読書の秋におすすめ?定番から変わり種まで…旅にまつわる本20選◎



○○の秋といえば何を思い浮かべますか?食欲の秋?スポーツの秋?気候のいい秋は、旅行にもぴったりの季節◎いつもなら紅葉をみたり、ぶどう狩りをしたりと国内旅行に出かけるという人も多いでしょう♪でも、今はちょっと難しいですよね^^:そこでおすすめは読書の秋です♡今回は、秋の夜長に読みたい旅にまつわる本をご紹介します◎
『旅にまつわる本を探している人』
『読書の秋を堪能したい旅好きの人』におすすめ!
旅に出たくなる&旅行気分になれる本5選◎
おすすめ①:深夜特急/沢木耕太郎
『旅の本』といえば必ず紹介されているともいっていいほどの本が「深夜特急」です!主人公はインドのデリーからイギリスのロンドンを目指します♪しかもバスで^^;この本を読んで実際にバックパッカー旅行をしたという人も多いバックパッカーのバイブルです◎
おすすめ②:ガンジス河でバタフライ/たかのてるこ
「ガンジス河でバタフライ」はドラマ化もされた女性バックパッカーの笑える旅エッセイです♪この本を読んでインドをひとり旅した!という女性もいるほどの人気◎とはいえ、インドで女性がバックパッカーをするのは難易度が高いですからまずはこの本を読んでその気分の味わってください!
おすすめ③:今日も世界のどこかでひとりっぷ/ひとりっP
ひとりっぷとは著者が命名した女性がひとり気ままに出かける旅のこと。その指南書が「今日も世界のどこかでひとりっぷ」です♪旅歴25年、350回以上の旅を経験したファッション誌編集者の著者がおすすめの年や旅のコーディネイトなどを紹介しています♡
おすすめ④:世界しあわせ紀行/エリック・ワイナー
普段は貧困・戦乱といった不幸な世界を取材する著者が出かけた幸せな場所を探す旅についてユーモラスに綴ったのが「世界しあわせ紀行」です◎幸福度ランキング上位の国、下位の国を訪れさまざまな人と出会います♪世界が大変な状況なときだからこと読みたい一冊です!
テーマは哲学的ですが、珍しい習慣なども紹介されているので堅苦しく考えずに読んでくださいね♡
おすすめ⑤:八十日間世界一周/ジュール・ヴェルヌ
150年ほど前の1872年(明治5年)、日本ではやっと全国に郵便が施行されたその年に世界一周をした英国貴族がいました!当時は飛行機はありませんから、80日間かけての船旅です♪旅のきっかけが友人との賭けというのも破天荒ですが、その旅は現代では考えられないような波乱に富んだもの^^;
世界旅行&タイムトリップ気分を味える本です♪
テーマのある旅の本5選◎
おすすめ:世界をたべよう! 旅ごはん/杉浦さやか
旅の楽しみのひとつといえばおいしいものですよね!「世界をたべよう! 旅ごはん」では、著者が国内外の旅で出会ったおいしい”旅ごはん”をかわいいイラストと楽しいエピソードとともに紹介されています♪
どんな味かを想像するのも良し、出てくる旅ごはんを再現してみるのも良し、この本があれば帯にある通り”妄想旅行”がはかどるのではないでしょうか^^
おすすめ②:365日世界一周 絶景の旅/TABIPPO編
絶景を見に行く旅に憧れている人は多いのではないでしょうか^^「365日世界一周 絶景の旅」では、実際に旅行することを前提に、世界の絶景が365か所集められています♪
また、写真だけでなく、予算やルート、地図なども収録されているので、よりリアルな空想の世界一周プランやいつか行きたい現実の世界一周プランのどちらも作成可能です♡
おすすめ③:週末海外 – 頑張る自分に、ご褒美旅を -/小林希
今の状況だと卒業旅行ができるようになっても長期間は無理そう…、社会人になったら海外旅行はできなくなるかも…と残念に思っている学生の方も多いのではないでしょうか◎そんなことはありません♪旅の目的を明確にすれば週末だけでも海外旅行はできます!
それを教えてくれるのが「週末海外 – 頑張る自分に、ご褒美旅を -」です♡週末~5日間まで旅のプランが紹介されているので、参考にして今からあなたオリジナルプランを作ってみましょう♪
おすすめ④:THE WORLD FESTIVAL GUIDE 海外の音楽フェス完全ガイド/津田 昌太朗
旅と音楽が好きな人の中には、いつかは海外のフェスにも参加したい!と思っている人も多いのではないでしょうか◎でも、どうやってチケットを取るの?会場まではどうやっていくの?当日はどのくらい混むの?など普通の旅よりもわからないことがいろいろあってハードルがちょっと高いですよね^^;
そんな疑問に答えてくれるのが「THE WORLD FESTIVAL GUIDE 海外の音楽フェス完全ガイド」です!この本を読んで好みの音楽フェスを探したり、フェス当日のシミュレーションをしたりしてみましょう♡
THE WORLD FESTIVAL GUIDE 海外の音楽フェス完全ガイド(Amazom)
おすすめ⑤:地球でデート/A-Works編
彼氏・彼女と自由にデートができず辛い日々を過ごしているカップルにおすすめなのが「地球でデート!」です♡”旅を愛するふたり=カップルのための究極の旅ガイド”となっています♪デートが自由にできないのなら、いっそ地球でデートする妄想をふたりでしてみませんか^^;
著名人の旅エッセイ5選◎
おすすめ①:表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬/若林正恭
お笑いコンビオードリーの若林正恭さんがキューバ旅行に出かけたときのエッセイが「表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬」です!東京の喧騒を離れて著者が「日本とは逆のシステム」という社会主義国キューバで過ごす日々に心がほぐされる旅◎
最後にはほろりとさせられる旅エッセイは日常に疲れた人にも元気をくれる本です♪文庫版にはモンゴル・アイスランドの旅についての書下ろしも収録されています♡
おすすめ②:私のマトカ/片桐はいり
女優の片桐はいりさんがかもめ食堂の撮影で1カ月間フィンランドに滞在したときのことを書いたのが「私のマトカ」です◎旅好きの著者が独特の感性でフィンランドの風景や物、人を綴っています♪面白くて、心も温まるほっこり旅エッセイです♡
読後にはきっとかもめ食堂が観たくなりますよ^^原作本もおすすめです◎
おすすめ③:世界をひとりで歩いてみた/真鍋かおり
才女のイメージが強いタレントの真鍋かおりさんですが、10代でデビューしたため旅にでた当時電車の乗り方もよくわからなかったそうです♪そんな状態でスマフォ片手にひとりで海外旅行に出かけたのは33歳のとき!初心者視点の楽しい旅エッセイです^^
おすすめ④:国境のない行き方/ヤマザキマリ
ドラマ化もされた漫画テルマエ・ロマエの作者ヤマザキマリさんがはじめて欧州ひとり旅をしたのはなんと14歳!「国境のない生き方」には、旅と本、人との出会いなど著者の半生について綴られています◎勇気を貰える一冊ですよ!
おすすめ⑤:サザエさん旅あるき/長谷川町子
国民的アニメ、サザエさんの作者長谷川町子さんの旅エッセイが「サザエさん旅あるき」です◎サザエさんワールド同様、古き良き昭和の旅行を知ることができます♪
海外旅行が夢のような出来事だった時代のお話は読むとびっくりすると同時に現代に生きていてよかったな~と感じるかもしれません^^;
本が苦手な人でも楽しめる本5選◎
おすすめ①:北欧女子オーサのニッポン再発見ローカル旅/オーサ・イェークストロム
スウェーデン出身で現在は日本で漫画家をしている著者が日本を旅して感じたことを漫画にしたのが「北欧女子オーサのニッポン再発見ローカル旅」です♪私たち日本人には当たり前すぎて見過ごしているような不思議や疑問がたくさん♡
少女漫画のような可愛らしい絵柄ですが本編は4コマなので男性でも読みやすいのではないでしょうか^^
おすすめ②:一〇〇年前の世界一周/ワルデマール・アベグ&リス・マルタン
「一〇〇年前の世界一周」は、100年以上前にドイツ人青年が世界一周をした記録です!117点の写真を中心に構成されているため、「八十日間世界一周」を読むのはしんどいという人にもおすすめ^^;眺めているだけでも当時の世界を感じることができます♪うれしいことに日本の写真もありますよ!
彼が旅した1905年といえば、「吾輩は猫である」の連載が始まり、日露戦争開戦の年…。そんなことも意識しつつ、当時の日本の風景を感じてください◎
おすすめ③:全196ヵ国おうちで作れる世界のレシピ/本山尚義
”旅ごはん”を再現しようとしてもレシピがわからなかったり、材料が手に入らずに諦めた人もいるのではないでしょうか^^;そんな悩みを解決してくれるのが「おうちで作れる世界のレシピ」です!スーパーで買える材料で全196ヵ国の料理が作れちゃいます♪
家にいる時間が長い今、好きな国や行ってみたい国の料理を作るほかにも、世界一周のルートを決めてその通りに1日1ヵ国料理を作ってみるなんていうのも楽しいかも♡
おすすめ④:旅に出たくなる地図/帝国書院編集部
「旅に出たくなる地図」は、地理など社会科の教科書で有名な帝国書院編集の本です!地図だけでなく、その土地の文化や芸術、世界遺産などの情報も載っています♪中には、映画やどらまの撮影地なんていうユニークな情報も^^
次へ旅行に行くときはここに泊まって、この道を通って、ここへ行って…なんて想像をしたり、過去に行った旅のルートを思い出してみたり、いろいろな楽しみ方ができそうです♪出版後、20版ほど版を重ねて地図が更新されているのであのとき行った××がなくなっている!なんてこともあるかも^^;
おすすめ⑤:岩合光昭の世界ネコ歩き/岩合光昭
テレビでも人気の「岩合光昭の世界ネコ歩き」の写真集です◎世界各地をネコ目線で撮影した写真が209点収録されています♪ネコを出会うために著者が訪れたのは、アジアからヨーロッパまで世界15の地域です♡ネコ×旅の組み合わせに癒されますよ^^
秋の夜長は本を読んで旅気分に浸ろう♡
秋の夜長に読みたい一冊はみつかったでしょうか?次はいつ旅行に行けるかわからない状況ではありますが、そんなときだからこそ、旅にまつわる本をじっくり読んだり、行ったことのない場所の情報を集めて旅行プランを立ててみたり、普段はできないことして素敵な時間を過ごしてくださいね♡
IMATABI公式LINE@


おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。