【関東の夕焼け】息をのむほど美しい夕日が見られるスポット15選

関東のサンセットと聞いて思い浮かぶのは、海や富士山に沈む夕日、高い建物から見下ろす光景ではないでしょうか。海に接した神奈川県や東京都、茨城県ではそれらの美しい光景が見られるスポットがあります^^また、狭山湖や渡良瀬川、群馬県の多々良沼から見るサンセットも絶景です。今回はそんなスポットをご紹介します!
『関東で美しいサンセットを見たい人』
『関東の夕日スポットを知りたい人』におおすすめ!
神奈川県で見られるおすすめ夕日スポット
1.横浜ランドマークタワー69階展望フロア「スカイガーデン」
photo@ランドマークタワー
横浜みなとみらい21にある横浜ランドマークタワーは、地上70階の超高層ビルで横浜のシンボルとなっています◎高さ296mと、超高層ビルの中では大阪市のあべのハルカスに次いで日本で2番目に高いビルです。
地下2階から5階にはさまざまな店舗が入っており、中でも地下1階と地下2階にあるみらい横丁では世界の港町の酒場横丁を楽しむことができます♡
撮影:skyseeker『スカイガーデン』
ランドマークタワー69階の高さ273m地点にある展望フロア『スカイガーデン』には、日本最速のエレベーターに乗り約40秒で到着できます。異国情緒もありながら近代的なビル群も混ざり合う、横浜独特の街並みが眼下に広がります◎
夕暮れ時には青い空や海が少しずつオレンジ色に染まり、晴れている日には南西方向に富士山を望むことができ、壮大で幻想的な風景が楽しめますよ♡「日本の夕陽百選」にも選ばれています。
夕日を堪能した後は、横浜の街並みがネオンで煌めき、輝く横浜ベイブリッジが浮かび上がってきます。海の向こうにはキラキラと光る房総半島も眺めることができ、時が過ぎるのも忘れてしまいそうです。
2.鵠沼海岸
photo@鵠沼海岸
海の向こう側に富士山や江の島を望むことができて、地元の人々にも愛されている夕日スポットがここ藤沢市にある鵠沼海岸です。海を挟んで眺める富士山としては大きく見えるため、春から秋にかけて夕日を楽しむ人が多く訪れる人気スポットです。
鵠沼海岸
3.鎌倉高校駅前
撮影:Huang Wei Chieh 『鎌倉高校駅前』
人気バスケットマンガ「SLUM DUNK」のアニメのオープニングに登場することで有名なのが、江の島電鉄の鎌倉高校駅です。駅のホームから海を眺めることができ、江ノ島に沈む夕日や駅校舎や江ノ電に夕日が当たる様子が美しく見る者の心をつかみます。
photo@七里ヶ浜海岸
また、鎌倉高校駅から少し歩けば浜辺に出られ、七里ヶ浜方面に海辺を歩くのもおすすめです。鵠沼海岸とは違い、江ノ島の向こう側に富士山が見られるのも趣深いですね。七里ヶ浜海岸は日本の渚100選にも選ばれており、有名な夕日スポットとなっています。
七里ヶ浜周辺には、海を眺めながら食事ができるレストランやカフェも並んでいるので、美しい景色を見ながらお腹を満たすこともできます◎
鎌倉高校駅
4.城ヶ島
photo@城ヶ島
城ヶ島は神奈川県三浦半島の南の端にあり、関東できれいな夕日が見られる撮影スポットとして全国からカメラマンが訪れています。人気の多い湘南や逗子で相模湾沿いの夕日を眺めるのもいいけれど、落ち着いた場所で静かに夕日を楽しみたい方におすすめです。
特にウミウ展望台から見る夕日は絶景で、岩礁に打ち寄せる波の音を聞きながら相模湾の向こう側に夕日に染まる富士山を眺めることができます♡
また、城ヶ島の南端には、長い年月をかけて海から侵食された海蝕洞穴の馬の背洞門があります。馬の背洞門は高さ8m、横6m、厚さ2mで、テラス状の岩礁地帯にあり、雄大な太平洋を背景としたこの神秘的な洞穴は見る者の心を奪います。
馬の背洞門までは、島の西側にある城ヶ島灯台から尾根沿いに下るルートや岩畳の上を歩くルート、島の東側にある県立城ヶ島公園の駐車場からのルートがありますが、足元が険しいところもあるので注意が必要です。
城ヶ島は三浦半島の最南端にあることから南の空が暗く、夏には天の川がよく見える場所として絶好の撮影スポットとしても有名です。馬の背洞門から見る天の川はとても神秘的で、見上げていると時が経つのも忘れてしまうほどです♡
城ヶ島
千葉県で見られるおすすめ夕日スポット
1.北条海岸
photo@北条海岸
JR内房線館山駅から歩いて5分のところにある北条海岸は、海岸に面する館山湾が鏡のように波が静かであることから鏡ケ浦と呼ばれています。空気が澄んでいる日には正面に富士山を望め、夕日がきれいに穏やかな海に反射している様子は言葉を失うほどです。
また5月中旬、7月下旬頃には富士山に夕日が被ってできるダイヤモンド富士という現象を見られるとして、多くの観光客で賑わっています。北条海岸は、「日本の夕陽百選」「関東の冨士見百景」「東京湾100選」に選ばれています◎
毎年8月8日には館山湾花火大会がここで開催されるので、花火が始まるまでの時間を夕日を見ながらゆっくりと過ごすのもおすすめですよ♡
北条海岸
2.刑部岬
photo@刑部岬
刑部岬は、東洋のドーバーと呼ばれる屏風ヶ浦の南端にあり、九十九里浜との境になっている高さ60mの断崖です。刑部岬には灯台や展望台、公園があり、弓なりに続く九十九里浜や港の向こうの富士山を一望することができます。
2月下旬にはダイヤモンド富士も見ることができ、「日本の夕陽百選」「日本の朝日百選」「日本夜景100選」「日本夜景遺産」「ちば眺望100景」「関東の富士見百景」に選ばれている関東でとても人気の夕日スポットです。
日が暮れるにつれ街灯が点きだす飯岡漁港の輝きも美しく、オレンジ色の空とのコラボレーションが幻想的です♡
刑部岬
3.犬吠埼
photo@犬吠埼
銚子半島の最東端にある犬吠埼(いぬぼうさき)は、日本で一番早く初日の出が見られるとして人気のスポットです。犬吠埼にある白亜の灯台と海のコントラストも美しく、夕暮れ時には水平線の向こうに沈む夕日が周辺をオレンジ色に染め上げる美しい情景が広がります。
犬吠埼
4.江川海岸
photo@江川海岸
日本のウユニ塩湖と呼ばれているのが千葉県木更津市の江川海岸です。風が穏やかな日に夕日の時間と満潮が重なれば、海面が鏡のようになって夕焼け空が映り込み、上下対称の幻想的な世界が広がります♡
また、沖合に向かって続く電柱も不思議な光景で、まるで「千と千尋の神隠し」に出てくる海中電柱のようだと人気を呼んでいます。この電柱は、かつて沖合にあったアサリ密漁監視所に電気を送るために立てられたもの。
電柱の並んでいる付近の海岸部は危険なため立ち入り禁止エリアとなっているので、少し離れたところから眺めてみてくださいね。江川海岸は潮干狩りでも有名なスポットなので、潮干狩りを楽しんだ後に夕日を眺めるのもおすすめですよ。
江川海岸
東京で見られるおすすめ夕日スポット
1.お台場海浜公園
photo@お台場海浜公園
東京で見られる夕日スポットとして大人気なのが、東京都港区のお台場です。近くにある自由の女神像や、海越しに見られるレインボーブリッジや東京のビル群が夕日に染まる情景はとてもロマンチック♡
photo@お台場海浜公園
お台場海浜公園内の砂浜や芝生から眺めるのも素敵ですが、展望デッキやスカイウォークから一望するのもおすすめです。砂浜近くにはシャワールームも完備しているので、夏には水遊びもできますよ。夕日が沈んだ後に広がる夜景も幻想的です。
2.六本木ヒルズ展望台
photo@六本木ヒルズ展望台
東京都港区にある六本木ヒルズには、東京シティビューという展望台があります。52階にある屋内展望台は23時(最終入場22時半)まで、屋上のスカイデッキは20時(最終入場19時半)まで訪れることができます。
屋内展望台は高さ11mを超える吹き抜けのガラス張り空間で、東京が一望できます。気象条件が良ければ秋から冬にかけて2回ほどダイアモンド富士を見られることも♡夕焼けを楽しんだ後は、輝きに満ちた東京の夜景も見られますよ。
茨城県で見られる夕日スポット
大洗磯前神社
photo@大洗磯前神社
茨城県大洗町にある大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ)は、神社前の海の中に立つ「神磯の鳥居」という鳥居が有名で、朝日を撮影するためにたくさんの人々が訪れる人気スポットです。
日の出も確かに素晴らしいのですが、夕日に照らされた鳥居も必見です。岩礁に打ちつける波の音を聞きながら鳥居と海の向こうに太陽が沈んでいく様子は神々しく、神聖な気分になります◎
大洗磯前神社
埼玉県で見られる夕日スポット
狭山湖
photo@狭山湖
関東の夕日スポットといえば海と接している県が注目されやすいものですが、埼玉県所沢市にあるダム湖・狭山湖の夕日は絶景であるとして知られています◎
湖ゆえの静かな水面がオレンジ色に染めあがり、富士山を照らしながら夕日が沈んでいく様子は見る者の心を癒してくれます。春は桜、夏は狭山丘陵、秋は紅葉、冬は澄んだ空気と雪化粧の富士山を楽しむことができます♡
狭山湖
栃木県で見られる夕日スポット
渡良瀬橋
撮影:Hideya HAMANO『渡良瀬橋』
栃木県足利市にある渡良瀬橋は、渡良瀬川とトラス橋の向こうに沈む夕日が美しく、歌手の森高千里によるヒット曲『渡良瀬橋』でその情景が歌われ、一躍有名となりました。渡良瀬橋の北側の道路沿いには渡良瀬橋の歌碑があり、ボタンを押すと曲を聴けます◎
足尾の山々に水源をもつ渡良瀬川は、桐生、足利、佐野を流れて利根川に合流します。かつては水上交通も盛んに行われ、経済の発展にも関わっていたそうです。そんな時代に思いを馳せながら、ゆっくりと夕日を眺めてみるのもいいかもしれませんね。
渡良瀬橋
群馬県で見られる夕日スポット
群馬県立多々良沼公園
photo@群馬県立多々良沼公園
多々良沼は群馬県館林市と邑楽町にまたがる沼で、利根川と渡良瀬川に挟まれた低湿地にある湖沼群の一つで、多々良沼公園は邑楽町にあります。冬には白鳥が飛んでくるため、写真に収めようとカメラを構える人がよく見られる人気のスポットです。
現在は絶滅してしまったタカノホシクサという植物が生息する唯一の場所として知られていた多々良沼。空気が澄んでいる冬の夕日はとても美しく、夕焼け空が水面に反射し、見る者の心を魅了します♡
多々良沼公園には120本の桜や130mの藤棚があり、シーズン中は花が咲き乱れています。また天気のいい日には湖畔から富士山を望むことができ、夕日に染まる富士山は格別です。
群馬県立多々良沼公園
以上、関東で見られる美しい夕日スポットをご紹介しました。壮大な自然や美しい街並みに沈む夕日をぜひ眺めてみてくださいね^^
※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。
IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。