【学生旅行】関西(京都/吉野)周辺のおすすめ桜名所・観光地♡



春になると見ごろをむかえる「桜」。四季のある日本だからこそ見られる美しい光景で、桜をみようと世界中から多くの観光客も訪れますよね◎今回は、そんな桜が見られる関西周辺の名所についてご紹介していきます^^京都・吉野あたりなどの絶景観光地を中心にご紹介するので、学生旅行の行き先などの参考にしてみてくださいね♪
『学生旅行で絶景を見に行きたい人』
『関西周辺の桜の名所への旅行を考えている人』におすすめ!
京都府にあるおすすめ桜の名所
1.城南宮 神苑 楽水苑の桜
撮影:Herry Lawford『城南宮 神苑 楽水苑の桜』
方除(ほうよけ)や厄除(やくよけ)の建築守護の神社「城南宮」。源氏物語花の庭として親しまれている神苑「楽水苑」でもあります^^
四季の花々が見られるスポットとしても有名ですが、春になると枝垂れ桜、緋寒(ひがん)桜、山桜が見られるスポットとしても人気を集めています♡敷地内には、枯山水様式の庭園「桃山の庭」があり、4本の紅枝垂れをご覧いただけます。
桜のシーズンの前にはしだれ梅も見られ、梅まつりも開催されますよ♪
- 桜の見ごろ:4月上旬~4月中旬
- 夜桜/ライトアップ/桜祭り:なし
- 開園・閉園時間:9:00~16:30
- 料金:大人600円、小・中学生400円
- 交通アクセス:近畿日本鉄道竹田駅から徒歩15分
2.醍醐寺の桜
撮影:Takashi Nishimura『醍醐寺の桜』
京都市伏見区醍醐東大路町に位置する「醍醐寺」。京都府の世界遺産に選定されており、敷地内には国宝五重塔をはじめ多くの国宝や重要文化財があります◎
京都の「さくら名所100選」にもランクインしている人気名所で、シダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヤエザクラなど、約1,000本の桜が咲き誇ります^^
毎年4月第2日曜には、多くの地元のかたたちでにぎわう桜の祭りも開催!豊太閤花見行列は見どころのひとつです♪
平安時代から愛され続けた桜の名所をぜひ訪れてみてください♡
- 桜の見ごろ:3月下旬~4月上旬
- 夜桜/ライトアップ/桜祭り:毎年4月第2日曜に桜祭り開催
- 開園・閉園時間:9:00~17:00(※受付終了は閉門60分前)
- 料金:大人1500円、中高生1000円(春期)
- 交通アクセス:京都市営地下鉄醍醐駅から徒歩10分
3.淀水路の桜
photo @ 淀水路
桜にはさまざまな種類がありますが、その中でも河津桜は通常よりもすこしはやく見られることで知られていますよね^^京都にある「淀水路」では、約200本の河津桜が2月中旬あたりから見ごろをむかえます♡
淀水路は遊歩道が整備されており、散策をしながらまったりと桜を鑑賞することができます♪桜の花見シーズンよりもひと足先にみられるので、人混みを避けたお花見をしたいという方にもおすすめ◎
3月には淀河津さくらまつりが開催される人気スポットです!
- 桜の見ごろ:2月中旬~3月下旬
- 夜桜/ライトアップ/桜祭り:3月7日(土)8日(日)に 桜祭り開催
- 開園・閉園時間:なし
- 料金:なし
- 交通アクセス:京阪電気鉄道京阪本線淀駅から徒歩10分
4.淀川河川公園背割堤地区の桜
※写真はイメージです
八幡市に位置する「淀川河川公園」。園内には芝生広場があり、多くの野鳥などが見られることでも有名です◎春になると、木津川と宇治川を分ける背割から200本以上のソメイヨシノが咲きほこり、花見スポットにも^^
その距離約1.4キロメートルの桜のトンネルを体験できます。また、2017年にはさくらであい館の展望塔がオープンし、地上約25メートルの高さから桜並木を一望できます♪
日程を調整して、3月末から4月初めまで開催される桜祭りにも参加されてみてはいかがでしょうか?
- 桜の見ごろ:4月上旬
- 夜桜/ライトアップ/桜祭り:2020年3月28日(土)~4月7日(火)に桜祭り開催
- 開園・閉園時間:9:00~17:00
- 料金:なし
- 交通アクセス:京阪電気鉄道石清水八幡宮駅から徒歩10分
5.平安神宮 神苑の桜
撮影:Kimon Berlin『平安神宮 神苑の桜』
京都市左京区にある神社「平安神宮」。朱塗りの社殿が特徴で、平安京の雅な雰囲気が漂う観光スポットです。国の名勝にも指定されており、春は京都を代表する花見スポットとしても知られています^^
ヤエベニシダレザクラ、ベニシダレザクラ、ソメイヨシノ、ヒガンザクラ、ヤマザクラ、サトザクラ、カンヒザクラなどの桜が約300本ほど咲き誇り、ライトアップイベントも開催されます♪夜桜は昼間とはちがった美しい光景を見られるので、時間をあわせて訪れてみる価値ありです◎
東神苑の栖鳳池からは水面に浮かぶ桜の景色も鑑賞できます♪
- 桜の見ごろ:3月下旬~4月中旬
- 夜桜/ライトアップ/桜祭り:4月4日(木)~7日(日)に夜桜・ライトアップ開催。桜祭りもあり。
- 開園・閉園時間:8:30~18:00(※神苑拝観受付は17:30まで)
- 料金:大人 600円、子供 300円
- 交通アクセス:地下鉄東山駅から徒歩10分
6.嵐山の桜
撮影:Nicholas Cole『嵐山の桜』
京都を代表する観光地のひとつである「嵐山」。竹林の小径など海外の方たちからも人気の高い観光スポットがあり、年中多くの方たちでにぎわいます^^
京福電気鉄道嵐山駅から徒歩5分とアクセスが良いので、車がない方でも気軽に立ち寄れるのが魅力♡スケールが大きく、山全体が薄紅色に染まる景色を一望できます◎中ノ島公園と渡月橋、天龍寺はとくに有名なスポットなので、散策してみてください♪
- 桜の見ごろ:3月下旬~4月上旬
- 夜桜/ライトアップ/桜祭り:3月~6月に桜祭り開催
- 開園・閉園時間:24時間
- 料金:なし
- 交通アクセス:阪急電鉄・京福電気鉄道嵐山駅から徒歩5分
大阪府にあるおすすめ桜の名所
1.総本山 四天王寺の桜
photo @ 総本山 四天王寺の桜
1400年前、聖徳太子が建立したことで知られている日本仏法最初の官寺「四天王寺」。大阪市天王寺区に位置し、日本では最も古い建築様式の中門、五重塔、金堂、講堂が見どころです◎
春になると、極楽浄土の庭で桜が咲き誇りお花見スポットに♪敷地内には売店があり、日本酒やビールものめます♡
- 桜の見ごろ:3月下旬~4月上旬
- 夜桜/ライトアップ/桜祭り:なし
- 開園・閉園時間:24時間開放(境内)
8:30~16:30(4~9月) 8:30~16:00(10~3月)
- 料金:なし(※中心伽藍・極楽浄土の庭:300円)
- 交通アクセス:天王寺駅から徒歩12分
2.万博記念公園の桜
photo @ 万博記念公園の桜
1970年に開催された日本万国博覧会の跡地を整備した公園「万博記念公園」。太陽の塔をはじめに自然文化園や、日本庭園などの施設があります◎
3月中旬になるとヒガンザクラやカンヒザクラ、ソメイヨシノなど9種類の桜が約5000本以上咲き誇ります^^春の時期限定で、9時まで敷地内をオープンしライトアップイベントも開催され、昼間と夜間のどちらも楽しめるのが魅力です♡
- 桜の見ごろ:3月下旬~4月上旬
- 夜桜/ライトアップ/桜祭り:
- 開園・閉園時間:9:30~21:00(3月から4月)
- 料金:大人250円、小中学生70円
- 交通アクセス:大阪モノレール万博記念公園駅から徒歩約5分
奈良県にあるおすすめ桜の名所
1.吉野山(上千本)の桜
photo @ 吉野山(上千本)の桜
奈良県吉野町に位置する「吉野山」。古くから花の名所として知られており、麓から下千本、中千本、上千本、奥千本と開花し4月上旬から見ごろをむかえます♪シロヤマザクラを中心とした200種類以上の桜が3万本ほど咲き誇り、日本一の桜の名所といっても過言ではありません♡
3月下旬から4月下旬は、イベントやライトアップが開催され大いに盛り上がります^^
- 桜の見ごろ:4月中旬~4月下旬
- 夜桜/ライトアップ/桜祭り:あり(夜桜・ライトアップ)
- 開園・閉園時間:24時間
- 料金:なし
- 交通アクセス:ロープウェイ吉野山駅から徒歩すぐ
2.佛隆寺千年桜(佛隆寺の古桜)
photo @ 佛隆寺千年桜(佛隆寺の古桜)
南の大門として古くから親しまれている「佛隆寺」。奈良県最大で最古の桜が見られる名所として有名です^^樹齢900年になる門前の山桜は、高さ16メートル、周囲7.5メートルと迫力抜群◎開花後は夜にライトアップもされ、地元の方たちや観光客でにぎわいます^^
大和茶の発祥地でもあるので、桜鑑賞のあとに時間がある方は周辺でお茶を飲むのもおすすめです♡
- 桜の見ごろ:4月中旬
- 夜桜/ライトアップ/桜祭り:あり(夜桜・ライトアップ)
- 開園・閉園時間:24時間
- 料金:入山料200円(※桜維持保護協力金必要)
- 交通アクセス:近畿日本鉄道大阪線榛原駅から奥宇陀わくわくバスで高井下車後、徒歩で30分
おわりに
関西を中心に桜の名所についてご紹介しました^^
桜を見に行きたい!という方は、見ごろの時期に合わせて観光の計画を立ててみてくださいね♪
IMATABI公式LINE@


おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。