インスタ女子におすすめ!学生旅行で行きたい国内のフォトジェニックな観光地7選!

学生の内に色々な経験を積むためにも、やっぱり旅行はおすすめ!国内には歴史的に貴重な建造物や、自然に作り出された絶景まで、写真映えするスポットがたくさんあります。そこで今回はインスタ女子、カメラ好き女子の女子旅におすすめのフォトジェニックな観光地や、インスタ映えするグルメをピックアップしてご紹介します♪
「写真を撮るのが好きな人」
「撮影スポットが多い旅行先を知りたい人」におすすめ!
-
1.自然と人が作り出した絶景を楽しめる「香川県」
うどん県として有名な香川県は、「瀬戸大橋」や「丸亀城」、約1kmのロングビーチ「父母ヶ浜」など、自然と人が織り成す観光スポットがたくさん!
自然だけ、人だけでは作り出せない絶景を堪能してみましょう♪
幸せになれる道!?干潮時に現れる小豆島の「エンジェルロード」
1日2回の干潮時に、海の中から突如現れる砂の道「エンジェルロード」。
「ぼくとママの黄色い自転車」や「瀬戸内海賊物語」など、様々な映画のロケ地にもなっている絶景です。
名前の由来が、「砂地の真ん中に天使が舞い降りてきて、願いを叶えてくれる」というから、何ともロマンティックですね!
大切な人と手をつないで渡ることで幸せになれるという噂から、恋人の聖地としても有名です。
瀬戸大橋の絶景を眼下に臨む「聖通寺山頂展望台」
「聖通寺山頂展望台」は瀬戸大橋を眼下に臨める絶景スポットで、その美しさは日本夜景遺産にも登録されるほど!春には桜の名所にもなります。
海へ延々と続いていく雄大な瀬戸大橋は、是非1枚写真に収めておきましょう♪
現代アートと古い町並みが融合した「直島」
高松港からフェリーで約1時間の距離にある「直島」は、草間彌生のアート作品が飾られていることで有名になった島です。
船から降りるとすぐに、斬新なデザインの海の駅「なおしま」がお出迎え!すぐ横の広場には草間彌生の作品「赤かぼちゃ」があります。
雄大な海と古い町並み、現代アートが不思議と調和し、魅力的な景色を作り出しています。
疲れたら甘い物♡縁起のいいソフトクリーム「嫁入りおいりソフト」
実はソフトクリーム王国と言われるほど、香川県はソフトクリームが豊富!
味も見た目も多彩なバリエーションがある中で、特におすすめなのが、結婚の引き出物に使われる米菓子「おいり」がのった、「嫁入りおいりソフト」です。
ポップでカラフルな色合いのソフトクリームは、インスタ映え抜群ですよ♪
2.隠れた魅力が満載の「茨城県」
あまり知られていませんが、茨城県には「大洗町」の海と神社の鳥居が作り出す絶景やイルミネーションが美しい「霞ヶ浦総合公園」など、フォトジェニックなスポットが数多くある隠れおしゃれ観光地!
息をのむほどの自然の絶景は、思わず写真に収めたくなるほどの美しさです♪
四季折々の美しい草花が楽しめる「国営ひたち海浜公園」
「国営ひたち海浜公園」は茨城県を代表する観光スポットで、四季折々の草花と季節に合わせたイベントが楽しめます。
特に有名なのが「みはらしの丘」一面に広がる春のネモフィラと秋のコキア!
広大な丘が春は真っ青に、秋は真っ赤に染まる光景は、一度は見てみたい絶景です♪
江戸時代の古民家と広大な庭園が魅力の「春風萬里荘」
芸術の街として知られる笠間市にある「春風萬里荘」は、北大路魯山人がアトリエにしていた旧宅を移築した古民家です。
展示されている魯山人愛用の美術品も見ごたえがありますが、特におすすめなのが、魯山人が設計した茶室とそこから見える庭園!
京都「龍安寺」の石庭を模した庭園では、春には梅や桜、夏には睡蓮、秋には色づく紅葉など四季折々の草花が楽しめます。
睡蓮の池にかかる橋は、庭園と古民家を一緒に撮影できるのでおすすめですよ♪
茨城名産の奥久慈しゃもを味わえる「ピッツェリアKOZO」
旨みのつまったしゃもの中でも特に美味しいと評判の奥久慈しゃもは、女子に嬉しい低脂肪でヘルシーな一品!
親子丼やお鍋など様々な楽しみ方ができますが、「ピッツェリアKOZO」では奥久慈しゃものお肉と卵を使用した熱々ナポリピッツァが食べられます。
3.九州地方最大の繁栄を誇る観光地「福岡県」
九州地方の中でも最大の繁栄を誇る福岡県は、受験生に人気の太宰府天満宮や数百万人の観光客が訪れる博多祇園山笠祭りなど、地元民・観光客の熱気あふれる観光地。
そんな福岡県ですが、市内から少し離れた場所にフォトジェニックなスポットがたくさんあるのです♪
「糸島」にはフォトジェニックな名勝地がたくさん!
福岡市内から車で約30分の距離にある「糸島」は、美しい海岸線と豊かな自然が魅力の今人気急上昇中の観光スポット!福岡のハワイと呼ばれるほどのリゾート地です。
ダイナミックな「白糸の滝」や桜井神社の社地「桜井二見ヶ浦」は、福岡県指定の名勝になっているほどの美しさ。
桜井二見ヶ浦から弁天橋までの33.3km続くサンセットロードは、どこまでも美しい夕日が見えることで人気があります。
猫好き女子必見!人と猫の人口がほぼ同じの「藍島」
福岡県の小倉港から約30分の距離にある「藍島」は、約300人の人口とほぼ同じ数の野良猫が暮らす猫島として有名な島。
フェリーから降りた瞬間に人懐っこい猫たちに何匹も会え、餌やりできる場所で立ち止まると猫に囲まれるなど、猫好きにはまさに楽園と言える島です♪
観光地化されていない島ですので、トイレや食事は小倉港で済ませておいた方が安心です。
また、猫たちと楽しい時間を過ごすためにも、「民家に立ち入らない」「自分で出したごみは持ち帰る」「貼り紙で許可されている場所でのみ餌やりを行う」「猫に人間の食べ物は与えない」などの最低限のマナーは必ず守るようにしましょう。
地元福岡の果物や抹茶の味を楽しめる「サムライジェラート」
実は福岡市は、数多くのスイーツ店が立ち並ぶスイーツ激戦区!
その中でも、天神エリアに店を構える「サムライジェラート」は、地元福岡の特産物を使ったジェラートが食べられるお店です。
志賀島産のあまおう苺を使った「ハッピーあまおう」や能古島の甘夏を使った「真夏のあまなつソルベ」、八女産の抹茶を使った「八女抹茶」など美味しそうなラインナップ!
品ぞろえはシーズンによって変わるので、訪れる度に新しい味との出会いを期待できます♪
4.マリンブルーの海と独自の文化が息づく「沖縄県」
沖縄と聞いて真っ先に思い浮かぶのが、「与那覇前浜」や「古座間味ビーチ」などマリンブルーの海と白い砂浜のビーチですよね。
ダイビングなどのマリンアクティビティーを求めて、毎年多くの人が訪れています。
そんな沖縄では最近、石垣島をはじめとした離島巡りや沖縄独自の風景、建造物などが人気を集めています。
赤瓦の民家と水牛車がどこか懐かしい「竹富島」
石垣島から高速船で約10分の距離にある「竹富島」。
三味線の音が響く赤瓦の民家と島内を散策する水牛車がどこか懐かしさを思わせる、沖縄の原風景が残る島です。
コバルトブルーの海でダイビングが楽しめる「コンドイ浜」や美しい夕日が見られる「西桟橋」など、アクティビティーと絶景の両方が楽しめます。
沖縄の文化・伝統芸能を体験できる「琉球村」
テレビや映画の撮影にも使われる「琉球村」は、琉球衣装の着付けや三味線演奏など、沖縄独自の文化に触れられるテーマパークです。
民謡・エイサー演舞などの複合パレード「道ジュネー」や織物や藍染め、シーサーの手びねり体験など、1日中楽しめるプランが盛りだくさん!
また、有形文化財にも登録された、三味線の音色が聞こえてくる琉球古民家は、写真に収めておきたい優美な佇まいです。
「沖縄そば」に「海ぶどう」!他では味わえない沖縄グルメ
サーターアンダギーやちんすこう、ジンギスカンなど独自のスイーツ・グルメが多い沖縄ですが、その中でもおすすめなのが「沖縄そば」と「海ぶどう」!
地元沖縄の食材の味を楽しめます。
- 沖縄そばいしぐふー
あぐー(豚)の出汁を使った、沖縄そばの原点を味わえるお店です。
強いコシとつるつるとした食感の手打ち麺と贅沢な出汁、上にのせられた大きな卵焼きがベストマッチ!
1品1品手作りの数量限定の沖縄そば、是非ご賞味あれ♪
- 元祖 海ぶどう 本店
沖縄で人気の海の宝石、「海ぶどう」をふんだんに使った海ぶどう丼の発祥店です。
海ぶどう養殖の第一人者の海人から仕入れた大粒の海ぶどうは、ぷちぷちとした食感と磯の香りがヤミツキになります。
5.雄大な自然に絶品グルメ!魅力あふれる「北海道」
「都道府県魅力度ランキング」で不動の1位を誇る北海道は、雄大な自然に絶品グルメ、優美で歴史的な建造物など見どころ満載の観光地!
ここでは特に人気がある美瑛・富良野・旭川の3エリアから、おすすめの絶景スポットをご紹介します♪
まさに自然の神秘!幻想的な青さが広がる美瑛の「青い池」
「美瑛」には煙草のパッケージにもなった「セブンスターの木」をはじめ、自然の絶景が数多くありますが、その中でも特におすすめなのが「青い池」です。
森の中に突如として広がる幻想的なまでの青さはまさに圧巻!水中から伸びる立ち枯れたカラマツが、よりその神秘性を高めています。
角度や天候、時間帯によって見え方が変わるので、季節ごとに訪れるのがおすすめです。
優しい色合いと爽やかな香りに包まれる富良野の「ラベンダー畑」
ふらのワインやスキーの街として有名な「富良野市」は、複数のラベンダー畑が市内各地に点在している、ラベンダーの街としても有名です。
特に、ラベンダーの聖地と言われる「ファーム富田」やリフトに乗って空中散歩できる「中富良野町営ラベンダー園」、日本最大級を誇るラベンダー畑の「ラベンダーイースト」の3ヶ所はおすすめです♪
冬の旭川ならここ!プリンセス気分を味わえる「雪の美術館」
ヨーロッパの建築様式で建てられた雪の美術館は、まるでお城のような優美な外観。雪の時期は一面真っ白になり、より幻想的な雰囲気を楽しめます。
雪の結晶をイメージしたらせん階段に本物の氷で壁を作った氷の回廊、壁や床のディテールに至るまで雪や氷にこだわって作られています。
「アナと雪の女王」の世界を彷彿とさせる美術館で、お姫様体験はいかがですか♪
道産子自慢の名店!「ジンギスカン 羊飼いの店 いただきます。」
札幌すすきのにある「ジンギスカン 羊飼いの店 いただきます。」は、唯一、北海道産羊肉を使ったジンギスカンを食べられるお店です。
お店で提供されている羊肉は、生産・加工・熟成・販売の全ての工程を自店で行うという徹底ぶり!ジンギスカンへのこだわりと自信が伺えます。
部位の持ち味が引き立つように切られたお肉に、ジンギスカン専用のタレをつけて食べれば、クセのない旨みが広がります♪時期によって味わえる、希少部位の内臓もおすすめです。
6.歴史とおしゃれの発信地「長野県」
真田幸村縁の「上田城」や国宝に指定されている「松本城」、おしゃれな街並みの「軽井沢」など、歴史好きにもおしゃれ好きにも人気がある長野県。
和と洋が絶妙に融合したスポットは、写真映えすることを間違いなしです♪
昔にタイムスリップできる有名な温泉宿「歴史の宿 金具屋」
渋温泉街にある「歴史の宿 金具屋」は、長野県で一番有名な温泉旅館。
昭和初期の古い建物は、思わず写真に収めたくなるほどの佇まいと趣があります。
特に木造四階建ての「金具屋斉月楼」と木造大宴会場の「金具屋大広間」は、登録有形文化財に認定されているほど!
水車の部品・廃材を使った階段やアワビの貝殻を使った屋根など、随所に遊びが入った旅館建築は、宿泊でも日帰り観光でも訪れたいスポットです。
インスタ映え抜群!カラフルなカップケーキ「Sweets market cafe」
「Sweets market cafe」は、北欧雑貨とデコレーションカップケーキを扱うお店です。
デコレーションとフレーバーが毎日変わるカラフルなカップケーキは、食べるのがもったいないくらいの可愛らしさ!
テレビや雑誌で紹介されたこともあるハリネズミカップケーキは、一度は食べておきたい逸品です。
7.温暖な気候と自然の力に圧倒される「鹿児島県」
温暖な気候の鹿児島県では、現在も噴火を繰り返す活火山「桜島」や砂むし風呂を楽しめる「指宿温泉」、希少な野生動物が生息する「奄美大島」など、自然の力を感じられる観光スポットが人気です。
現れるのは干潮時だけ!幻の白い砂浜「百合ヶ浜」
鹿児島県最南端にある島、「与論島」の大金久海岸沖合約1.5kmに浮かぶ「百合ヶ浜」。春から夏の中潮から大潮の干潮時だけにしか姿を現さない、幻の白い砂浜です。
キラキラと輝くエメラルドグリーンの海と白い砂浜のコントラストは、地球の楽園と言っても大げさではないほどの美しさ!
「年齢の数だけ星砂を拾えば幸せになれる」というロマンティックな伝説もあります。
北九州の夏の風物詩♪本家「天文館むじゃき」のかき氷「白熊」
鹿児島県の夏の風物詩と言えば、物産展でもよく見かけるかき氷「白熊」。
削りたてのふわふわの氷に、たっぷりと盛り付けられた色とりどりの果物や豆が目を引く一品です。
特に「天文館むじゃき」は白熊の本家で、メニューの種類も豊富。
焼酎をシロップに使ったものから焼きプリンをトッピングしたものまでバラエティに富んでいます。
いかがでしたか?
どの観光地も、フォトジェニックなスポットやインスタ映えするグルメがたくさんあって魅力的ですので、是非一度訪れてみてはいかがでしょうか♪
※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。続いてこちらの記事もおすすめ!
女子旅で温泉を満喫!女子に人気のテーマ別おすすめ温泉【10選】
【女子旅日帰りにおすすめ】学生でも気軽に行けるスポット15選
女子旅でも安心・楽しめる海外旅行先10選!学生の間に女子旅に出かけよう♡
IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。