2020年夏に行きたい!関西にあるおすすめひまわり畑観光地10選

夏の風物詩でもあるひまわり。この時期にしか見られない元気いっぱいのひまわりを見に行きたいと考えていませんか?今回は2020年に開催される関西のひまわり畑の観光地についてご紹介します^^これから関西方面への旅行を考えている方やひまわりを見たいという方は、今回の記事を参考にプランを計画してみてくださいね♪

『ひまわりを見に行きたい人』
『関西方面への旅行を考えている人』におすすめ!

※本サイトはアフィリエイト広告による収益が発生しています。

兵庫県にあるおすすめひまわり畑観光地4選

1. 佐用町南光ひまわり畑(佐用町)

photo @ ひまわりの丘公園(小野市)


兵庫県佐用郡佐用町に位置する「佐用町南光ひまわり畑」。約23ヘクタールの土地に、120万本ちかいひまわりが咲き誇ります^^見ごろをむかえる7月中旬には、ひまわり祭りが開催され、多くの方たちでにぎわう人気スポットです♡

飲み物や帽子などの熱中症対策をするようにしてください◎また、歩きやすい靴や服装で行くと散策をしながら観光を楽しめますよ^^

  • 見ごろ:7月上旬~8月上旬
  • 本数:120万本

佐用町南光ひまわり畑(佐用町)

佐用町南光ひまわり畑(佐用町)

2. イングランドの丘(あわじ市・淡路島)

photo @ あわじ市・淡路島


兵庫県南あわじ市にある「淡路ファームパークイングランドの丘」をご存じですか?熱帯植物や冷涼地の植物を集めた温室やバラ園、コアラや羊などの動物が飼育されている農業公園で島グルメや収穫体験なども楽しめるスポットです◎

 

※画像はイメージです


夏にはひまわりが見ごろをむかえ、メイン会場では約5万本、合計10万本のひまわりを鑑賞できます♡

また、ひまわりフォトスポットも用意されており、インスタ映え写真をとることができるのもうれしいポイント♪顔出し看板やフォトボード、ハートオブジェなどのスポットがあるので、ぜひ利用してみてくださいね!ひまわり鑑賞とともに、淡路島観光をしてみるのもおすすめ^^

  • 見ごろ:7月中旬から8月下旬
  • 本数:10万本

イングランドの丘(あわじ市・淡路島)

イングランドの丘(あわじ市・淡路島)

3. ひまわりの丘公園(小野市)

※画像はイメージです


兵庫県小野市に位置する「ひまわりの丘公園」。80,000平方メートルの広さを誇る多目的公園で四季折々の花々を楽しめるスポットです◎夏はひまわりが咲き誇り、約38万本のひまわりを鑑賞できます^^

今年は5月にハイブリッドサンフラワーという品種の種をまき、7月中旬には見ごろをむかえました◎切り花プレゼントのイベントなども開催されているので、興味のある方ははさみや新聞紙などを持参してご来場ください♪思い出に残る一品がつくれるかも!

  • 見ごろ:7月中旬
  • 本数:38万本

ひまわりの丘公園(小野市)

ひまわりの丘公園(小野市)

4. たんとう花公園 ひまわり畑(豊岡市)

※画像はイメージです


兵庫県豊岡市但東町に位置する「たんとう花公園 ひまわり畑」。2001年、「夏の花も見てみたい」という思いから休耕田を利用しひまわり畑が開催されました◎

8月上旬から約50万本のひまわりがみごろをむかえ、絨毯のような美しい元気いっぱいのひまわりを楽しめます♡ひまわりの中で写真を撮影したり、ひまわり摘みを楽しんだりして過ごしてみてはいかが?

  • 見ごろ:8月上旬~8月中旬
  • 本数:50万本

たんとう花公園 ひまわり畑(豊岡市)

たんとう花公園 ひまわり畑(豊岡市)

大阪府にあるおすすめひまわり畑観光地2選

1. 堺・緑のミュージアム ハーベストの丘(堺市)

photo @ 堺・緑のミュージアム ハーベストの丘(堺市)


お花や動物とふれあえる体験型農業公園「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」。大阪府堺市に位置しており、大阪市内から車で45分ほどの場所にあります^^

パンやアイス作りの体験教室もできる施設で、ひまわり鑑賞以外にも楽しめるのが魅力♪お皿やグラス・小物入れ・万華鏡など思い出に残る一品をつくれますよ。

 

※画像はイメージです


また、自家製のソフトクリームやソーセージ・ハムなどご当地グルメもあるので、ぜひ食べてみてください^^

クラフトビールや乳製品などお土産を購入できるエリアは入園料なしでお買い物できるので、お土産を探している方はそちらも訪れてみてくださいね♡

  • 見ごろ:8月上旬~8月中旬
  • 本数:8万本

堺・緑のミュージアム ハーベストの丘(堺市)

堺・緑のミュージアム ハーベストの丘(堺市)

2. 長居植物園 ひまわりウィーク(大阪市)

※画像はイメージです


大阪市東住吉区にある長居公園の敷地内には、大阪市立の植物園「長居植物園」があります◎242,000平方メートルの園内には、約1,000種類、61,000本の植物があり、四季折々の景色を楽しめます^^8月上旬からはひまわり1万本が咲き誇り、美しい景色を見渡せます♪

大阪という都会にいながらも体験できる、緑あふれる自然豊かな「都会のオアシス」を存分に堪能してくださいね!また、休憩ができる喫茶店や自然を堪能できる芝生広場、SNS映え写真を狙っている方におすすめフォトジェニックスポット、ハートの花壇などもありますよ^^

  • 見ごろ:8月上旬~8月中旬
  • 本数:1万本

長居植物園 ひまわりウィーク(大阪市)

長居植物園 ひまわりウィーク(大阪市)

滋賀県にあるおすすめひまわり畑観光地1選

1. 滋賀農業公園 ブルーメの丘(日野町)

※画像はイメージです


滋賀県湖東の日野町にある「滋賀農業公園・ブルーメの丘」。酪農をテーマにした体験型農業公園で、1997年に開業しました。

1年中花に囲まれている癒しの施設で自然や動物と触れ合いながら観光、ご当地のグルメを贅沢に活用したおいしい食事も楽しめます♪夏の7月中旬からはひまわりが約5万本咲き誇ります♡青空とともに美しい光景を鑑賞できますよ◎

また、オレンジクリームの入ったさっぱりとした風味が特徴のひまわりパンや、ひまわりの種がトッピングされたひまわりシードアイスも販売されているので、興味のある方はぜひ食べてみてください♪インスタ映え抜群のかわいらしい見た目にも注目です!女子旅の行き先にもおすすめ^^

  • 見ごろ:7月中旬~8月中旬
  • 本数:5万本

滋賀農業公園 ブルーメの丘(日野町)

滋賀農業公園 ブルーメの丘(日野町)

2. 第1なぎさ公園(守山市)

※画像はイメージです


滋賀県守山市にある「第1なぎさ公園」。約1万2千本のひまわりがみられる公園です。入場料が無料なので、気軽に訪れることができるのがうれしいポイント◎ひまわりを観光する方に向けた駐車場も用意されているので、車で訪れてもOKです♪

また、公園からは琵琶湖も眺望できます^^周辺には、ショッピングが楽しめるピエリ守山もあるので、鑑賞のあとに立ち寄ってみてはいかが?

  • 見ごろ:7月中旬~8月上旬
  • 本数:1万2千本

第1なぎさ公園(守山市)

第1なぎさ公園(守山市)

奈良県にあるおすすめひまわり畑観光地2選

1. 県営馬見丘陵公園(北葛城郡河合町)

※画像はイメージです


北葛城郡広陵町から河合町にある「馬見丘陵公園」は、古墳群などの歴史的遺産や豊かな自然が魅力の公園です◎奈良公園の次に大きい広域公園として親しまれており、夏には約20品種15万本のひまわりが咲きます^^

園内は4つのエリアにわかれており、大型遊具や古墳散策、お花鑑賞など楽しみがもりだくさん◎時期によって開催される季節のイベントもあるので、公式サイトなどをチェックしてみてくださいね^^

  • 見ごろ:7月下旬~8月上旬
  • 本数:15万本

県営馬見丘陵公園(北葛城郡河合町)

県営馬見丘陵公園(北葛城郡河合町)

2. 五條市上野町ひまわり園(五條市)

※画像はイメージです


奈良県五條市にある「五條市上野町ひまわり園」。遊休農地の再生と資源循環型社会のシンボルとして、ひまわりの栽培をおこなっており、夏になるとひまわりの鑑賞スポットとして県内だけでなく県外からもたくさんの人々が訪れます^^

ひまわり畑の近くには線路があり、時間帯をねらえば電車とのベストショットを撮影することもできます♪天候によって若干のずれはありますが、例年7月下旬から8月中旬が見ごろとなっています◎カメラをもって、元気いっぱいのひまわりを見に行きましょう^^

  • 見ごろ:7月下旬~8月中旬
  • 本数:10万本

五條市上野町ひまわり園(五條市)

五條市上野町ひまわり園(五條市)

おわりに

関西にあるひまわり畑のスポットをご紹介しました^^

この時期だけにしか見ることのできないひまわりをぜひ鑑賞しにおとずれてみてくださいね!

また、フォトジェニックスポットも多く用意されているのでカメラを忘れずに持参して、ステキな写真をたくさん撮ってみましょう◎

関西の旅行は車中泊で!観光地めぐりにも便利なおすすめスポット7選

【関西】ハイキングで楽しむ♪おすすめ国内スポット12選!

※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。

IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。