【関東近辺】車中泊のおすすめスポット&おすすめ観光地をご紹介♡

アウトドアブームが到来中の昨今、車中泊の人気がじわじわとあがってきた事はご存じですか?手軽に楽しめるオートキャンプ場や、24時間利用できる駐車場などが普及していることが、人気の理由のひとつになっているようです。今回は、関東近辺で車中泊のできるスポットや近隣周辺のおすすめスポットを一挙ご紹介します◎

『車中泊をしてみたい人』
『関東で車中泊のおすすめスポットを探している人』におすすめ!

※本サイトはアフィリエイト広告による収益が発生しています。

今、人気のアウトドアブーム◎

近年、空前のアウトドアブームでSUV車やキャンプが人気となっており、中でも注目されているのが車中泊◎

キャンピングカーでの車中泊はもちろんのこと、ハイエースのような大きいバンやSUV車、軽自動車での車中泊も増えてきているんですよ。

※これから紹介する一部の道の駅、RVパーク等は仮眠・休息するための施設【休憩施設】であり、宿泊を目的とする宿泊施設ではなく、キャンプ行為や野外活動などは禁止されています。

 

車中泊の料金っていくらくらい?

気になるのは、サービスエリアや道の駅での料金はかかるのかな?というところですよね。通常の道の駅やSAなど駐車場で休憩する分には、料金がかからないところが大半でしょう。

なので、宿泊料金がかからない分、大幅なコストカットができる人が多いはず。利用料金はかかりますが、RVパークという車中泊の味方になるシステムもあるんですよ♡

 

RVパークとは

キャンピングカーや車中泊をする人たちのために「快適に安心して車中泊ができる場所」を提供するシステムが「RVパーク」になります。

  • 全国各地の道の駅をはじめ、オートキャンプ場や日帰り温泉施設などと連携しており、2020年4月現在で154件登録あり、これからも続々オープンする予定になっています。

 

  • 各エリア内の駐車場などの一角に車中泊専用の有料宿泊エリアが設けてあります。
  • 利用料金やルールは各施設ごとに異なります
  • 施設内には入浴施設や24時間利用可能トイレ、電源供給設備などの利用が可能です
  • ほとんどは予約不要ですが、繁忙期には混雑防止のため予約が必要なRVパークもあります
  • 駐車スペースにはゆとりがあり、一週間ほどなら滞在可能です
  • JAF会員特典で利用料金が割引になるサービスも。

RVパーク

【茨城県】車中泊のできるスポット

道の駅 奥久慈だいご

撮影:take4sk8「奥久慈だいご」


茨城県大子町にあり、施設にある物産館2階に、久慈川を望む温泉施設が利用できます。温泉は大子温泉の源泉から引いているので、疲れた心も体もリフレッシュ♡

施設のだいご味レストランでは、奥久慈しゃもや、大子名産ゆば、茨城の郷土食「つけけんちん」を味わうことができますよ◎

 

住所:茨城県久慈郡大子町大字池田2830-1
電話番号:0295-72-6111

  • 駐車場スペース:大型車6台・小型車77台
  • 温泉利用時間:11:00~20:00
  • 温泉利用料金:大人500円、子ども300円
  • 温泉定休日:毎月第1・第3水曜日

 

道の駅 奥久慈だいご

 

RVパークメイズムランド

撮影:Asa-moya「五浦海岸(いつうらかいがん)」


太平洋が目前に広がるRVパークメイズムランドは、宿泊施設も入浴施設(トレーラーホテル/ホテルザラブソング)も隣接している総合レジャー施設になります。

水平線から朝日が昇ってくる様子を見ながら朝を迎えるのは、きっと気持ちいいはず♡

 

住所:茨城県北茨城市磯原町磯原2547-3
電話番号:0293-44-7555

  • 利用料金:3300円/台【利用可能台数:3台】
  • チェックイン:当日10:00~18:00/チェックアウト:翌日~10:00
    ※予約は1日前まで
    ※受け付けは1階「湯かっぺ」
  • ペット可
  • 入浴施設:海の露天風呂「湯かっぺ」・
  • 入浴料金:大人500円/子ども450円/三歳以下無料

 

RVパークメイズムランド

メイズムランド

 

道の駅 かつら

撮影:TERRY「磯前鳥居」


関東の嵐山と呼ばれている「御前山」が目の前にある道の駅かつら。駐車場から徒歩で登山口まで行くことができます。

近隣には、本館・温泉施設・プール棟の3つが1つになっている複合施設や、キャンプ場があるので気軽に楽しむことができますよ♡

 

住所:茨城県東茨城郡城里町御前山37
電話番号:029-289-2334

  • 施設営業時間:9:00~18:00(10月~3月は17:00まで)
  • 施設定休日:毎月第4火曜日、年末年始
  • 駐車台数:120台 無料
  • 近隣入浴施設:ホロルの湯・ごぜんやま温泉保養センター四季彩館、美和ささの湯

道の駅かつら

 

【茨城県】おすすめ観光地

袋田の滝

撮影:colovin86「袋田の滝」


日本の名勝に指定されており、華厳の滝・那智滝と並ぶ日本三大名瀑のひとつ。

袋田の滝

 

永源寺もみじ寺

撮影:deep.deepblue「永源寺」


大子七福神の「弁財天」を祀る、通称「もみじ寺」。高台にあり、境内から大子町を一望できます。

 

永源寺

月待の滝

撮影:kouki「月待の滝」


通常は二筋に流れる夫婦滝ですが、水量が増えてくると子滝が表れてくる「親子滝」になることから、安産・子育て・開運を祈るパワースポットとして人気です。

 

月待の滝

【栃木県】車中泊のできるスポット

道の駅きつれがわ

撮影:kimnyxyx「道の駅きつれがわ」


日本三大美肌の湯に選ばれた名湯・喜連川温泉を堪能できますよ◎

 

住所:栃木県さくら市喜連川4145-10
電話番号:028-686-8180

  • 温泉&クアハウス(水着着用):10:00~23:00
  • 温泉定休日:第2・第4月曜日
  • 利用料金:中学生以上500円/小学生300円/未就学児無料

道の駅きつれがわ

 

城の湯RVパーク

撮影:take4sk8「城の湯温泉」


施設内には温泉センター、キャンプ場などが併設されており、ゆっくり楽しむことができます。

 

住所:栃木県矢板市川崎反町393番地
電話番号:0287-44-1010

  • 利用料金:2000円/1台【利用可能台数:8台】
  • チャックイン当日14:00~21:00/チャックアウト翌日10:00~11:00
  • ペット連れ可
  • ごみ処理対応:無料
  • 発電機使用:不可能

 

城の湯やすらぎの里

RVパークみはらしの湯

撮影:Jacome「馬頭広重美術館」


田園風景の中でオーナーが個人経営する見晴らしの良いRVパークです。

 

住所:栃木県那須郡那珂川町和見855
電話番号:0287-92-0125

  • 利用料金:1000円/1台【利用可能台数15台】
  • チェックイン当日15:00/チェックアウト翌日~10:00
  • ペット連れ可
  • ごみ処理:可(無料)
  • 発電機使用不可能

みはらしの湯

【栃木県】おすすめ観光地

那珂川河畔公園(那須塩原市)

撮影:TOMODA「那珂川河畔公園」


水生植物園が併設されており、敷地内には清流那珂川が流れています。

 

那珂川河畔公園

おしらじの滝(矢板市)

撮影:Y1SiM「おしらじの滝」


「しらじ」とは壺のこと。青く輝く滝壺で癒されましょう◎

 

おしらじの滝

喜連川ポピー園(さくら市)

撮影:naotot「ポピー園」


300万本のポピーが、1.5ヘクタールの河川敷に目いっぱい広がって咲き誇ります♡

 

喜連川ポピー園

 

【埼玉県】車中泊のできるスポット

道の駅 大滝温泉

撮影:Sasori_1122「道の駅大滝温泉」


駐車場は少し狭いですが、関東屈指の美肌の湯や奥秩父の大自然を味わうことができます◎

 

住所:埼玉県秩父市大滝4277-2
電話番号:0494-55-0126

  • 日帰り入浴施設あり
  • 施設利用時間:9:00~17:00(屋外トイレ・駐車場は24時間使用可能)
  • 施設定休日:年末
  • 駐車場:普通車65台・大型車10台

道の駅 大滝温泉

道の駅 両神温泉薬師の湯

撮影:take4sk8「両神温泉薬師の湯」


日帰り温泉のほか、裏山には花しょうぶ園、国民休養地の四阿屋山、ふるさと体験センタがあります◎

 

住所:埼玉県秩父郡小鹿野町両神簿2380
電話番号:0494-79-1533

  • 日帰り温泉「両神温泉薬師の湯」併設
  • 施設定休日:毎週火曜日、年末年始
  • 駐車場:普通車130台・大型車5台

道の駅 両神温泉薬師の湯

道の駅 かぞわたらせ(きたかわべ)

撮影:tacktel「道の駅かぞわたらせ(きたかわべ)」


渡良瀬遊水地に面する、新しく生まれ変わった道の駅です♡

 

住所:埼玉県加須市小野袋1737
電話番号:0280-62-5555

  • 施設営業時間:9:00~17:00
  • 施設定休日:12/29~1/3
  • 駐車場利用台数:小型33台・大型22台

道の駅きたかわべ

【埼玉県】おすすめ観光地

秩父ミューズパーク(秩父市)

撮影:NOISHI D「秩父ミューズパーク」


長尾根丘陵にたつ、自然いっぱいの公園です。

 

秩父ミューズパーク

とちぎ蔵の街美術館(栃木市)

撮影:lulun & kame「とちぎ蔵の街美術館」


2003年に開館した、地元ゆかりの絵画などが並ぶ美術館。

 

とちぎ蔵の街美術館

渡良瀬遊水地(大字海老瀬)

撮影:michelle Sugiura「渡良瀬遊水地」


2012年にラムサール条約登録されました◎渡良瀬遊水地ならではの「生きてる自然の博物館」を訪れてみましょう♪

 

渡良瀬遊水地

車中泊の旅に出かけてみよう!

気になる車中泊スポットは見つかりましたか?

各地のおすすめ観光スポットを巡り、マナーを守って素敵な旅を経験してくださいね♡

ドライブ旅行の基本の節約技3つとは?観光スポットも要チェック◎

レンタカーをお得に借りる裏技&注意点!ドライブ旅行に◎

※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。

IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。