出雲大社だけじゃない!島根県のおすすめ観光スポット15選♡

出雲大社

島根といえば、出雲大社!ですが、島根の観光スポットは出雲大社だけではないのです!この記事には載せきれないほど、魅力的な観光スポットやパワースポットが盛りだくさん♪そのなかでも、15か所厳選してご紹介しますので、ぜひ、島根観光に行く予定を立てる際にはこの記事をお役立てください^^魅惑的な島根へ、いざ♪

『島根に行きたい人』
『島根の観光スポットを知りたい人』におすすめ!

※本サイトはアフィリエイト広告による収益が発生しています。

出雲大社

出雲

「photo @ 出雲大社」


島根観光といえば、「出雲大社」!と思い浮かべる人は多いことでしょう◎出雲大社には、全国から大勢の参拝者が訪れます◎特に、縁結びの神様として有名で、人間関係のご縁を結びたい多くの人々で年中賑わっています^^

1744年に建てられた本殿は、現存するなかでは日本で最も古い神社建築の大社造りです◎毎年旧暦の10月になると、八百万もの神々が出雲に集まると言われているほどに神聖なスポットでもあります。島根に行くからには、ぜひとも一度は立ち寄りたいものですね^^

 

出雲大社

電話番号 0853533100
アクセス JR「出雲市駅」よりバス

出雲大社

1. 稲佐の浜

稲作

「photo @ 稲佐の浜」


稲佐の浜には、国譲りや国引きの神話が多く語られていることで有名です◎毎年旧暦10月10日、全国八百万の神々をお迎えする浜でもあり、この浜から出雲へ上陸すると伝えられています。よって、強力なパワースポットの一つであるとも言えるでしょう◎

夏には海水浴も楽しめることのできる浜辺です♪また、「日本の渚百選」にも選ばれています◎

 

稲佐の浜

電話番号 0853532112
アクセス ・出雲大社より車で3分
・出雲大社より徒歩15分

稲佐の浜

2. 石見銀山遺跡

石見

「photo @ 石見銀山遺跡」


2007年、ユネスコ世界遺産にも登録された「石見銀山遺跡」◎昔、日本の銀産出の三分の一を支えていたとされる日本を代表する鉱山遺跡です!

「龍源寺間歩」では、当時の採掘跡が色あせることなく現存されています◎世界史に刻まれた石見銀山の記録やその歴史、調査や研究の過程、文化的景観などを見学することができ、なかでもVRで石見銀山の見どころを体験することができるコーナーもありますよ^^体験学習室や遺物整理室などもあり、歴史好きにはたまらないスポットであると言えるでしょう♪

 

石見銀山遺跡

営業時間 9:00〜17:00
電話番号 0854890183
アクセス ・JR「大田市駅」よりバス

石見銀山遺跡

3. しまね海洋館アクアス

アクアス

撮影:kagawa_ymg 『しまね海洋館アクアス』


中四国地方最大級ともされる水族館、「しまね海洋館アクアス」の人気者といえば、ずばりシロイルカ♡西日本でシロイルカが見られるのは、このアクアスだけなのです♪

「シロイルカパフォーマンス」では、名物の『幸せのバブルリング』を間近で見るチャンス♡大手携帯会社のCMにも起用されているので、知っている人も多いのではないでしょうか^^せっかっく島根へ行くのであれば、このバブルリングで幸せにあやかりたいものですね♪

このほか、出雲神話にも登場する大型ザメやエイ、島根県魚であるトビウオなど、一日中いても楽しませてくれるスポットです^^

 

しまね海洋館アクアス

営業時間 9:00〜18:00(夏期)
9:00〜17:00(春休み・GW・年末年始)
入館料 1,550円
電話番号 0855283900
アクセス ・JR「浜田駅」よりバス、徒歩

しまね海洋館アクアス

4. 松江城

松江

「photo @ 松江城」


「松江城」は、2015年7月に国宝に指定されました◎全国に現存している12天守の一つであり、山陰地方では唯一現存する天守閣です◎

また、松江城山公園は「日本さくら名所百選」にも選ばれるほどの桜の名所としても有名です!ソメイヨシノやヤエザクラ、シダレザクラなど、およそ200本もの桜が松江城周辺を美しく咲き誇ります^^

1年を通して、さまざまなイベントが催されます。初日の出参拝や椿祭り、春にはお城まつり、6月にはキャンドルナイト、9月には名月鑑賞会、10月には水燈路、12月にはすすはらいなどがあります^^

 

松江城

営業時間 8:30〜18:30(4/1-9/30)
8:30〜17:00(10/1-3/31)
入館料 680円
電話番号 0852235470
アクセス ・JR山陰本線「松江駅」よりバス
・一畑電鉄「松江しんじ湖温泉駅」よりバス、徒歩

松江城

5. 足立美術館

足立

撮影:Ryohei Noda 『足立美術館』


「足立美術館」の庭園は、17年連続日本一に選出されました◎また、ミシュラングリーンガイドジャポン三ツ星としても掲載されました◎近代~現代の日本画や陶芸、童画などおよそ1,500点収蔵しており、横山大観コレクションは世界一!

また、5万坪にもおよぶ6つの日本庭園も見る価値があると言えるでしょう^^四季折々の顔を見せる庭園は、花々が咲き誇る春、緑色鮮やかに映る夏、紅葉の美しさが目を見張る秋、雪一面の純白の冬と、それぞれの表情をぜひ生で見てみたいものですね◎

 

足立美術館

営業時間 9:00〜17:30(4-9月)
9:00〜17:00(10-3月)
入館料 大学生1,800円
一般2,300円
電話番号 0854287111
アクセス JR「安来駅」より無料シャトルバス

足立美術館

6. 立久恵峡

立久

「photo @ 立久恵峡」


「立久恵峡」は、出雲屈指の景勝地でもあります◎出雲市内を流れる神戸川上流にある渓谷ですが、神戸川の浸食や風化によってできた集塊岩がところかしこに!神亀岩・鳥帽子岩・ろうそく岩など名付けられた見事な奇岩を臨むことができます^^

1927年には国の名勝・天然記念物に指定。1964年には、県立自然公園となりました◎遊歩道が設置されており、所要時間1時間で渓谷の美しい景観を眺めながらさまざまな植物を見て回ることのできる自然歩道を歩くのがおすすめです^^

 

立久恵峡

電話番号 0853450102
アクセス ・山陰道出雲ICより車で30分

立久恵峡

7. 羅漢寺 五百羅漢

羅漢

撮影:Dao-hui Chen 『羅漢寺 五百羅漢』


「羅漢寺 五百羅漢」は、2007年(平成19年)7月に、ニュージーランドで開催されたユネスコ世界遺産委員会において、世界遺産条約の「世界遺産一覧表」へ登録された構成資産の一部です◎

18世紀、石見銀山で亡くなった人々や先祖霊を供養するために、石工が25年もの歳月をかけて彫像した五百羅漢とそれを安置する信仰遺跡◎この五百羅漢の像のなかには、知っている人の顔に似た像が必ずあると言われています。ぜひ、確かめてみてはいかがでしょうか◎

 

羅漢寺 五百羅漢

営業時間 9:00〜17:00
拝観料 500円
電話番号 0854890005
アクセス ・銀山公園より徒歩1分

羅漢寺

8. 大山隠岐国立公園 三瓶山(さんべさん)

三瓶

「photo @ 三瓶山」


大山隠岐国立公園に指定されている、「三瓶山」◎三瓶山は、中国地方にある2つの活火山のうちの1つであり、最後に噴火したのは約4000年前です。三瓶温泉は人気があり、火山性温泉の源となっています^^また、三瓶山は古代日本神話にも登場する伝説が語り継がれた山でもあるのです◎

7月初旬から8月末にかけ、三瓶の温泉街に約1,000個もの風鈴が飾られます♪夏の情緒を涼やかに感じてみませんか^^その他、季節の催し物がさまざまあり、どの季節に行っても楽しむことができるでしょう♡

 

三瓶山

電話番号 0854889950
アクセス ・JR「大田市駅」よりバス、車

三瓶山

9. 宍道湖(しんじこ)

宍道湖

「photo @ 宍道湖」


宍道湖は、実は全国で七番目に大きな湖です^^その大きさは、周囲約45㎞。シジミや白魚などの味覚は有名ですね♪

宍道湖といえば、なんといっても「夕日」♡日没30分前の美しさは、「日本の夕日百選」にも登録されています^^せっかく島根に来たのであれば、予定や計画をうまく立て、夕方には宍道湖に到着するよう計算立てることをおすすめします♪

また、遊覧船に乗船するのもいいですね^^乗船の際には、事前に時間などチェックしておきましょう◎

 

宍道湖

電話番号 0852275843
アクセス ・山陰道松江西ランプよりR9軽油宍道湖畔

宍道湖

10. 島根ワイナリー

ワイナリー

撮影:rch850 『島根ワイナリー』


出雲大社からほど近い場所に、「島根ワイナリー」があります^^実は、出雲市といえばハウスブドウの名産地♡島根ワインは全国的にも有名な地ワインの一つなのです◎

無料でワインの製造工程の見学ができたり、9種類ものワインやソフトドリンクを無料で試飲できたりと、行って損はないスポットですね♡

また、この島根ワイナリーで人気があるのが、ワインのソフトクリームです♡ワインの風味が程よく香り、大人な味覚を味わわせてくれることでしょう♪また、世界に一つだけのワインを作ることができ、特別な日の記念に贈ってはいかがでしょうか♡

 

島根ワイナリー

電話番号 0853535577
アクセス ・「出雲市駅」よりバス

島根ワイナリー

11. 日御碕神社(ひのみさきじんじゃ)

日御碕

「photo @ 日御碕神社」


出雲大社と同じく島根県を代表する神社の一つである「日御碕神社」は、神話にも出てくる二柱の神様を祀った霊験あらたかな神社でもあります◎松林の中にひっそりと佇む鮮やかな朱色の社殿は、竜宮城のようなこの世のものとは思えない美しさですね^^

徳川三大将軍の家光により建てられたとされる社殿は、国の重要文化財となっています◎実はこの神社には、社務所に並べられていない、言わないと出してもらえない「お守り」があるのです!それは、「御神の砂」◎このお守りのなかに入っている砂を身体の悪いところに当てると治ると言われています。

 

日御碕神社

電話番号 0853545261
アクセス ・山陰道出雲ICより28分
・出雲大社より車で18分

日御碕神社

12. 出雲日御碕灯台

灯台

「photo @ 出雲日御碕灯台」


「出雲日御碕灯台」は、日本一の高さを誇る白亜の灯台です◎1903年(明治36年)設置、高さ43.65m、海面から灯塔頭上まで63.30mと、その高さは日本一です◎

歴史や文化的な価値の高さから、平成10年には「世界の歴史的灯台百選」に選出、平成25年には国の登録有形文化財にも選出されています^^

内部には163段ものらせん階段があり、展望台まで上がることも可能です◎日本海のパノラマを一望でき、晴れれば中国山地の連なり、隠岐諸島も臨めますよ^^

 

出雲日御碕灯台

営業時間 9:00〜16:30
休日 9:00〜17:00
電話番号 0853545341
アクセス ・山陰道出雲ICより27分
・出雲大社より車で16分

出雲日御碕灯台

13. 太鼓谷稲成神社

太鼓谷

「photo @ 太鼓谷稲成神社」


「太鼓谷稲成神社」は、日本五大稲荷の一つに数えられています◎願望成就、大願成就を願い、「成」の字を使用したと言われています◎

その他、商売繁盛や開運厄除けの神としても人気があり、年間参拝客が多く訪れ、その多さは出雲大社に次いで2位!どれだけすごいことかお分かりいただけたことと思います^^太鼓谷稲成神社は、参道に1,000本の鳥居がトンネルを造っており、その景色は壮観です!

 

太鼓谷稲成神社

電話番号 0856720219
アクセス 中国自動車道小郡ICより1時間10分

太鼓谷稲成神社

14. ローソク島

ろうそく

「photo @ ローソク島」


「ローソク島」は、隠岐の島ナンバーワンの景勝地といっても過言ではありません◎海から約20メートルの高さでそびえ立つローソクのような奇岩、ローソク島^^

真っ赤な夕日が辺りを覆うころ、ローソク島には一本の巨大なローソクがまるで火を灯したよう♡その幻想的な光景が人気に拍車をかけています^^

陸からでも十分見ることができますが、より身近に感じたい人には遊覧船がおすすめ♡日没に合わせて出港されるため、事前に確認して乗船するようにしましょう♪

 

ローソク島

電話番号 0851220787
アクセス 西郷港より車で40分

ローソク島

15. 白島海岸

白島

「photo @ 白島海岸」


「白島海岸」は、島根県隠岐諸島後北端にある海岸景勝地であり、国指定名勝天然記念物になっている海岸です◎沖の島・松島・黒島などの30ほどの島を総称してそう呼びます◎

白鳥海岸には遊覧船があり、約50分間の海の旅を楽しませてくれます^^よろい岩は、国の天然記念物になっており、その他沖ノ島や小白島などの個性的な島も見ることができるので、ぜひ遊覧船に乗って白島海岸を楽しみませんか♡

 

白島海岸

電話番号 0851228575
アクセス ・西郷港より原田・中村を経由し白島入口まで40分

白島海岸

島根には、実に多くの魅力あふれる観光スポットがあることがお分かりいただけたでしょうか^^

ぜひ、実際に島根に行って様々な体験をしてみてくださいね♪

島根で行きたいひとり旅におすすめの観光スポット&グルメ20選

【神社好き必見】ひとり旅で行きたい♡神社のあるおすすめ観光地10選

※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。

IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。