【国内】青森県浅虫温泉のおすすめ観光スポット10選ご紹介!

青森県青森市にある、浅虫温泉◎昔からの温泉地として、全国的に知られている観光スポットです^^温泉だけでなく、四季を通して海水浴や森林浴、食も楽しむことができるおすすめの地です♪この記事では、浅虫温泉周辺の観光スポットを10ヶ所厳選してご紹介していきます!浅虫温泉にお出かけの際には参考にぜひどうぞ♡
『浅虫温泉に行ってみたい人』
『浅虫温泉周辺の観光スポットを知りたい人』におすすめ!
浅虫温泉について
「photo @ 浅虫温泉」
浅虫温泉とは、青森県青森市浅虫の温泉のことです◎観光スポットとしても有名で、「東北の熱海」「青森の奥座敷」などとも言われています^^
駅の東側と西側とで、町の雰囲気がガラリと変わります!東側は、古くからの温泉街となっており、旅館や飲食店が建ち並んでいます◎そして、西側には、ビーチリゾートが続いています♪
1. 浅虫水族館
撮影:__U___ 『浅虫水族館』
「浅虫水族館」といえば、なんといっても有名なのが「イルカパフォーマンス」♡青森県ならではの、郷土を感じることのできるパフォーマンスなのです^^
祭りをテーマとしており、津軽三味線や笛の音色に合わせて、イルカが楽しく激しく、ジャンプをしたりかわいい振り付けをしたりして、お客さんを魅了します♪バックミュージックは、ねぶた囃子をイメージとしており、そんな青森とイルカたちとのコラボレーションは大人気♡
一般的なイルカショーとは異なり、青森県の浅虫水族館でしか味わうことのできないイルカたちのパフォーマンスを、ぜひ間近で体感してみたくはありませんか♡
なお、現在は出産近いイルカがいるため、母子の安全を考慮し、イルカパフォーマンスは8月23日まで休止することとなっています◎ぜひとも、かわいくて健康な赤ちゃんを産んでもらいたいですね^^それ以降のスケジュールについては、随時ホームページをご覧ください♪
浅虫水族館
営業時間 9:00〜17:00 電話番号 0177523377 入館料 1,030円 アクセス 青森駅~浅虫温泉駅より徒歩10分
2. 湯の島
「photo @ 湯の島」
「湯の島」は、浅虫観光港から西北に800メートルほどいったところの、沖合に位置しています◎浅虫温泉のシンボルでもあります♪おにぎりのような形をした、かわいらしい島ですよね^^
樹齢400年を超すケヤキの巨木があり、カタクリが島全体に咲き乱れ、毎年4月下旬には、カタクリ祭りが開催されます^^湯の島は、およそ600~700万年前の火山活動によって形成されたと言われています◎
湯の島に渡ることのできるボートは、カタクリ祭りが開催されるようになると、島に上陸することも可能です♪また、浅虫温泉のホテルなどでは、宿泊客のためにボートを出船させているようですよ^^なお、乗船料は1,000円です。湯の島の正面には赤い鳥居と弁財天を祀る祠があり、ひと際存在感を放っています。ちなみに湯の島は、元青森市長の所有地であるとのことです!
3. 浅虫ダム ホタル湖
画像はイメージです。
2002年9月3日、治水ダムとして「浅虫ダム」は竣工されました◎ダムの一周は2,100メートルあり、全国的にも珍しい海の見える治水ダムです^^温泉資源を考慮しており、フローティング形式の重力式コンクリートダムとなっています。周辺の景色は絶景で、ウォーキングコースとしても人気を博しています◎
「ホタル湖」と言う名前だけあり、夏になるとホタルの出没スポットとしても有名です♡毎年、7月には「ホタル鑑賞会」が開催されるため、夏に美しいホタルを見たい方には、ぜひともおすすめしたいスポットのひとつです♪
ホタルは種類が豊富で、ゲンジボタルにヘイケボタル、ヒメホタルまで観ることができます◎三種類ものホタルを鑑賞することができるのは珍しく、ホタル好きなひとにとっては嬉しいですね^^浅虫温泉のホテルや旅館の宿泊客は、マイクロバスで群生地まで送迎も行ってもらえます♪また、夏もおすすめですが、冬になると、スノーシューで行くスノートレッキングも楽しむことができますよ^^
4. サンセットビーチあさむし
撮影:Ari Helminen 『サンセットビーチあさむし』
浅虫の名所である、人工海浜「サンセットビーチあさむし」◎この海水浴場は、平成10年に完成したばかりの新しい観光スポットです^^湯の島を眼前に臨むことができ、景色は抜群です^^
シャワー室やトイレも完備されたビーチハウスがあり、女性の観光客にも安心です♪夏には多くの海水浴客でにぎわい、夕日の絶景スポットしてもおすすめ♡
5. 浅虫海づり公園
撮影:Ari Helminen 『浅虫海づり公園』
「浅虫海づり公園」は、水深7~9メートル、海底は平坦であり、潮流が速いために魚が集まりやすく、初めて海づりを体験するという人にもぜひおすすめしたい絶好の海づりスポットです◎
シーズンは、5月~10月。シーズン中には油目やカレイ、ソイ、クロダイ、シマダイ、メバル、イナダといった多くの種類の魚が釣れますよ^^営業期間は、今年は4月29日(水)~11月3日(火)です◎
釣り具やエサなどの用意もあるため、手ぶらで行っても楽しむことができます^^また、係員の方から釣り指導などもしてもらえます♪ちなみに、一部有料となっているイケスから釣った魚は、買い上げとなり、イケス以外で釣った魚は、当然ながら無料で持ち帰ることができます♪
また、海づりだけでなく、屋上が展望台となっているため、絶景を臨むことも可能♡人気の観光スポットです^^
6. 道の駅浅虫温泉 ゆ~さ浅虫
撮影:Ari Helminen 『浅虫温泉』
「道の駅浅虫温泉 ゆ~さ浅虫」で、温泉に浸かってゆったりとした気分を味わいませんか♪5階にある展望浴場「はだか湯」からは、陸奥湾や湯の島を一望することができ、絶景のロケーションを楽しむこともできます^^また、毎月26日は風呂の日となっています^^
温泉の泉質は、カルシウム、ナトリウムー硫酸塩、塩化物泉です◎温泉の効用は、神経痛や筋肉痛、関節痛、運動麻痺、うちみ、くじき、慢性消化器病、冷え性、疲労回復、健康増進などです◎適応症としては、きりきず、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病、慢性便秘などです◎
また、青森市の名産品であるカシスを使用した、黒房すぐりソフトクリームは大人気♡風呂上りには、ぜひ味わいたいものです^^さらには、温泉以外にも、地元の特産品や土産品まで、ショッピング面でも楽しめること、間違いナシ^^なかでも一番人気なのは、「縄文の都」というリンゴジュースだそうですよ♪青森ならではですね^^
7. 谷地山遊歩道
画像はイメージです。
標高約180メートルの「谷内山(やちやま)遊歩道」には、明治天皇風景御観覧の碑、八十八ヶ所願掛けめぐり、蝦夷館跡などがあります◎展望所もあり、陸奥湾や夏泊半島の絶景のロケーションを眺望することができますよ^^
遊歩道には、ヤマツツジやチゴユリ、ウワミズザクラ、キバナイカリソウといった花々が咲いており、ただ歩くだけでなく、景色を楽しみながら山頂へとウォーキングすることが可能です♪
様々な表情をしている仏像が点在しており、八十八ヶ所願掛けめぐりは四国まで行くことは遠いため、代わりにお参りできるようにということで、陸興尼が考えたものだそうです◎石仏には番号と寺名が刻まれており、実際の四国にある八十八ヶ所めぐりの順番と同じ寺名だということです◎
8. 八幡宮
画像はイメージです。
浅虫温泉にある「八幡宮」は、弘安5年(1282年)勧請と伝えられています◎現存している本殿は、大正4年(1915年)に再建されたものであり、浅虫温泉の産土神として、地元住民の人々はもちろんのこと、青森県民の多くの参拝客によって広く厚く信仰されています◎
祭神は、誉田別尊(ほんだわけのみこと)です。御神徳は、「大陸文化を輸入し我が国の文化興隆、殖産興業の道を開かせ給う」。
また、浅虫温泉駅より徒歩5分ということで、非常にアクセスが良いのも魅力的ですね^^2020年10月1日(木)には、例祭が行われます◎
9. 浅虫温泉森林公園
撮影:Ari Helminen 『湯の島』
「浅虫温泉森林公園」は、浅虫水族館に隣接しています◎「森林浴の森100選」にも選出されたことのある公園であり、そのとおり森林浴をするならぜひ浅虫温泉森林公園へ♪
園内には、およそ10キロメートルにも及ぶ林間歩道が整備されており、ウォーキングに最適です^^また、「全国巨木100選」にも選出されたことのある樹齢700年のアカマツの巨木や、あじさいロード、梅園、夏の時期のホタルなど、見どころも満載♡
テニスコートや運動広場もあるため、宿泊後の朝などにちょっと運動をするのもいいですね^^陸奥湾展望所からは、津軽半島や下北半島までをも見渡すことができますよ♪のんびりと穏やかな時間を過ごしてはいかがでしょうか^^
10. 裸島
撮影:Ari Helminen 『裸島』
白根崎沖にある、通称「裸島」◎湯の島からも程近い位置にあります。その名のとおり、木々の一本も生えていない、裸の巨岩です!当然ながら、無人島です。高さは、33メートル◎
かつては陸続きでありましたが、長い年月を経て波浪の浸食により、現在のような島状の形態となりました^^その形は、まるで将棋の駒をそのまま立てたような形をしています◎
ここまで、浅虫温泉の観光スポットを10選ご紹介しました◎
青森県を訪れた際には、ぜひこちらで紹介したスポットへ行ってみてください^^
※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。
IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。