岩手旅行で絶対はずせないおすすめ観光地とご当地グルメをご紹介!

東北地方の沿岸部に位置する岩手県。日本国内の中でも広大な土地をもつことで知られています^^みなさんは、そんな岩手県に旅行で行ったことはありますか?今回はぜひ訪れておきたい岩手県にあるおすすめの観光地とグルメを8選ずつピックアップいたしました♡観光もグルメも満喫して、旅行をさらに楽しんじゃいましょう!

『岩手県に旅行に行きたい人』
『観光地もご当地グルメも満喫したい人』におすすめ!

※本サイトはアフィリエイト広告による収益が発生しています。

岩手県のおすすめ観光地8選

1. 龍泉洞

Photo by Nobuyuki Kondo「龍泉洞」


日本三大鍾乳洞のひとつといわれている下閉伊郡岩泉町にある鍾乳洞「龍泉洞(りゅうせんどう)」。高低差が約249メートルあり、日本で5番目にランクインしています♪

洞内にはコウモリが棲んでいることでも有名で、国の天然記念物にも指定された貴重な観光地です^^ひんやりとしているので、夏の避暑地旅行先としてもおすすめ◎神秘的な景色を楽しめます♡歩きやすい格好でいくようにしてくださいね。

 

龍泉洞

2. 宮沢賢治童話村

Photo@宮沢賢治童話村


童話作家・宮沢賢治の世界を再現した観光施設「宮沢賢治童話村」。花巻市に位置しており、ファンタジックな空間を体験できます◎

施設内には、童話に登場する植物や動物・星・鳥・石にまつわる展示品がかざられているエリアや宮沢賢治について学べるログハウス展示施設、銀河ステーション・天空の広場・妖精の小径・ふくろうの小径などをメインにした賢治の学校エリアなどにわかれており、楽しく学ぶことができるのが魅力です♡

幻想的な建物の外観にも注目してみてみてください^^

 

宮沢賢治童話村

3. 中尊寺

中尊寺

Photo@中尊寺


平泉町に位置する天台宗東北大本山の寺院「中尊寺」。東日本随一の平安仏教美術の宝庫で2011年には世界遺産に登録されました。

見どころのひとつである金色堂、3,000を超える国宝や重要文化財を伝える貴重なスポットで、極楽浄土の有様をよりリアルに表現されています◎

平安時代の工芸技術の華やかさとともに、自然を感じながら散策を楽しんでみてはいかがでしょうか?縁結びや目のお守りも販売されているので、そちらも要チェックですよ。

 

中尊寺

4. 小岩井農場まきば園

小岩井農場

Photo@小岩井農場まきば園


食べる・買う・遊ぶのすべてが楽しめる雫石町に位置する観光施設「小岩井農場まきば園」。日本最大級の民間総合農場でガイド付きのツアーや動物たちとのふれあいコーナー、国指定重要文化財の建物などがあり、1日かけて楽しめるスポットです^^

マウンテンビューを眺めながら食事を楽しめるレストランのほかに、大勢で盛り上がりながら楽しめる屋外レストランのバーベキューもあり、友人との旅行やグループ旅行でも満喫できるのがうれしいポイント。

ここでしか購入することのできないバターや牛肉などのお土産も販売されているので、気になる一品を探してみてはいかがでしょうか?

 

小岩井農場まきば園

5. 花巻温泉バラ園

Photo@花巻温泉バラ園


花巻市にある花巻温泉では、約5,000坪の敷地に美しいバラが咲き誇る観光地「花巻温泉バラ園」があります◎
約450種6,000株を超えるバラが庭園を彩り、毎年5月~7月あたりにかけてはバラまつりも開催される地元でも人気のスポットです^^

ほかでは見られないようなめずらしい品種のバラや心身ともにリラックス効果のあるバラ風呂、絶景を一望できる展望台もありますよ◎

園内には、先ほどおすすめ観光地としてご紹介させていただいた宮沢賢治が設計した日時計花壇もあるので、ぜひそちらもめぐってみてくださいね♪

 

花巻温泉バラ園

6. フラワー&ガーデン森の風

Photo@フラワー&ガーデン森の風


日本最大級の本格的ガーデニング公園「フラワー&ガーデン森の風」。四季折々の美しい花々が観察できるスポットです^^

園内は、メインガーデンとなっている森の渓谷とコミュニティガーデンとなっている森の丘にわかれており、それぞれの空間で癒しのひとときを過ごせます◎銘菓や名産品を取り揃えているお土産屋さんもあるので、ぜひご利用ください♡

盛岡駅から無料のシャトルバスがでているので、交通手段がない方でもアクセスしやすいのが魅力です^^

 

フラワー&ガーデン森の風

7. 盛岡城跡公園(岩手公園)

Photo@盛岡城跡公園(岩手公園)


盛岡市に位置する「盛岡城跡公園(岩手公園)」。石垣組の平城としては、最大の規模を誇っている観光名所です◎

もともとは岩手公園として親しまれていましたが、2006年に開園100周年を記念して盛岡城跡公園となりました。春には桜や梅が見られる名所としても人気で、季節によってイベントなども開催されています^^

 

盛岡城跡公園(岩手公園)

8. 浄土ヶ浜


Photo by ume-y「浄土ヶ浜」


岩手県宮古市にある海岸「浄土ヶ浜」。国の名勝に指定されている貴重なスポットで、三陸復興国立公園に属しています♡

見どころは、5,200万年前にマグマの働きによりできた流紋岩でできた岩肌*遊覧船で周辺をめぐるアクティビティ体験や三陸海岸について学べるビジターセンター、軽食やお食事が楽しめる飲食スペースもありますよ♪

 

浄土ヶ浜

岩手県のおすすめグルメ8選

1.  盛岡冷麺

冷麺

Photo by Dao-hui Chen 「盛岡冷麺」


岩手県の三大グルメのひとつ「盛岡冷麺」。ピリッと辛味のあるのが特徴で、焼肉屋さんの定番料理としても親しまれていますよね^^

デンプンをベースにしたコシのある麺はまさに絶品♡お店によってスープのベースが異なることがあるので、好みのお店をさがしてみてくださいね!

 

2. わんこそば

Photo@わんこそば


岩手県といえば、「わんこそば」ご当地グルメとして親しまれています!岩手県には、わんこそば全日本大会発祥のお店があり昔ながらのマッチ棒で数えるスタイルを実践しています^^本格的なわんこそばを体験できますね♪

ゆっくりと自分のペースで楽しみたい方は、盛り出し式わんこそばがおすすめ◎すでにお椀に小分けされたものを存分に味わいながら堪能できますよ。

 

3. じゃじゃ麺

Photo@じゃじゃ麺


盛岡三大麺のひとつ「じゃじゃ麺」とは、きしめんのような平打ち麺の上に、肉味噌ときゅうりがトッピングされた料理です◎

ラー油やニンニクなどをプラスして食べるソウルフードで、地元の方たちからも愛され続けている人気グルメ^^食べ終わったお皿に卵を入れてつくるスープ「チータンタン」も絶品と有名なので、ぜひお試しあれ!

 

4. うに料理

※画像はイメージです

うに水揚げ全国第2位の実績をもつ岩手県。そんな岩手県におとずれたら、新鮮なうに料理を食べずには帰れませんよね^^

とくに夏は、うにが旬をむかえる時期♪採れたての生うにを堪能できます♡定番の丼ぶり料理のほかに、パスタやうに飯定食・ラーメンなどお好みの料理でうに料理を満喫してみてはいかが?

 

5. もち料理

※画像はイメージです


岩手県南地方では伊達藩から伝わる「もち食文化」が受け継がれている地域で、冠婚葬祭や季節の行事・節目などで「もち料理」が食べられつづけています♡

岩手にある飲食店ではもちをつかった料理も多く取り扱っており、ずんだもちや、川エビや生姜の餅御膳などがあります◎

また、最近ではちょっぴり変わった餅グラタンや餅フォンデュなどのめずらしいメニューも!お餅好きの方なら一度は食べておきたいそんな一品がたくさんあるので、観光をしながら探してみてくださいね♪

 

6. ひっつみ

Photo@ひっつみ


岩手県の郷土料理「ひっつみ」。小麦粉の生地をこねて引っ張って薄く伸ばしたものを手でちぎることから、ひっつみと呼ばれるようになったのだとか^^

季節の野菜などを入れて食べる汁物料理で、すいとんのようなイメージです◎

体も心もあったかくなるやさしい味わいがおいしい一品です♡

 

7. かもめの玉子

※画像はイメージです


岩手県大船渡市の郷土菓子として知られている「かもめの玉子」。大自然に遊ぶ鴎をモチ-フにつくられており、しっとりとしたカステラ生地とホワイトチョコでコーティングされた甘い食感が特徴です◎

素材にもこだわりをもっており、大手亡・砂糖(白ざらめ)・小麦粉・鶏卵を存分に生かした製品づくりになっています^^製造日より30日間の賞味期限なので、お土産にもピッタリの一品ですよ♪

 

8. 南部せんべい

※画像はイメージです


青森県・岩手県で生産・消費されている伝統商品「南部せんべい」。約450年前、南部藩の野戦食として食べられていた一品で、現在でも地元の方たちから愛されているお菓子です◎

最近では、チョコレートやりんごなどの甘いフレーバーや、いか・ピーナッツなどの塩っ気のあるフレーバーなど多くの種類が販売されています♪岩手に訪れたら、食べておきたいお菓子のひとつですよ^^

 

おわりに

岩手県にあるおすすめの観光地とグルメについてご紹介しました♡

観光地をめぐりながらご当地のおいしい食事も堪能して、思い出に残るステキな旅にしてくださいね^^

岩手の定番観光スポット10選と穴場5選をご紹介!おすすめのグルメも♪

プライベート時間を楽しめる!露天風呂付客室がある東北の宿10選

※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。

IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。