東京湾唯一の無人島【猿島】へ!自然と歴史が融合する神秘の世界

こんにちは!IMATABI編集部です。
皆さんが「島」と聞いて思い浮かべるのはどこですか?淡路島、佐渡島、八丈島etc...などがありますが、日本には全部で約6800もの島があると言われています。

そんな島の中でも今回紹介するのは「猿島」です!島に行きたいけど不安!なんて人にはピッタリの場所です!

「いつもと違う旅行がしたい人」「初めてだけど無人島に行きたい人」におすすめ!

※本サイトはアフィリエイト広告による収益が発生しています。

1.猿島への行き方

猿島は神奈川県横須賀市にある無人島です。東京湾に浮かぶ唯一の無人島であり、今も多くの自然を残しています。
え??東京湾に島なんてあったっけ??と思う方も多いはず。
それもそのはず!猿島は周囲約1.6kmしかなく、その広さも東京ドーム1.2個分と小さな島です。

都心から約1時間ほどで到着する横須賀。猿島への道のりは最寄りの横須賀中央駅から始まります。

*猿島へのアクセス

京急本線・横須賀中央駅東口――(徒歩15分)――三笠公園・猿島航路発券所(三笠桟橋)――(船で10分)――猿島桟橋

 

*猿島への運航スケジュールは季節によって異なるのでご確認ください。

運航時刻表はこちら
横須賀中央駅から歩くこと15分。チケット売り場のある三笠公園に行くと…

なんと目の前に軍艦が!!日露戦争で実際に活躍した旗艦・三笠が保存されています。
三笠は日露戦争における日本海海戦で、ロシアのバルチック艦隊を破った戦艦として知られており、その際に司令長官を務めた東郷平八郎の像もあります。
歴史好きにはたまらないですね。。。(筆者は大学で日本史専攻です)

三笠午前中にもかかわらずたくさんの人が!


東郷平八郎連合艦隊司令長官東郷平八郎もいました


しかし今回の目的は猿島なので、チケット売り場へ。

チケットは大人が往復乗船料1400円+猿島入園料200円で合計1600円です。

料金詳細はこちら
*筆者が訪れたのは12月だったので、船は土日祝日しか運航していません。
 夏季(3月1日~11月30日)は毎日運航していますが、それ以外の時期に行く方は要注意です!

では、チケットも購入したので猿島へ向かいます!

三笠公園乗船場所から猿島が見えるくらい近いです


2.猿島散策

船に揺られること10分。ついに猿島に到着しました!

猿島まるで某テーマパークのような入り口


猿島の楽しみ方は大きく分けて4つあります。

  • 島内散策
  • 海水浴
  • バーベキュー
  • 釣り

今回は冬だったので、海水浴とバーベキューをしている人はいませんでしたが、釣りをしている人はちらほら。
筆者は早速島内散策へと向かいます!

桟橋から島内へ歩くこと3分。
いきなり豊かな自然が目の前に広がってきました。
猿島

既に異世界感が漂います


さらに道を進むと。。。

猿島

体感温度が3度は低くなります


この切通し沿いには、旧日本軍の兵舎や弾薬庫が当時のまま保存されています。
幕末から第二次世界大戦にかけては軍事要塞として使用され、当時の面影が今も感じることが出来ます。

さらに、猿島をもっと知りたい!という方向けに定期的にツアーが開催されています。
猿島HPで随時更新されるので、興味ある方は是非ご覧ください!

猿島ツアー詳細

切通しに使用されている岩には文字が書かれており、中には今でもしっかり読めるものもあります。

猿島

「野川」とはっきり読めます


文字の書かれた岩を横目に進むと、レンガ作りのトンネルが!
レンガ作りのモノとしては日本で最も古い建造物であり、旧日本軍の司令部や弾薬庫に繋がっていました。
現在では”愛のトンネル”と言われているスポットです。

猿島
傾斜で出口が見えずらいのは敵の侵入を妨げるため


このトンネルは猿島の中でも人気のフォトスポットです。
筆者が行った際も写真を撮っている方がたくさんいました。

暗いトンネルを抜けると…

猿島
どこかで見たことあるような…


こんな世界が!

切通しも自然がたくさんありましたが、トンネルを抜けるとさらに別世界です。
まるでジブリ映画「天空の城ラピュタ」のような世界がそこには広がっていました。

この他にも猿島砲台跡や千代ケ崎砲台跡などの遺跡があり、これらの砲台跡は国の史跡に指定されています。

島の端にある広場からは房総方面も見える


普通に回れば約45分で島内を一周することが出来ます。
ですが、カメラを持っている方だと何時間でもいれるような場所でした。(筆者は2時間ほどいました)


ひたすらシャッターを切っていました


 

豊かな自然と歴史的な建造物を残す猿島に行ってみては!


こちらの記事もオススメ!

無人島でも気軽に観光しに行ける?一度は行っておきたい無人島20選!

都会では味わえない解放感!一度は訪れたい『無人島』15選

※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。

IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。