【日本】都会を離れていざ自然の中へ!観光で行きたい高原20選!

都会で生活していると、時々無性に自然が恋しくてたまらなくなる時がありませんか?そんな時には、自然あふれる「高原」へ観光に行ってみるのはいかがでしょうか^^♪今回は、観光におすすめしたい高原を、日本国内から20選ご紹介します!ぜひ、今後の観光予定の参考にお役立てください^^
『高原に行きたい人』
『自然を満喫したい人』におすすめ!
1. 志賀高原
撮影:johnlsl『志賀高原』
志賀高原では、さまざまなアクティビティを体験することができます^^ウィンタースポーツはもちろんのこと、トレッキングといった、山・森・湖沼・川にて思う存分遊ぶことができますよ♪
スカイレーター・スカイリフトは、山の上まで行くことのできるエスカレーター♡キャンプやバーベキュー、手漕ぎボートも楽しめます!ウォータースポーツは、SUPを体験することも◎サイクリングやゴンドラリフトで空からの景色を楽しむのもいいですね^^
志賀高原
2. 秋吉台
「photo @ 秋吉台」
秋吉台は、1955年に国定公園(秋吉台国定公園)に指定、また、1964年に特別天然記念物にも指定されています◎秋吉台は、日本最大級のカルスト台地です(日本三大カルストのひとつです)!500~600m級の山脈に囲まれており、盆地状の台地が形成されています。
この台地の地下には、雨水で侵食された鍾乳洞が多数存在しています^^丘陵が多く、ハイキングコースに最適ですよ♪
秋吉台
3. 乗鞍高原
「photo @ 乗鞍高原」
乗鞍高原には、一の遊園地や水芭蕉群生地である善五郎滝・三本滝(「日本の滝百選」)・番所大滝を見ることができ、ネイチャープラザーの瀬では、食事ができたり食材の購入ができたりします^^
夏でも、乗鞍高原には天然雪が残っており、春スキーやサマースキーを楽しめることでも有名です♪紅葉シーズンはもちろん、スノーシーズンもおすすめで、1年を通して楽しむことのできる観光地です^^
乗鞍高原
4. 曾爾高原(そにこうげん)
「photo @ 曾爾高原」
倶留尊山ふもとに広がる広大な高原が、曾爾高原です◎秋にはススキが一面を敷き詰め、そんな牧歌的風景は、ハイカーに非常に人気なスポットとなっています^^夕暮れ時に一面金色に輝くススキ。非常に幻想的で美しい景色です◎
また、秋だけではなく、サマーシーズンもおすすめ♪ハイキングに適した高原でもありますよ^^
曾爾高原
5. 草千里ヶ浜
「photo @ 草千里ヶ浜」
草千里ヶ浜では、乗馬も楽しむことができます^^中岳を望むことができ、絶好のロケーションに位置している大草原の草千里ヶ浜◎「阿蘇観光」に訪れる人は必ずといっていいほど訪れる、代表的な観光地でもあります♪
観光客はドライブ中にちょっと立ち寄り、のんびりとした自然を満喫しています^^もともとは、鳥帽子岳の側火山として活動していた火口跡となっています◎
草千里ヶ浜
6. 伊豆高原
「photo @ 伊豆高原」
大室山のふもとから、城ケ崎海岸にまで広がる伊豆高原◎宿泊施設やリゾート施設が数多く点在しており、美術館・博物館・レストラン・喫茶店・土産店なども多い人気のスポットです^^
パラグライダーやスキューバダイビングといったアクティビティを楽しむこともでき、さまざまな体験施設も多いですよ♪
伊豆高原
7. えびの高原
「photo @ えびの高原」
えびの高原の標高は1,200m◎日本で最初の国立公園に指定された、霧島屋久国立公園の北部に位置しており、自然の宝庫として有名な宮崎県内でも屈指の観光スポットです^^
春から初夏にかけては、世界でもえびの高原にしか自生しない天然記念物の「ノカイドウ」や、霧島を代表する「ミヤマキリシマ」、「大山レンゲ」、「夏つばき」などを見ることができますよ♪また、紅葉シーズンも人気があり、1年を通して楽しむことができます◎
えびの高原
8. 車山高原
「photo @ 車山高原」
車山高原の1年間の平均気温は、およそ6.6度◎霧ヶ峰の最高峰であり、標高は1925mです。サマーシーズンでも涼しい天空の楽園です^^
高山植物が咲く季節にはハイキングも楽しむことができ、秋には紅葉、冬にはスキー場と、年間を通して人気の観光スポットです♪公園やテニスコートなどの施設も充実しており、いつ行っても楽しく遊べること間違いナシ^^
車山高原
9. 那須高原
「photo @ 那須高原」
那須高原には、温泉旅館や美術館、テニスコート、ゴルフ場、乗馬などといった、総合的なレジャーを楽しむことのできるスポットがたくさん♪
那須高原の展望台には、「恋人の聖地」があります♡平成22年6月1日、第18回となる「恋人の聖地」選定委員会により、「那須高原展望台」が正式に100番目の「恋人の聖地」として、認定されました^^友達同士で行くのも良し、恋人同士で行くのも良しです♡
那須高原
10. 生駒高原
「photo @ 生駒高原」
生駒高原は、霧島山のふもとに広がる、標高540mの広大な高原です◎
秋になると、さまざまな色の100万本ものコスモスが咲き誇ることでも有名なスポット^^また、春にはポピーが、夏にはサルスベリやアメリカフヨウ、サルビアが咲き誇ります♪季節ごとに咲く、魅力的な花々が観光客に人気の観光スポットとなっています♡
生駒高原
11. 朝霧高原
「photo @ 朝霧高原」
朝霧高原は、富士箱根伊豆国立公園に指定されています◎真夏でも霧が出るほどの涼しい場所に位置しており、春から秋にかけては、美しいお花畑が咲き誇ります^^秋のススキはおすすめ♪
また、パラグライダーなどのスカイスポーツを楽しむこともできますよ♡富士山を間近で眺望でき、雄大な自然のなかをドライブするのも素敵ですね^^牛がいる光景もほのぼのとしていて、ほっこりできます♡
朝霧高原
12. 清里高原
「photo @ 清里高原」
標高1,200m。美し森を中心とした高原であり、ツツジやスズランの名所としても知られています◎サマーシーズンになると、キャンプなどでにぎわいます^^
東京や名古屋からも近い本州のちょうど真ん中ほどに位置しており、山梨県北杜市の八ヶ岳連峰の南麓のすそ野に広がっています◎のどかな牧場だけでなく、美術館なども完備されており、登山・トレッキング・スポーツなどのアクティビティを楽しむことができますよ^^
清里高原
13. ひるがの高原
「photo @ ひるがの高原」
ひるがの高原の春は、始まりの季節♪季節の花が咲き乱れ、美しい景色を眺めることができます^^登山やハイキング、テニス、ゴルフにも最適◎夏には、過ごしやすい避暑地に早変わり♡ラフティングやシャワークライミングが楽しめます♪
秋には、美しい紅葉が出迎えてくれます◎冬には、ウインターリゾート地に♪乗馬やスノーシュー、スノーラフティングなどが楽しめますよ^^
ひるがの高原
14. 茶臼山高原
「photo @ 茶臼山高原」
愛知県の最高峰である、標高1,415mの場所に位置する茶臼山◎春には芝桜が、夏には新緑が、秋には紅葉が、冬には雪景色が、私たちを飽きさせることなく楽しませてくれます^^
観光リフトやレンタル・アクティビティ、バーベキューや高原美術館、スキーリフトなどでめいっぱい遊ぶことができますよ^^
茶臼山高原
15. 四国カルスト 天狗高原
「photo @ 天狗高原」
雄大な自然のなかに位置している、四国カルスト「天狗高原」◎日本三大カルストのひとつです^^遊歩道が多く完備されており、ハイキングをしたい方にはぜひおすすめ♪
運が良いときには、早朝は眼下に広がる雲海を、夜間は無限に広がる星空を眺めることもできます^^ぜひ、一度は体験してみてはいかがでしょうか♡キャンプ場やスキー場、バンガローも豊富です^^
天狗高原
16. 瀬ノ本高原
「photo @ 瀬ノ本高原」
阿蘇の東端と大分県久住町とにまたがる、壮大な高原地帯が瀬ノ本高原です◎南方には阿蘇五岳が連なり、北方にはくじゅう連山、そして、その中央をやまなみハイウェイが走り抜けています◎
年間を通して自然豊かな景色を楽しむことができますが、特に新緑の季節と紅葉の季節がおすすめです♪また、やまなみハイウェイの途中にある展望所からは、天気が良いときには、阿蘇方面の雲海を望むこともできますよ^^
瀬ノ本高原
17. 蓼科高原
「photo @ 蓼科高原」
蓼科高原の春は、花見と新緑の季節です♪雪もまだ残っており、一度で三つの季節を楽しむこともできます!また、夏には、避暑地となり、高山植物を見ながらハイキングがおすすめです♪
秋になると、やっぱり紅葉♡9月~11月にかけて、ぜひ一度は訪れてみると良いでしょう^^そして、冬には樹氷やスキー、スノボーを楽しむことができますよ^^氷のオブジェなど、写真撮影必須です♡
蓼科高原
18. 尾瀬ヶ原
尾瀬といえば、日本有数の高層湿原です◎標高1,400m。雪解けは平年5月中旬ころ、初冠雪は10月末ころです◎東京と比較すると、日中でも5度、朝晩は10度ほど気温が低く、真夏でも寒い日が続きますので、観光に行く際には暖かい服装を心がけてくださいね^^
尾瀬ヶ原の魅力は、何と言っても広大な湿原に咲き誇る多くの高山植物◎100種類以上もの高山植物が季節ごとに咲くため、ハイカーは楽しめること間違いナシ♪
尾瀬ヶ原
19. 蒜山高原(ひるぜんこうげん)
「photo @ 蒜山高原」
大山隠岐国立公園内にあるなだらかな高原が、蒜山高原です◎ジャージー牛が放牧されており、なんとも穏やかでのんびりとした時間が流れています^^
のどかな景色は観光客に癒しを与え、岡山県でも有数の観光地のひとつに♡蒜山三座南麓の景色は雄大です!また、森林浴やサイクリングなども楽しむことができますよ^^
蒜山高原
20. 戦場ヶ原
「photo @ 戦場ヶ原」
戦場ヶ原は、奥日光に広がる日本有数の湿原です◎「戦場ヶ原」とは、中禅寺湖をめぐり、男体山の神と赤城山の神が争った戦場であった神話が、名前の由来とされています^^
2時間ほど歩くことのできるハイキングコースがあり、ゆっくり自然を楽しみたい方にはおすすめです♪高山植物の宝庫であり、また、野鳥の種類が多いことでも有名なスポットです◎
戦場ヶ原
ここまで、おすすめしたい自然あふれる高原を20ヶ所ご紹介いたしました◎
ぜひ、観光の参考に役立ててくださいね^^
※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。
IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。