【関東】冬はカップルでモノづくり体験を♡おすすめスポット7選

寒い冬のデートに、室内で楽しく過ごせるスポットとして、カップルでモノづくり体験はいかがでしょうか^^陶芸やペアリング、キャンドルやガラス玉作りなど、多種多様のモノづくり体験ができる関東のスポットを7選ご紹介します!オリジナルカップラーメン作りもありますよ♪二人で協力して作れば、絆もぐっと深まりそう♡
『カップルでモノづくりをしたい人』
『関東のおすすめモノづくりスポットを知りたい人』
におすすめ!
1.Organon Ceramics Studio(東京都)
※画像はイメージです
電動ろくろを回して、湯のみや茶碗、小皿などを作ってみたい人は、足立区千住にあるOrganon Ceramics Studio(オルガノン・セラミックススタジオ)を訪れてみてはいかがでしょうか♪
こちらの陶芸教室の名前につけられている“organon”とは、知識を獲得するための手段や道具という意味の古代ギリシア語です。週末だけ陶芸教室として開かれ、教室の代表はヨーロッパ最大規模の陶芸コンテストで入選し、若手の実力派として知られています◎
小規模の教室ゆえに、体験者の習熟度やし好に合わせて、スタッフから知識や技術を逐一教えてもらえるという丁寧な指導が魅力です^^
- 電動ろくろ体験コース
約1kgの粘土を使い、自分の好きな作品を複数作れます。焼き上がりまでは1ヶ月程度で、再来店か郵送のどちらかが選べます。料金は、材料費・焼成費込みで3300円ですが、2点以上焼成する場合は1点1000円の追加費用がかかるので注意!※ホームページにて必要事項を記入の上、予約できます。
※電動ろくろはマグカップのような左右非対称のものやまっ平なものは作成できないので、事前に承知の上、好きな作品を作りましょう♪
暖かい陽の光が差し込む教室で、現代の生活に溶け込むようなおしゃれな器を二人で相談しながら作れば、より絆が深まりそう♡
Organon Ceramics Studio
営業時間:金曜日・土曜日・日曜日の9:00~19;00
所在地:東京都足立区千住緑町3-1-2
2.カップヌードルミュージアム(神奈川県)
撮影:Kazuhisa OTSUBO『場所:カップヌードルミュージアム』
普通のモノづくりとは一風変わったモノをつくりたい、そんなカップルには、みなとみらい駅や桜木町駅から徒歩10分のところにあるカップヌードルミュージアムを訪れてみてはいかがでしょうか?
日清食品の創業者である安藤百福は、世界で初めてのインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明しました。当時から現在に至るまでの日清インスタント麺の歴史や商品構想について、さまざまな展示を見て知ることができます♪歴代のカップ麺がずらりと並んだ展示物は圧巻♡ここでは、オリジナリティあふれるマイカップヌードルを作れます^^
- マイカップヌードル作り
一食分400円で、12種類の具材と4種類のスープ、日替わりのオリジナルトッピングから好きな組み合わせを選ぶことができます。カップの側面に好きな絵柄を描いてもOK!最後に蓋をすれば、この世にひとつだけのオリジナルカップヌードルになりますよ♪次のデートで一緒に食べれば、楽しい時間を過ごせそうですね♡
カップヌードルミュージアム
営業時間:10:00~18:00(入館は17:00まで)
休館日:火曜日 (祝日の場合は翌日が休館日)、年末年始
所在地:神奈川県横浜市中区新港2-3-4
TEL:045-345-0918※事前に「マイカップヌードルファクトリー利用券つき入館券」をローソンチケットで購入する必要があるので注意。
3.ふなばしアンデルセン公園(埼玉県)
撮影:Tzuhsun Hsu『撮影場所:ふなばしアンデルセン公園』
ふなばしアンデルセン公園は、2020年6月にオリコンが発表したテーマパーク東日本ランキングで4位に選ばれました◎年間を通して美しい花々や緑が楽しめ、アスレチックの他にも池でボートに乗ったり小動物に触れ合ったり、ファミリーにもカップルにも大人気の公園です♡
アンデルセン公園内にはこども美術館があり、版画や織物、染め物や料理など8つのエリアに分かれてさまざまなモノづくり体験ができます。こちらはこども中心の体験となっていますが、南ゲート近くのコミュニティセンターでは大人だけでも利用できるワークショップを随時開催しています。
苔玉づくりや染め物体験など、内容はいろいろ。事前にホームページで確認してやってみたい内容のワークショップがあるかどうか確認してから行くのがおすすめ♪開園と同時に予約の列ができる場合もあるので、一日のうちに何回かある予約時間をおさえてから園内を楽しみましょう^^
ふなばしアンデルセン公園
営業時間:9:30~16:00
※4月8日~10月31日の土曜日・日曜日・祝日と3月20日~4月7日、6月15日、7月20日~8月31日の全日は9:30~17:00
休園日は下記H.Pに記載
所在地:千葉県船橋市金堀町525番
TEL:047-457-6627※新型コロナウイルス対策により、各駐車場満車の場合は入場を制限する場合があるので注意。
4.国営ひたち海浜公園(茨城県)
撮影:hirohiroslope『撮影場所:国営ひたち海浜公園』
関東のテーマパークでモノづくりも楽しめるところなら、国営ひたち海浜公園もおすすめ♪春には水仙やチューリップ、初夏にはネモフィラ、秋にはコキアが色づき、多くの人が訪れます♡レンタサイクリングもできるので、海辺の潮風を感じながら、きれいな景色を堪能できますよ^^
園内にある陶芸棟では陶芸体験ができる教室が開催され、グリーン工房ではネームプレート作りやクリスマスランプシェード作りなど季節に応じてさまざまなワークショップが開催されています♪ホームページで内容を確認してみてくださいね^^
国営ひたち海浜公園
営業時間:9:30~17:00
※11月1日~2月末日までは9:30~16:30、7月21日~8月31日までは9:30~18:00
休園日:火曜日(祝日の場合は翌日が休館日)、その他休園日は下記H.Pに記載
TEL:029-265-9001
5.Happy Ribon(埼玉県)
※画像はイメージです
カップルでおそろいのペアリングを作ってみたい!そんな気持ちを叶えてくれるのがここ、埼玉県越谷市にあるHappy Ribonです♪シンプルな工程で作れ、スタッフがマンツーマンで教えてくれるので、安心して楽しみながら作れるのが魅力♡
- ゴールドリング
淡いイエローが美しいK10の地金を使用して制作します。1本25,000円。 - シルバーリング
プラチナよりも柔らかい白さのシルバーは、経年劣化による味も楽しめます。1本5,000円。
追加料金を払えば、ペアリング制作後に1週間から2週間お店にリングを預けて、オプションサービスを受けることもできます。二人の誕生石を入れたり、イニシャルを刻印したり、傷がつきにくくなるコーティングサービスがありますよ♪
Happy Ribon
営業時間:11:00~19:00
定休日:水曜日
所在地:埼玉県越谷市赤山本町17-1
TEL:048-945-3248
6.CANDLE HOUSE ChouChou(栃木県)
※画像はイメージです
いつものお部屋に素敵なキャンドルを置けば、雰囲気がやわらかくなって印象が変わりますよね^^また、デートの時にキャンドルに火を灯せば、火の揺らめきやあたたかな灯りに癒されて、やすらぎの時間が過ごせそう♪
栃木県那須郡那須町にあるCANDLE HOUSE ChouChouでは、そんなキャンドルのある生活を提案するお店です♡世界に一つだけの自分だけのキャンドルを作ってみてはいかがでしょうか^^
- 随時受付コース(20分~60分)
火やお湯を使わずに作れるので、初心者でも簡単に作れます♪
アロマキャンドルに押し花で飾りつけるアロマジェルフラワーや、いろいろなロウのシートを折って丸い型に詰めて作るアロマボールなどたくさんの選択肢から選べますが、体験内容は随時変更するので、事前に確認してみてくださいね。 - 予約優先コース(90分~120分以上)
11時、13時、15時からの一日3回のコースで、時間をかけてキャンドル作りをしたい人はこちらがおすすめ。 グラス型のランタンにすきな飾りを入れて固めたり、ドーナツ型のキャンドルに押し花を飾り付けたりと凝ったデザインが楽しめます♡こちらも体験内容は、事前にホームページで確認してくださいね。
こちらのお店では、オーダーキャンドルの注文も受け付けているので、記念日や結婚式のウェルカムボード用などに素敵なキャンドルを発注してみるのも素敵ですね♡
CANDLE HOUSE ChouChou
営業時間:10:00~18:00(最終入館17:00)
休館日:木曜日
所在地:栃木県那須郡那須町高久乙796-234
TEL:0287-78-7060
那須ロープウェイ
撮影:TANAKA Juuyoh (田中十洋)『撮影場所:那須ロープウェイ』
せっかく那須でモノづくり体験をするなら、ちょっと足を伸ばして那須連山を見に行ってみてはいかがでしょうか♪那須ロープウェイに乗れば、登山スタイルの服装を着なくても、上空からの景色を楽しめ、山頂のパノラマを満喫できますよ^^
デートコースとしても人気が高く、特に10月中旬から11月の紅葉の時期にはたくさんの人が利用するため混雑することも。冬季は悪天候のために閉鎖されている場合もあるので、事前に確認してから行きましょう。
7.地球屋ハルナグラス(群馬県)
※画像はイメージです
群馬県北群馬郡榛東村にある地球屋ハルナグラスでは、広い店舗の中でさまざまなモノ作り体験ができます♪こちらの店は、もとは明治創業の老舗ガラス企業だったので、トンボ玉作りや透明なグラスに砂を吹きつけて擦りガラスにするサンドブラストなど、ガラスを扱う体験が充実しています^^
他のガラス工芸ではグラスアートや、粒状のガラスやパウダー状のガラスなどを組み合わせて、高温で焼きつけて溶け合わせるフュージングという高度な工芸技術の作品も作れますよ♪
ガラス工芸品以外にも陶芸やクリアキャンドル、多肉植物の寄せ植え、ガラスの小瓶にきれいな花々をオイル漬けしたハーバリウムなど、各分野にわたってさまざまなモノづくり体験ができるので、時間をかけて何点か作ってみてはいかがでしょうか♡
地球屋ハルナグラス
営業時間:10:00~16:00
所在地:群馬県北群馬郡榛東村上野原1-1
TEL:0279-67-8877
伊香保温泉
photo@伊香保温泉
地球屋ハルナグラスでモノづくり体験を楽しんだ後は、榛東村の隣りの渋川市にある伊香保温泉にぜひ足を伸ばしてみましょう♪こちらの温泉街は、傾斜地にある石段の両脇に旅館や飲食店などが立ち並ぶ様が風流で、石段街と呼ばれています。
石段の上には伊香保神社があり、また源泉が湧き出ているところを眺めることもでき、石段街を歩くだけでも楽しそう^^伊香保神社から源泉露天風呂に行く道中には河鹿橋という赤い橋が架かっており、周辺の緑とのコントラストが素敵で、特に紅葉の時期の美しさは格別ですよ♡
以上、関東にあるカップルでモノづくりが楽しめるスポットを7選ご紹介しました♪二人で協力しながらモノづくりをすることで、より絆を深めてくださいね♡
IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。