【関東地方】動物とふれあえて癒される♡おすすめスポット10選◎

動物

気候のよい秋は屋外に長時間いることができ、アウトドアスポーツをしたり、動物園などで動物とふれあったりとさまざまな活動ができますね♪関東には動物園や水族館、観光牧場など動物とふれあえるスポットがたくさんあります。今回はおすすめスポットを10選ご紹介♡遊園地などが併設した複合型レジャーランドもありますよ。

『関東で動物と触れ合えるスポットを知りたい人』
『関東の動物園・水族館を知りたい人』におすすめ!

1.東武動物公園【埼玉県】

東武動物公園1撮影:wellflat.『撮影場所:東武動物公園』


埼玉県宮代町と白岡市にまたがっている東武動物公園は、遊園地に動物園、花と植物の広場が併設された複合型レジャーランドです。東京メトロ・半蔵門線の東武スカイツリーラインで、都内から乗り換えなしで行けるのも便利ですね♪東武動物公園駅から徒歩10分で行けますよ。

東側が遊園地エリア、西側が動物園エリアになっていて、約120種類1,200頭の動物たちが飼育されています◎希少種のホワイトタイガーは、全世界でも250頭、日本国内では40頭ほどとあって大人気♪ホワイトタイガーをはじめゾウやワオキツネザルなどへのエサやり体験もできますよ。

 

東武撮影:Rie Ono『撮影場所:東武動物公園』


「ふれあい動物の森」では、ふわふわのアルパカやカンガルーなど20種類の動物とふれあうことができます♡ポニーの乗馬コーナーもあり、大人も乗馬体験ができます。

「ふれあい動物の森」の中には「森のふれあいハウス」があり、こちらではウサギ・モルモット・ヒヨコを抱っこしたりなでたりできます♡全天候型施設なので雨の日でも楽しめますが、現在新型コロナウイルスの影響により当面の間ヒヨコとウサギのふれあいは中止となっています。

遊園地と動物園が行き来自由となっているので、1日中遊び尽くせます♪夏にはスパープールが運営され、冬の夜にはイルミネーションが開催されるので、年間を通して楽しみ満載のレジャーランドです^^

 

東武動物公園

2.横浜・八景島シーパラダイス【神奈川県】

八景島1撮影:昀浚 李『撮影場所:横浜・八景島シーパラダイス』


横浜・八景島シーパラダイスは、4つのテーマからなる水族館や16種類のアトラクションからなる「プレジャーランド」、レストランやショッピングストアが1か所に集まった複合型アミューズメントアイランドです。

「ドルフィンファンタジー」では、自然の光の中を自由に泳ぎ回るイルカをトンネルの下から眺めることができます♡「ふれあいラグーン」ではイルカやペンギンに近づけ、運が良ければ触れます♪「うみファーム」で釣った魚は近くのレストランで調理してもらい、食べることもできますよ。

 

八景島2撮影:ume-y『撮影場所:八景島シーパラダイス』


海洋生物を総合的に知ることのできる「アクアミュージアム」では、7万尾のイワシの大群が泳ぐ姿が見られ、深海魚の不思議な生態につい見入ってしまうはず。アクアスタジアムではイルカたちがダイナミックなショーを見せてくれ、感動を誘います。

水族館を歩き疲れたら、八景島のショップやレストランが集合している「ベイマーケット」でゆっくりとくつろぎの時間を過ごせますよ♪

 

横浜・八景島シーパラダイス

3.マザー牧場【千葉県】

マザー牧場1撮影:lin Judy(快樂雲)『撮影場所:マザー牧場』


千葉県鹿野山にあるマザー牧場からは東京湾や富士山、房総半島の山々が望め、牧場では四季折々の自然と触れ合うことができます。250ヘクタールという広大な敷地に、味覚狩りやクラフト体験、バンジー体験や小さな遊園地、レストランなどがあり1日中遊び尽くせますよ^^

ふれあい牧場では、カピバラ・マーラ・リクガメなどに触ることができます♪うまの牧場・ひつじの牧場ではエサやり体験もでき、アグロドームでは、羊があっという間に毛を刈られるシープショーも見られますよ^^乗馬体験は、予約が必要なメニューもあるので確認してみてくださいね。

 

マザー牧場撮影:lin Judy(快樂雲)『撮影場所:マザー牧場』


マザーファームツアーはツアーガイドつきのバスツアーで、放牧エリアなどを周ることができ、途中下車して動物たちとふれあえます♪春にはかわいらしい羊の赤ちゃんに出会えることも。マザー牧場にはコテージやキャンプ場もあるので、遊園地で遊んだ後にお泊りもできますよ^^

 

マザー牧場

4.那須サファリパーク【栃木県】

那須1撮影:Ik T『撮影場所:那須サファリパーク』


栃木県那須郡那須町にある那須サファリパークは、アフリカライオンやベンガルトラ、キリン、サイなど約70種700頭羽の野生動物たちに出会えるスポットです。放し飼いの動物たちの中を車やバスの中から観察でき、バスからエサやりもできます♪

 

那須2撮影:Ik T『撮影場所:那須サファリパーク』


ふれあい広場にはウサギやカピバラなどのかわいらしい動物たちに触ることができます♡夏から秋にかけてはナイトサファリも開催されているので、夜行性動物たちが生き生きと動き回る姿も見られますよ^^

 

那須サファリパーク

5.足立区生物園【東京都】

足立区生物園撮影:MariusKoiwa『撮影場所:足立区生物園』


足立区生物園では、昆虫や魚、両生類に爬虫類、小型の哺乳類までさまざまな動物を観ることができます。 対馬の絶滅危惧種であるツシマウラボシシジミなど希少種の保全活動も行っています。

「出会いの広場」に置かれた大型水槽には、たくさんの金魚が泳ぎ回りその珍しい光景に立ち止まって見入る人も。「あだちの生き物観察室には足立区に以前生息した、または現在でも生息している生物を展示し、都会の自然に触れ学ぶことができます。

足立区生物園の魅力はなんといっても「大温室」!年間を通じて飛び回るさまざまな種類の蝶が見られます。時には指や頭に蝶が泊まることも♡屋外にはふれあいコーナーもあり、モルモットを膝の上に乗せて触れます。地下展示室ではバックヤードの生き物たちを飼育している様子が見られますよ♪

 

足立区生物園

6.伊香保グリーン牧場【群馬県】

伊香保グリーン牧場1撮影:yoppy『撮影場所:伊香保グリーン牧場』


群馬県伊香保温泉の温泉街からほど近いところにある伊香保グリーン牧場は、榛名山麓にある自然循環型の観光牧場です。牧場の他にもミニ遊園地やアスレチックなどもあり、大自然の中で体を動かす爽快さを満喫できます♪

牛の乳しぼりやバターづくりなどの体験学習も人気で、自然との共存を学べます。牧場ではアーチェリーやパターゴルフもできるほか、ミュージアムやスポーツ施設も隣接しているので、デートスポットとしても人気が高く1日いても飽きません♡

 

伊香保グリーン牧場2撮影:blackpepper_555『撮影場所:伊香保グリーン牧場』


動物へのエサやり体験はもちろん、アヒルのレースやシープドックショーなどさまざまなイベントがあるので、子どもから大人まで感動を味わえますよ♪※現在、新型コロナウイルスの影響により一部のイベントを休止しています。

 

伊香保グリーン牧場

7.よこはま動物園ズーラシア【神奈川県】

ズーラシア1撮影:Toshihiro Gamo『撮影場所:よこはま動物園ズーラシア』


関東の動物ふれあいスポットでは、1番人気の呼び声も高いのが神奈川県横浜市にあるよこはまどうぶつ園ズーラシアです。世界の気候帯・地域別に8つのゾーンに分けられ、まるで世界一周をしている感覚を楽しみながら、数多くの希少動物を見ることができます♪

動物たちの生育環境が再現してあり、またアボリジニ墓標や生活用具など、それぞれの地域の人間の文化についても学べます。ズーラシアで人気なのがオカピで、アフリカ大陸を流れるコンゴ川流域を再現した熱帯雨林ゾーンで見られます♪

オカピは、日本では上野動物園、横浜市立金沢動物園とここズーラシアでしか飼育されておらず、3世代繁殖に成功したのはなんとここだけ!アフリカのサバンナゾーンでは、カメルーン原産の小型ヤギピグミーコートにふれあい、貴重なラクダ騎乗体験もできますよ♡

 

ズーラシア撮影:Toshihiro Gamo『撮影場所:よこはま動物園ズーラシア』


サバンナゾーンでは迫力のバードショーも♡「わんぱくの森」にある「ぱかぱか広場」では、ポニーへのエサやりや引き馬体験、乗馬体験ができます。モルモットやパンダマウスとのふれあいコーナーも人気なので、ぜひ足を運んでみてくださいね。※現在コロナウイルスの影響により、動物園入場には事前予約が必要です。

 

よこはま動物園ズーラシア

8.市原ぞうの国【千葉県】

市原ぞうの国撮影:ogajud『撮影場所:市原ぞうの国』


市原ぞうの国には、国内で一番多く飼育されている13頭のぞうをはじめ、アルパカやラクダなど約90種類の動物が暮らしています。園内にいるほとんどの動物には、エサをあげることができますよ♪

動物とふれあう際に土がついたり濡れたりすることもあるので、汚れてもいい服装で行きましょう◎

 

市原ぞうの国撮影:ogajud『市原ぞうの国』


ぞうの背中に乗って移動したり鼻にぶら下がったりなどの他に、ぞうたちのサッカーやダンスなどの芸も見られ、ぞうとのふれあいを楽しめるさまざまな企画があります。子ゾウと一緒に写真が撮れるスポットも人気ですよ♪

 

市原ぞうの国

9.サンシャイン水族館【東京都】

サンシャイン水族館撮影:ClieistD『撮影場所:サンシャイン水族館』


池袋サンシャインシティの中にあるサンシャイン水族館は、日本初の屋上にある水族館です。2017年に屋上エリアがリニューアルされ、都会の水族館では他では見る事のできないような空・光・水・緑を取り入れた自然環境をつくり出しました。

屋上でのアシカのパフォーマンスや、ペンギンやペリカンへのエサやりなど、イベントもたくさん開催されています♪

 

サンシャイン水族館2撮影:kbysmnr『撮影場所:サンシャイン水族館』


ペンギンが泳ぐ様を真下から見れる「天空のペンギン」など、展示方法にも工夫を凝らしています♡期間限定で夜の水族館を見ることのできるイベントも開催されているので、要チェックです!◎※現在、新型コロナウイルスの影響により、水族館への入場はチケット事前予約制となっています。

 

サンシャイン水族館

10.那須どうぶつ王国【栃木県】

那須どうぶつ王国撮影:katsuuu 44『撮影場所:那須どうぶつ王国』


那須どうぶつ王国は栃木県の那須五峰にあり、「王国タウン」と牧場形態の「王国ファーム」に500頭以上の動物を飼育しています。

草食動物や小型動物、鳥類などを数多く飼育し、2018年以降はジャガーなどの猛獣の飼育も開始しました。ペンギンやアザラシ、アルパカなどにエサやり体験ができる他、レンタル犬やふれあいドックパーク、キャットハウスなど身近な動物にもふれあうことができます♡

 

那須2撮影:daiki_moriyama『撮影場所:那須どうぶつ王国』


動物のショーは猛禽類やペンギン、アザラシなどの他にネコのショーなど、さまざまなショーを観覧できます。ドッグランもあるので、愛犬を連れて入場することもできますよ^^

 

那須どうぶつ王国

以上、関東地方で動物とふれあえるスポットを10選ご紹介しました^^動物たちとふれあって癒されてくださいね♪

密を避けてアウトドアを楽しもう!関東の自然も豊かな広い公園10選

 

ゾウとのふれあいだけじゃない!「象使い免許」取得のできる旅へGO

 

 

 

 

※IMATABIはアフィリエイト広告プログラムによる収益が発生しています。
※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。

IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。