ひとり旅をするなら東北へ◎県別おすすめ観光スポットまとめ

みんなで盛り上がる大人数の旅行もいいけれど、たまには、1人で自由に旅がしたい!という方も多いかと思います。そんな方にオススメしたいのが、心も体もほっこりできる東北のひとり旅。今回はみなさんに、1人旅でもとっても楽しめちゃう東北の観光スポットをご紹介します!魅力満載の東北にぜひ行ってみませんか?
『東北へひとり旅がしたい人!』
『ひとり旅でいく先を悩んでいる人』におすすめ!
雄大な自然が満載!【青森県の観光スポット4選】
まずは、本州の一番北にある青森県の観光スポットからご紹介します。
さっそく見ていきましょう!
1:奥入瀬渓流
photo @奥入瀬
十和田八幡平国立公園内にある、「奥入瀬渓流」は十和田湖観光にはかかせない、名スポットです。
1928年に天然記念物に指定されたことから、自然そのものの姿を楽しむことができ、トレッキングなども楽しむことができます。
十和田湖を訪れた際には、必ず立ちよりたい観光ポイントです。
2:奥入瀬渓流周辺のおすすめグルメ
※写真はイメージです。
奥入瀬渓流周辺のおすすめグルメ奥入瀬でのおすすめグルメは、アツアツでとろっとろのチーズが美味しい石窯ピザのお店、「オルトラーナ」です。
石窯で焼いた本格ピザが味わえる他に、サイドメニューも充実しているため、色々な味が楽しめますよ♪
3:三内丸山遺跡
photo byChris Lewis
無料で、じっくりと楽しむことができる、三内丸山遺跡は、歴史好きにはたまらない観光スポット♪
縄文時代の集落跡で、教科書で見た有名な遺跡たちが目の前でダイナミックに広がっています。
資料館の中では、縄文時代の人々の生活を詳しく紹介していて、まるでタイムスリップしたかのような、雰囲気を味わう事ができます。
4:青森県立美術館
photo by miyuki.w 「青森県立美術館」
三内丸山遺跡のすぐそばには、青森県立美術館があります。世界的にも有名な棟方志功の版画や、奈良美智のアートなど色々な作家の作品を楽しむことができます。
ミッフィーの入り口がなんともかわいい美術館の中にはオシャレなカフェもあり、三内丸山遺跡と合わせてみたい、おすすめ観光スポットです。
NHK朝のドラマ小説「あまちゃん」でも有名!【岩手県の観光スポット4選】
photo by Noriko Yamamoto 「岩手県」
続いては、「あまちゃん」でも有名な岩手県のご紹介です。
美味しいグルメもたくさんある岩手県に行ったら海の幸も堪能したいですね!
1:中尊寺
photo by kntrty 「金色堂」
平安時代に奥州藤原4代によって、平泉に建立された世界文化遺産、「中尊寺金色堂」。
その中には、今だにミイラが眠っていることでも有名ですね。今もなお輝かしい黄金色が、当時の栄華を物語っています。
こちらもまた、歴史好きにはたまらない観光スポットです。
2:厳美渓
photo by senngokujidai4434 「厳美渓」
名勝天然記念物に指定されている「厳美渓」は、その美しく流れる渓流の姿が見る人を圧倒します。
また、お茶屋さんの「空飛ぶだんご」も有名で、立ち寄った際にはぜひ味わってみたい名物です♪
3:岩手県で食べたいグルメ【まえ浜】
中尊寺周辺では、岩手名物「わんこそば」がおすすめですが、せっかく岩手に来たら食べて頂きたい、岩手グルメをご紹介します!
photo byDirty ※写真はイメージです。
岩手三陸海岸の海の幸をふんだんに使った海宝漬けで有名な「中村家」。
その姉妹店の「まえ浜」では、海宝漬けの定食も楽しめます♪
-
4:岩手県で食べたいグルメ【ぴょんぴょん舎「盛岡冷麺」】
photo by Tagosaku「ぴょんぴょん舎」
県民も大好きな、ぴょんぴょん舎の「盛岡冷麺」。
岩手を代表するグルメの一つをぜひ、本場で味わってみましょう!
観光旅行に最適!【秋田県の観光スポット3選】
photo by Chris Lewis 「大曲花火大会」
- 大曲の花火大会
- なまはげ
- 伝統工芸まげわっぱ
- 稲庭うどん
- きりたんぽ
など、観光地としてみどころいっぱいの秋田県。
美しい自然もたくさんありますよ♪
1:角館武家屋敷
photo by Cheng-en Cheng 「角館 武家屋敷」
みちのくの「小京都」として有名な角館「武家屋敷」は、春になると、枝垂桜のピンク色が、黒色基調の武家屋敷の壁に覆いかぶさり、黒とピンクの美しいコントラストを眺めながら、旧名家の資料館を探索できます。
途中にあるお土産屋さんにもぶらりと立ち寄りたいですね◎
2:武家屋敷周辺のおすすめグルメ【唐土庵】
生もろこしが楽しめる「唐土庵」では、人気の生もろこしのほか、昔ながらのもろこしや、もろこしソフトなども楽しめます♪
たくさん歩いたあとに、甘いもので一息入れたい!なんていう時にいいですね。
3:田沢湖
photo by Shoko Muraguchi 「田沢湖」
日本一水深がある湖で有名な「田沢湖」。
エメラルドグリーンの湖は、日本百景にも選ばれています。
「たつこ像」の目の前で記念写真は撮りたいですね^^
遊覧船に乗るのもおすすめですよ◎
蔵王スキー場などでも有名!【山形県の観光スポット3選】
photo by raymond22112376 「銀山温泉」
豊富な温泉源や歴史遺産など、観光資源が豊富な山形県は、1人旅にぴったり!
1人で温泉に浸かるも良し、歴史探訪するも良し、のんびりと充実した旅が満喫できますよ♪
1:鶴岡市立加茂水族館
photo by ★Kumiko★ 「加茂水族館」
「くらげ水族館」としても有名なこの加茂水族館は、くらげの展示数がなんと世界一!
美しくライトアップされた中を浮遊するクラゲはなんとも幻想的です。
2:山形で食べたいグルメ【龍上海】
あまり知られていませんが、山形県は、ラーメン消費量が日本有数のラーメン県です。
ラーメン好きの人であれば、ぜひ食べて欲しい山形の代表ラーメンをご紹介します!
photo by Yoshinori Koseki
県外から足を運ぶ人も多い、ラーメン博物館にも出店の人気店。行列覚悟で、本場「赤湯ラーメン」を堪能しましょう。
3:山形で食べたいグルメ【龍上海】熊文
photo by Taku ※写真はイメージです。
熊文は、米沢ラーメンを代表する名店です。
あっさりスープとちぢれ麺が、飽きのこない繊細な味わいです。
杜の都!【宮城県の観光スポット3選】
photo by Sendai Blog 「仙台市」
宮城県、仙台市は、なぜ「杜の都」と呼ばれるようになったのか、ご存知ですか?
実は、その由来は伊達政宗に由来していて、伊達政宗公が、家臣たちが飢餓に苦しまないよう、果物などの木を植えたことからついたようですよ(^-^)
それでは宮城県のスポットを見ていきましょう♪
1:瑞巌寺
photo by Kazuhiro Tsugit 「瑞巌寺」
松島にある伊達政宗が建てた国宝の仏教寺院です。
美しい杉並木も広がり、奥州をわが物にした伊達政宗の大伽藍はまさに圧巻です。
2:瑞巌寺周辺のおすすめグルメ
photo by Victor Lee
※写真はイメージです。
松島へ立ち寄った際にはぜひ、訪れてほしいのが、「パンセ 松島店」。
ここでのおすすめは牡蠣カレーパンとずんだメロンパンです。
宮城名物がぎゅっとつまった絶品パンは舌鼓をうつこと間違いなしです(^^♪
3:お釜
photo by NISSAN MOTOR CO., LTD. 「お釜」
スキーで有名な蔵王連峰の火口湖で、「五色沼」としても有名です。
自然の中の壮大な景色をみるだけで、日頃の疲れが飛んじゃいますよね!
広大な自然を堪能できる!【福島の観光スポット4選】
photo by Chrischang 「磐梯高原」
福島といえば、猪苗代湖や磐梯山など、自然豊かで、広大なイメージですね!
実際、県の面積は日本で3番目に広いのが福島県です。
それでは、観光スポットをチェックしてみましょう。
1:大内宿
photo by Dai Fujihara「大内宿」
「ここは江戸時代!?」と錯覚してしまいそうなほど、圧巻のスケールで広がる古民家が美しい「大内宿」。
会津若松と日光今市へ通じる街道で、宿場町として栄えていた当時をそのままの形で残している重要伝統的建造物群保存地区です。
2:鶴ヶ城
photo by かがみ~ 「鶴ヶ城」
会津若松市にそびえたつお城です。
戊辰戦争では、激戦に耐え抜き、幕末において、日本の動乱を静かにみてきた名城は、今も会津若松のシンボルとして人々に愛されています。
福島県の歴史を語る上では欠かせない、この鶴ヶ城は、ぜひ、ひとり旅でゆっくりと堪能したいですね!
3:福島で食べたいグルメ【会津若松ソースカツどん】
photo by Yuya Tamai
全国にソースカツ丼のお店は点在していますが、会津若松のソースカツ丼は、千切りキャベツをご飯の上にのせた、絶品のB級グルメです。
福島へ立ち寄った際はぜひチェックしてみくださいね(^-^)
4:福島で食べたいグルメ【なみえ焼そば】
photo by urasimaru
約50年前に浪江町の人々によって考えられた、福島のソウルフードです。
豚肉ともやしだけのシンプルな具材ながら、極太面と絶品ソースが絡み合う、福島でぜひ味わいたい一品です。
まだまだたくさんの観光スポットがある東北!
東北の代表的観光スポットをご紹介しましたが、東北にはまだまだ、ひとり旅に最適な観光スポットがたくさんあります!
ぜひ、自分のお気に入りスポットを探して、ゆっくりと冒険してみてくださいね♪
きっと新しい発見があなたを待っているはずです!
※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。
IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。