ひとり旅にも!夏に行きたい『長野』の観光スポット20選

青空の下の松本城

長野は歴史ある観光スポットから、美食、自然あふれるビューポイントなど魅力がいっぱい♪ アウトドアアクティビティ向きの季節は登山やサイクリングを楽しみ、冷える季節は温泉ごもりなど、季節によらず楽しみましょう! 今回の記事では代表的な旅行先の中から5つのエリアに絞ってご紹介。旅行の参考にしてくださいね。

『長野にひとり旅をしたい人』
『国内ひとり旅をしたい人』にオススメ!

善光寺エリアのおすすめスポット

善光寺

Photo@ 善光寺・長野


長野県の名所の一つである善光寺のあるエリアは、東京から北陸新幹線で約1時間30分のJR長野駅のあるエリアです。

新幹線などのほかにも、全国の主要都市から高速バスが出ているほか、信州まつもと空港への空路も利用できます。

観光スポット【in 善光寺エリア】

善光寺の僧

Photo@ 善光寺・長野


善光寺は日本最古の仏像といわれる「一光三尊阿弥陀如来」を本尊とする古いお寺です。

本堂手前の御朱印所と本堂内勤番所では「善光寺御朱印」を受けられます。
基本の御朱印は5種類ですが、さらに季節ごとに期間限定の御朱印もありますよ^^

信州 善光寺

ビューポイント【in 善光寺エリア】

善光寺

Photo@ 善光寺


善光寺でぜひ見ておきたいのは、やはりお寺。
外からは写真などでも紹介されることが多いですが、内部までチェックできる機会は少ないです。

グルメスポット【in 善光寺エリア】

仲見世通り

撮影:djNIV『Zenkoji』


善光寺前の仲見世通りに店を構える「丸清(まるせい)」は明治から続く老舗です。

手打ちそばとソースカツ丼が特に人気。
石臼で挽いた香り高いそばが有名で、もりそばは特にお手頃価格で楽しめます。

丸清(まるせい)

宿泊するなら【in 善光寺エリア】

善光寺の盆踊り

Photo@ 盆踊り会場・善光寺


善光寺には年中行事がたくさんあります。

大太鼓や双盤を打ち鳴らしながらお経を読む「大般若会(だいはんにゃえ)」は月ごとにお朝事後と正午の両方、またはいずれか1回で毎日行われます。
他方、お盆の夏祭り「善光寺お盆縁日」の「大盆踊り会」のように季節の行事もあります。

宿泊の際は善光寺のスケジュールを確認しながら宿泊先を決めるのがポイントになります。

年中行事|善光寺

善光寺至近の宿なら「松屋旅館」がおすすめです。
善光寺に最も近く、徒歩で約4分。
和風の佇まいは趣がありますよ!

松屋旅館

八ヶ岳・野辺山高原エリアのおすすめスポット

八ヶ岳
Photo@ 八ヶ岳


標高1,375mに位置するJR最高地点もある、高原の町を旅してみませんか?
長野県の八ヶ岳・野辺山高原エリアは高い標高のおかげで夏が涼しく、避暑地として人気の観光地です。

観光スポット【in 八ヶ岳・野辺山高原エリア】

レンタサイクル

広い空と美しい高原を目一杯楽しむなら、野辺山高原をサイクリングするのがおすすめ!
自宅から自転車を持ち込んだり輪行したりできる人でなくても、野辺山観光案内所でレンタサイクルを借りられるんですよ♪

野辺山高原サイクリング|八ヶ岳・野辺山 南牧村観光協会

ビューポイント【in 八ヶ岳・野辺山高原エリア】

電波望遠鏡

Photo@ 国立野辺山天文台


長野県といえば星空のきれいな県として有名ですが、なかでも野辺山高原は「日本三選星名所」のひとつ!
ぜひ連泊して星空を眺めたいですね。

春・秋のスターウォッチングでは防寒が大切。
首元や手首・足首などが冷えないようなジャケットや長袖・長ズボンを用意しておきましょう。

日本三選星名所で星空ガイドと星空観察「星を追いかけて★野辺山高原 星空絶景の旅」

また、夜間の星の観測が難しい日程なら、昼間のうちに国立天文台野辺山 宇宙電波観測所を見学するのもいいでしょう。
45mの巨大な電波望遠鏡を含む施設がなんと入場無料で施設見学できます!

国立天文台野辺山 宇宙電波観測所

グルメスポット【in 八ヶ岳・野辺山高原エリア】

野辺山駅

撮影:anthodomi『Nobeyama train station』


野辺山駅から徒歩5分にある「ヤツレン野辺山乳製品直売所」は、乳製品を生産する企業の直売所です。

人気は「ヨーグルトソフト」。
カップ型のコーンにジャージー牛のミルクで作ったヨーグルトとソフトクリームが2層で入っています。

観光バスなども停車するため、観光客の購入者が多く、早い時間に売り切れる恐れもあるため、早めの利用をおすすめします!

ヤツレン 南牧村農畜産物直売所

営業時間 ヤツレン乳製品直売所:8:30~17:30
ソフトクリーム売り場:9:00~17:00
電話番号 0120-190-820

ヤツレン

宿泊するなら【in 八ヶ岳・野辺山高原エリア】

野辺山の天の川

撮影:Noriaki Tanaka『野辺山の天の川 / Milky Way over Nobeyama』


星空の美しい野辺山の夜空を観測するなら「八ヶ岳グレイスホテル」がおすすめ!

八ヶ岳グレイスホテルでは、星が見える日の夜間に毎晩・無料で星空観察会を催しています。

毎晩やってる!星空観賞会|八ヶ岳グレイスホテル

小布施エリアのおすすめスポット

千曲川河川公園の桜堤

Photo@ 桜堤・千曲川河川公園(リバーサイドパーク)


長野県上高井郡小布施(おぶせ)町は、東京を出発し北陸新幹線で約1時間45分で到着の長野駅から、長野電鉄に乗り換えて約34分。
長野県北部にある、千曲川などの川と山に囲まれた自然豊かな町です。

信州小布施 案内図録 小布施日和

観光スポット【in 小布施エリア】

岩松院

Photo@ 岩松院・小布施


小布施町にある曹洞宗の岩松院は、文明4年(1472)に開かれた古いお寺です。

本堂の天井にある葛飾北斎の描いた「大鳳凰図(だいほうおうず)」は、なんと畳21畳分の大きさ!迫力ある絵柄には富士山の隠し絵があるそうです。発見できるか、ぜひチャレンジしてみては?

曹洞宗 梅洞山 岩松院

ビューポイント【in 小布施エリア】

松川橋

Photo@ 高井橋・松川渓谷


長野県高山村にある松川渓谷。この渓谷にかかる高井橋(たかいはし)はぜひ見ておきたいです!

特に秋は必見。渓谷の木々が燃えるような色に紅葉する中、赤い橋がひときわ凜々しく浮かび上がります。

高山村 松川渓谷の紅葉について|長野県高山村

春の観光なら、千曲川(ちくまがわ)河川公園の桜堤は必見。全長4km、約600本の八重桜が立ち並ぶスケールの大きな桜の名所です。最初にご紹介した画像のように、視界は華やかな春の色に埋め尽くされます!

栗と北斎と花のまち 小布施町

グルメスポット【in 小布施エリア】

栗

小布施町は「栗の里」とも呼ばれます。

国道403号線沿いに古民家風の店舗を構える「竹風堂 小布施本店」は、明治26年(1893年)から続く栗菓子の老舗。100%国産、地元の小布施の栗を使った自家製の「栗あん」や「密漬け栗」を使用したお菓子はお土産に大人気。

また、お店の2階では「栗おこわ」とニジマスの甘露煮、山菜の煮物などのセットの「山家(やまが)定食」や、「栗あんソフトクリーム」、「栗あんしるこ」などをいただけます♪

竹風堂 小布施本店

営業時間 販売:8:00~19:00(冬季11月~3月は18:00まで)
飲食:10:00~19:00(冬季10月~3月は18:00まで)
※ラストオーダーは閉店30分前
電話番号 026-247-2569

 

宿泊するなら【in 小布施エリア】

和風ゲストハウスのイメージ画像

※こちらの画像はイメージです


長野電鉄・小布施駅より徒歩約8分にある「小布施ゲストハウス ROKU―祿―」は、1組1室の完全個室で利用できる古民家風のゲストハウスです。

公式のホームページからの予約で特典がつくそうなので(2018年6月現在)、ぜひチェックしてみてくださいね。

小布施ゲストハウス ROKU ―祿―

信州高山温泉郷

 

戸隠エリアのおすすめスポット

小鳥ヶ池

Photo@ 小鳥ヶ池


長野県の戸隠は、日本神話の天照大神(あまてらすおおみかみ)が隠れた岩戸を開けた天手力雄命(おめのたぢからおのみこと)をまつる神社で有名です。

観光スポット【in 戸隠エリア】

戸隠神社奥社

Photo@ 戸隠神社奥社


戸隠神社にはいくつかのお社があります。
特に多くの観光客を集めるのは、周辺に宿坊の集まる「戸隠神社中社」です。

戸隠神社の本社は「戸隠神社奥社」で、こちらは杉林を抜ける参道を登っていきます。
足腰が健康でないと訪れることの難しそうなお社ですので、ぜひ若いうちに訪問しておきましょう!

信州戸隠 戸隠神社

ビューポイント【in 戸隠エリア】

鏡池

Photo@ 鏡池・戸隠


鏡池は、戸隠山が湖面に映り込む神秘的な湖です。

徒歩、または戸隠神社の奥社の駐車場、鏡池の駐車場までは車に乗りあとは徒歩でアクセスするとよいでしょう。
光の加減から、早朝から午前中に訪問すると特に楽しめるようです。

戸隠観光ガイド|長野県長野市戸隠の観光ポータルサイト

戸隠鏡池|戸隠ライブカメラ

グルメスポット【in 戸隠エリア】

そば打ち

※こちらの画像はイメージです


戸隠に来たらぜひ味見しておきたいのが、戸隠そば。

「長野市戸隠そば博物館とんころりん」は、戸隠そばの食事だけでなくそば打ち体験もできる施設です。
せっかくの機会ですので、ぜひ自分で打ったそばを食べてみませんか?

長野市戸隠そば博物館とんころりん

宿泊するなら【in 戸隠エリア】

戸隠神社

Photo@ 戸隠神社中社


戸隠神社中社の周辺を散策するなら、「鷹明亭辻旅館(おうめいてい つじりょかん)」を拠点にするのがおすすめです。

戸隠神社中社までは徒歩約4分、さらに水面に映る木々の美しい「小鳥ヶ池(ことりがいけ)」までは徒歩約9分と、周辺の宿泊先の中でもかなり便利な場所にあります。

宿泊プランには戸隠そばの会席プランも!
本棚のあるライブラリー喫茶もあるので、歩き回って小腹が空いた夕飯前を有意義に過ごせますよ。

鷹明亭辻旅館

松本エリアのおすすめスポット

松本城

Photo@ 松本城


松本市は長野県のほぼ中央部に位置しています。

東京方面から特急あずさで約2時間30分、またその地域からは電車のほか信州まつもと空港を利用し、最寄りのJR松本駅までタクシー・バスで約25分。

主要都市から高速バスも利用できます。

アクセス信州|アルピコ交通

新まつもと物語|松本市公式観光情報

観光スポット【in 松本エリア】

春の松本城
Photo@ 松本城


長野県松本市にある松本城の天守は国宝に指定されています。
天守の現存する12城のうち、姫路城と合わせて2例しかない、五重の天主の城です。

城の壁面は白い漆喰と黒い漆塗りのコントラストが美しく、周囲を囲む三重の水堀に写る姿はぜひ記念として写真に収めたくなります。

国宝 松本城

ビューポイント【in 松本エリア】

松本城より

Photo@ 松本城内部


ぜひ見ておきたいのは、松本城内部から眺める城下と北アルプスの山々の連なりです。
天守のある本丸以外の城は、明治時代になって取り壊され市街地化されたり、移転されたりしました。

しかし、史跡として価値のある松本城の姿を取り戻そうという「松本城とその周辺整備計画」が進められており、現在も幕末の松本城を目指して整備が続いています。

グルメスポット【in 松本エリア】

コーヒーとトーストのイメージ画像

※こちらの画像はイメージです


民芸調の家具の並ぶ落ち着いた喫茶店の「珈琲まるも」は、自家製のプリンとこくのあるコーヒーで定評のある喫茶店です。
観光客だけでなく地元の方も足しげく通うほどなので、満席にご注意!

ワインコインちょっとでコーヒーとトースト、サラダがセットになった「モーニングセット」がおすすめです。

宿泊するなら【in 松本エリア】

旅館すぎもと

撮影:Hearther Sperling『Sugimoto Ryokan, Matsumoto, Nagano』


松本城周辺での宿泊なら「旅館すぎもと」がおすすめです。

特色は趣向の異なる客室。ベッドルームとロフトのお部屋や、ひのきの内風呂付きのお座敷風のお部屋、隠れ家風ツインやツインベッドに和室付き、座敷にダブルベッドのお部屋もあります。

全客室でWi-Fiが無料で使えるのもお得!自然豊かな土地の和風旅館なんて、旅情がかき立てられますね♪

旅館すぎもと

長野の観光スポットをエリアごと・目的ごとに分類して20選してご紹介してきました。登山の土地としても知られる長野には、観光ポイントがいっぱい!ぜひ旅の参考にしてみてくださいね。

ひとり旅の特集はこちらから♪

ひとり旅をするなら東北へ◎県別おすすめ観光スポットまとめ

ひとり旅で行きたい日本の「島」。おすすめの島10選!

※IMATABIはアフィリエイト広告プログラムによる収益が発生しています。
※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。

IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。