11月1日に開業した渋谷スクランブルスクエア。渋谷エリアでは最も高い229.7mのビルの屋上には、展望施設『渋谷スカイ』があり、渋谷の街を見下ろしたい人々で賑わっています。地下2階から14階は商業施設となっており、ファッション、雑貨、レストランなどさまざまなテナントが入っています。
『TSUTAYA BOOKSTORE 渋谷スクランブルスクエア』は、こちらのビルの11階にあります。こちらの書店は通常のTSUTAYAとは一味違い、旅に特化したライフスタイルを提案することをコンセプトにつくられました。約2万冊の旅に関する書籍が集められています♪
『TSUTAYA BOOKSTORE 渋谷スクランブルスクエア』の特徴
- 旅する本棚
このセクションでは、100以上のテーマに分かれた旅に関する本を見ることができます。世界各地の衣食住に関することや世界遺産など、何を探しに旅に出るかは人それぞれ。旅のきっかけになるような1冊に出会えるかも♡- 旅のフェア
本屋の中でひと際目立つ場所にあるこちらのセクションは、「世界の今を知る」をテーマにした壁面フェアとなっています。毎月入れ替わるフェアのテーマに縛りはなく、ひとつのお祭りや行事など世界のさまざまな物事にフォーカスして旅の意欲を触発させます◎- カフェ
店内にはカフェがあり、コーヒーなど好きなドリンクを楽しみながら購入前の書籍を読むことができます。- シェアラウンジ
オフィスの利便性とラウンジの居心地よさを融合させた『シェアラウンジ』として使用できるスペースも。
1人当たりの利用料は、90分で通常料金税別1500円、会議室は60分で1万円となっています。アプリ会員になればさらにお得なお値段で利用可能です◎
旅のフェアは、本だけではなくテーマに応じた雑貨が並んでいるので、多角的な観点から楽しめます。
また、シェアラウンジにはさまざまな雑誌のバックナンバーが過去1年分そろっていることも利用価値のひとつとしてあげられます♪
『TSUTAYA BOOKSTORE 渋谷スクランブルスクエア』
TSUTAYA BOOKSTORE 渋谷スクランブルスクエア
営業時間 | 10:00〜23:00 |
---|---|
電話番号 | 03-6451-1697 |
Flying Books
photo@道玄坂
渋谷駅から徒歩3分ほどの道玄坂にある渋谷古書センターは、渋谷マークシティの裏手にあります。1階の『古書サンエー』は昭和22年創業の由緒ある古書店で、大手チェーンの古書店では見られないような戦記や時代小説などが並べられ、レトロな雰囲気が漂います。
こちらの2階には、店長選りすぐりの国内外の専門書が並んでいる古書店『Flying Books』があり、アートやカルチャーに敏感な人々に人気のスポットとなっています。ここでしか見つけられない本を読みながら、旅についての想像をかきたてられます♡
『Flying Books』の特徴
- 海外について書かれている本や洋書が充実
海外の絵本や雑誌、写真集やグラフィックデザイン、アートブックなどのおしゃれでモダンな洋書が並ぶほか、海外文学、音楽、哲学、宗教、風俗、文化、歴史、民族についてなど深く掘り下げて知ることのできる本が豊富に取り揃えてあります。- カフェ
店内にあるカフェでは、オーダーを受けてから豆を挽いてドリップする入れたてのおいしいコーヒーを280円で飲むことができます。ソフトドリンクの他に、ビールなどのアルコールもあります♪- イベント
リーディングやライブ等のイベントが不定期に開催されています。
※これまでに開催されたイベント※
ねじめ正一(直木賞作家)、ロバート・ハリス(作家・ラジオDJ)、ゲーリースナイダー(詩人)、大竹昭子(作家)、越智ブラザーズ(ミュージシャン)、ホワイトマン等々
カフェの店内には、ジャズが流れており、オトナの雰囲気が漂う中、静かに読書の世界を楽しめますよ。
Flying Books
営業時間 | (1F)11:00〜21:00 (2F)12:00〜20:00 |
---|---|
電話番号 | 03-3463-8151 |
Tododo 東塔堂
※画像はイメージです
渋谷駅周辺にある旅に関する古本屋といえば、こちらも忘れてはならないのが、渋谷駅から恵比寿方面へ5、6分歩いたところにある『東塔堂』です。白い外観が素敵な古本屋で、以前は虎ノ門で営業しており、その頃にお店の窓から東京タワーが見えたことが店名の由来となっています。
古書の中から新しいものを見つけるセンスのある老若男女に支持されている古書店です。世界中の写真集があるので、それらを眺めながら旅に出たい場所、旅先で見たい物などが見つかるかも♪
『東塔堂』の特徴
- 細長い店内
店頭はガラス張りで、中に入ると奥行きのある店内となっており、小音量の音楽が流れる静かで落ち着きのある空間です。隠れ家的な雰囲気がわくわくした気分にさせてくれます♡- 海外のアートに関する本が多い
海外のデザインや美術、建築、写真などの専門書が多く並んでいます。大判本がメインとなっており、写真をじっくりと眺めることができます。- 雑誌やフリーペーパーも豊富
店の入り口近くに、フライヤーやフリーペーパー、雑誌などがたくさんあります。中央に設置されたガラステーブルには、写真集が平置きで並べられているので、ページをめくりながら時間をかけて見ることができます◎- ギャラリースペース
店内にはギャラリースペースが設けられ、海外の雑貨などさまざまなテーマで企画展示やイベントが行われています。
東塔堂
営業時間 | 12:00〜20:00 |
---|---|
電話番号 | 03-3770-7387 |
旅の本屋のまど
photo:nakashi 『西荻窪』
これまで旅に関しての書籍が多く取り扱われている本屋をご紹介してきましたが、旅に関する本ばかりが置かれている旅行専門の本屋が東京都杉並区にあります。西荻窪駅北口から歩いて5分ほどの場所にある『旅の本屋のまど』です。
『旅の本屋のまど』は日本初の旅行専門書店で、もともとは吉祥寺にありましたが、10年ほど前に西荻窪に移転しました。バカンス文化のあるヨーロッパやアメリカなどでは旅行専門の本屋さんは珍しくはありませんが、日本にはありませんでした。
長期休暇の取りづらい日本の会社員にとっても、国内外の旅行に関心を持ってもらえるように店内はさまざまな工夫がされています◎
『旅の本屋のまど』の特徴
- ガイドブックの種類が豊富
アメリカ・カナダ、ヨーロッパ、アジア、アフリカなどエリア別にたくさんの旅に関する書籍が並んでいます。普通の本屋さんで見かけるような定番のガイドブックではなく、その場所に精通した著者によって書かれたものが多く、行きたい場所を深く知ることができます◎- さまざまなジャンルの書籍
ガイドブックだけではなく、エッセイや写真集、音楽や映画などの書籍も。一見旅行とは関係ないようなこれらの書籍も、現地のカルチャーに興味を持ち旅行先を決めるきっかけなりそうなものばかりが集められています♪- イベント
ひと月に二回程度開催されるイベントでは、旅行作家やプロの旅人たちによるトークイベントに参加することもできます。イベントは予約制なので、下のホームページで確認してみてくださいね♪- インターネットでも購入可能
行ってみたいけれど、遠い…という方でもインターネットで書籍を購入でき、3千円以上なら送料が無料になる特典も。
旅の本屋のまど
営業時間 | 12:00〜22:00 |
---|---|
電話番号 | 03-5310-2627 |
TRAVELER’S FACTORY
photo:Richard, enjoy my life! 『TRAVELER’S FACTORY』
旅をコンセプトにした商品を展開し販売しているお店は、中目黒にもあります。中目黒駅から徒歩3、4分位の住宅街の中にひっそりと建つ『TRAVELER’S FACTORY』は、2011年11月にオープンしたお店です。
壁面にある看板には『NOTEBOOK/BOOK/COFFEE and more』とあり、旅人のためのノートに力を入れていることをうかがわせます。ガラス戸からは、地球儀やさまざまな雑貨が見えてワクワクした気分になります♡
旅人のためのノート
photo:Richard, enjoy my life! 『TRAVELER’S FACTORY』
元は文房具メーカーであり、その中のひとつの商品として2006年にトラベラーズノートを販売したところ、大ヒットにつながりました。トラベラーズノートを介して人々をつなげたいという店長の想いから『TRAVELER’S FACTORY』が生まれました◎旅に持って行くのに便利で心地よいノートであるトラベラーズノートは、絵を描いたり写真やシール、レシートを貼ったり、記念チケットなどを挟むスペースなど、使い手によって自由度の高いノートとなっています。
旅先でノートを楽しむために、マスキングテープやシール、スタンプなどいろいろな商品が販売されています。他にも世界中からのセレクトグッズや旅に関する書籍も並んでいるので、ゆっくりと空間に浸ることができますよ。国内外のいろいろな企業とコラボレートした商品も数多く展開してあり、「香港スターフェリー」とのコラボレーション商品には、スターフェリーに乗れるチケットが同封されています♡旅に出るきっかけがたくさん見つかりそうですね。
カフェとイベント空間
photo:Richard, enjoy my life! 『TRAVELER’S FACTORY』
店内奥の階段を上がった2階にはカフェスペースがあり、トラベラーズノートをカスタマイズしたり、旅に関する本を読んだりしながらおいしいコーヒーを飲めます。旅好きの人との出会いがあるかも♡
また、壁面などを使っての展示や、さまざまなイベントが開催されるスペースにもなっています。いろいろな作家やアーティストの方々が旅をテーマにコラボレーションするので、想像力や旅への意欲がかきたてられます♪
2014年には、成田空港第一ターミナルにも『TRAVELER’S FACTORY AIRPORT』がオープンしました。また、東京駅のグランスタ丸の内の中にも『TRAVELER’S FACTORY STATION』があるので、ぜひ足を運んでみてくださいね。
TRAVELER’S FACTORY
営業時間 | 12:00 – 20:00 火曜定休 |
---|---|
電話番号 | 03-6412-7830 |
以上、旅に関する本が見つかるお店をご紹介しました。書籍だけでなく、おしゃれな雑貨やカフェを楽しめるお店も多いので、ぜひ行ってみてくださいね^^
※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。
IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。