東京ひとり旅におすすめ◎魅力満載の東京の人気観光エリア5選

オリンピック開催の2020年が刻一刻と近づき、今まで以上に観光客が増加している日本の中心地、東京。あまりにも有名な観光スポットが多すぎて、どこに行けばいいのか悩んでしまいますよね。そこで、今回は1人でも楽しめる観光地を5ヶ所厳選し、その中でも特におすすめのスポットをご紹介したいと思います♪
『東京でのひとり旅を考えている人』
『初めての東京旅行で行き先に悩んでいる人』におすすめ!
1.日本の良さを実感できる!下町情緒あふれる「浅草」
国内外からの観光客で連日賑わう、東京屈指の観光名所「浅草」。
レトロな文化と最新のおしゃれ文化が混在する、下町らしい人情があふれる観光地です。
浅草の代名詞!連日参詣者で賑わう都内最古の寺院「浅草寺」
浅草に来たらまず訪れたいのが、都内最古の寺院である「浅草寺」。
山門である巨大な赤提灯が飾られた「雷門」は、待ち合わせや浅草観光のスタート地点としても人気です。
境内には本堂の「観音堂」をはじめ、「宝蔵門」や「五重塔」、「影向堂」、「薬師堂」など、目の覚めるような朱色が印象的な建造物がたくさんあります。
夜にはライトアップされ、より幻想的な雰囲気を味わうことができます。
江戸っ子の粋が感じられる日本で最も古い商店街「仲見世通り」
浅草寺の表参道に当たる「仲見世通り」は、江戸時代から続く日本で最も古い商店街の1つ。
約250mに渡って続く通りには、食べ物や土産物、江戸趣味小物など、様々なジャンルの店舗が90軒近く立ち並んでいます。
人形焼やきびだんご、ジャンボメロンパン、揚げ饅頭など、ここでしか食べられない浅草グルメは、是非堪能してみてください。
日が暮れるとほとんどのお店が閉店してしまいますが、夜には昼とは違う楽しみが。
なんと全店のシャッターに、浅草の歳時を表した「浅草絵巻」が描かれているんです!
閉店した後でも観光客を楽しませたいという、江戸っ子の粋を感じられますよね。
熱々・冷え冷え!両方の甘味が楽しめる「浅草浪花屋」
国際通り沿いにある「浅草浪花屋」は、「およげ!たいやきくん」のモデル「浪花屋総本店」から暖簾分けしたお店です。
パリッとした皮とぎっしり詰まったあんこが絶品のたい焼きは、1枚1枚丁寧に焼いてくれるので常に熱々を味わえます。
夏に食べたいのが、天然氷を使ったふわふわのかき氷!
一番人気の「あさやけ」は、自家製いちご蜜の酸味と練乳・あんこの甘さが絶妙にマッチした逸品です。
1つ1つはボリュームがありますが、どの種類のシロップもそこまで甘ったるくないので、丸々1個ぺろりと食べられちゃいますよ♪
職人技が光るネルドリップコーヒーを味わえる「café de なにわや」
一見すると喫茶店とは思えないほど、シックでひっそりとした外観の「café de なにわや」。
店内は以前の小料理屋をそのまま生かした内装をしており、昭和レトロと和の雰囲気が融合した落ち着いた空間が広がっています。
注文を受けてから1杯1杯丁寧に入れてくれるネルドリップコーヒーは、上品な香りとまろやかな味わいを楽しめます。
マスターの職人技が光る絶品コーヒーをお供に、下町とは思えない優雅な一時を味わってみてください。
雑多な雰囲気漂う昼飲みスポット「ホッピー通り」
仲見世通りから伝法院通りを抜けた先にある「ホッピー通り」は、懐かしい雰囲気漂う居酒屋が数多く軒を連ねる、昼飲みスポットです。
牛煮込みやもつ煮などの煮込み料理を出すお店が多いことから、「煮込み通り」とも呼ばれています。
牛煮込みや牛めしが食べられる「正ちゃん」や生ホッピーが飲める「鈴芳」、有名人も通う人気店「とん平」など、とにかく美味しいお店が端から端まで目白押し!
どのお店もリーズナブルな値段で料理が提供されているので、はしご酒するのもおすすめです♪
2.遊びの宝庫!子供も大人も楽しめる「お台場」
東京湾岸のベイサイドに広がる「お台場」は、アミューズメント施設から大型ショッピング施設まで、1日中遊べるスポットが満載の観光地です。
お台場のランドマーク「フジテレビ本社ビル」
お台場の観光スポットとしてまず挙げられるのが、「フジテレビ本社ビル」。
一般に開放されているエリアが多く、番組制作を体験できる体験型イベントなども多数開催されています。
フジテレビのシンボルと言えば、大きな球体が印象的な展望室「はちたま」!
地上100mの位置から見渡せる臨海副都心エリアの大パノラマは圧巻です。
また、実際に番組で使用しているスタジオ「めざまスカイ」や、試写会やイベントが開催される「シアターモール」など、フジテレビらしいスポットもおすすめです。
幻想的な空と中世ヨーロッパの町並みが広がる「VenusFort」
「VenusFort」は、中世ヨーロッパの町並みを模したテーマパーク型ショッピングモール。
個性あふれるワゴンショップやカジノやホビーショップなど、老若男女が楽しめる施設が集結しています。
フロア内には、ゆっくりくつろげるスポットが多数点在。
6人の女神の彫像が支える噴水がある「噴水広場」や幻想的な雰囲気漂う「教会広場」などは、写真撮影スポットとしても人気です。
有名人のイベントも多数開催されているので、HPでスケジュールを確認するのがおすすめです。
昼も夜も楽しめる!美しい景色が広がる「お台場海浜公園」
静かな入り江を囲む「お台場海浜公園」は、景色や夜景、水遊びをたのしめる海上公園です。
園内には、砂浜遊びが楽しめる「おだいばビーチ」や、食事や買い物を楽しめる「マリンハウス」、パリの自由の女神から型を取って造られた「自由の女神」など、見どころが満載です。
特におすすめなのが、マリンハウスの展望デッキから見える景色!
レインボーブリッジや自由の女神、東京タワーのパノラマ絶景は、まさに圧巻です。
入り江を赤く染める夕焼け、ライトアップされたレインボーブリッジの夜景もおすすめですよ♪
実物大のガンダム立像で有名!「ダイバーシティ東京プラザ」
「ダイバーシティ東京プラザ」は、「劇場型都市空間」をコンセプトにした新感覚商業施設です。
実物大のガンダム立像があることでも有名で、子供から大人まで楽しめる施設が充実しています。
1階から8階までのフロアには、国内外で人気のブランド店をはじめ、独創的な新ブランドなどあらゆるジャンルの店舗が出店。
その他にも、スケートパークやプラネタリウムなどのアミューズメント施設も多く、1日中いても飽きる心配がありません。
3.芸術鑑賞にショッピング!ひとりで楽しめるスポット満載の「上野」
美術館や博物館が数多く点在する、芸術と文化の街「上野」。
四季折々の自然を感じられるスポットも多く、ゆっくりした時間を過ごせる魅力的な観光地です。
希少な動物たちを間近で観察できる「上野動物園」
上野で一番有名と言っても過言ではないのが、日本一の入園者数を誇る「上野動物園」!
「え!ひとりで動物園?」と思われる方もいるかもしれませんが、自分のペースで園内を見て回れるのでおすすめなんですよ♪
園内は東園と西園に分かれており、350種以上の動物たちが出迎えてくれます。
赤ちゃんパンダが生まれたジャイアントパンダや国内外の動物園で協力して飼育されているニシゴリラ、国内では上野動物園のみしか飼育していないアイアイなど、希少な動物がたくさん!
自由気ままに動き回る動物たちを、間近でじっくり観察してみてください♡
グルメにショッピング!掘り出し物が見つかる「アメヤ横丁」
外国人からの人気も高い観光地「アメヤ横丁」、通称「アメ横」は、調味料や激安靴、ミリタリーグッズまで揃う下町の活気あふれる商店街です。
アメ横の魅力は何と言ってもグルメ!
自分の好みの味にケバブをカスタマイズできる「モーゼスさんのケバブ」や、焼き小龍包など熱々の手作り点心を味わえる「吉祥小龍包」、24時間お酒を楽しめる「一軒め酒場 御徒町アメ横店」など、世界中のグルメをリーズナブルな値段で楽しめます。
食べ歩きグルメを楽しみながら、掘り出し物を見つけてみては?
世界文化遺産にも登録された「国立西洋美術館」
上野公園内にある「国立西洋美術館」は、西洋美術全般を展示している建築家の巨匠「ル・コルビジェ」が設計した美術館です。
日本で唯一残されたル・コルビジェ作品として評価され、国境をまたいだ世界文化遺産として、日本で初めて登録されました。
国立西洋美術館の最大の魅力は、モネやフェルメール、ルーベンスなど有名画家の作品が数多く展示されていること!
ほとんどの作品が美術館の所蔵物なため、写真撮影も自由にできるのも嬉しいポイントです。
観賞に疲れたら、中庭に面したカフェレストラン「CAFÉ すいれん」で、食事やお茶を楽しむのもおすすめですよ♪
4.国内外の流行が集まる大人の街「銀座」
高級ブティックや文具の専門店など、おしゃれな外観の建物が立ち並ぶ大人の街「銀座」。
新名所が続々と誕生する一方で歴史を感じる老舗店も多く、伝統と革新が融合した独特の雰囲気を楽しめます。
銀座の新名所!様々な年代が楽しめる大型商業施設「GINZA SIX」
銀座の新名所「GINZA SIX」は、2017年4月にオープンしたばかりの複合商業施設!
47000㎡もある巨大な商業空間には国内外の人気ブランドはもちろん、伝統工芸やグルメなど、ライフスタイルを豊かに彩る専門店が200店以上集結しています。
また、日本の伝統文化を発信する「観世能楽堂」や銀座の景色を一望できる屋上庭園「GINZA SIXガーデン」など、ショッピング以外を楽しめる施設も完備されています。
銀座の新たな顔として、さらなる進化を期待できるスポットです♪
著名人も訪れた銀ブラ発祥の喫茶店「銀座カフェーパウリスタ」
明治44年創業という100年以上の歴史を持つ喫茶店「銀座カフェーパウリスタ」は、「銀ブラ」の語源にもなった有名なお店です。
新聞社やホテルも近かったパウリスタには、芥川龍之介や与謝野晶子、森鴎外や谷崎潤一郎など、そうそうたる顔ぶれの著名人たちが通っていたのだとか!
自分が座っている席でお茶していたかも、なんて想像するとロマンがありますよね。
こちらの喫茶店で味わいたいのが、農薬・化学肥料を一切使用していない「森のコーヒー」。
上品な甘みと酸味なので、コーヒーが苦手な人でも飲みやすいと評判です♪
レトロでクラシカルな雰囲気漂う店内で、極上の一時を堪能しませんか?
3年ぶりに新開場!日本の伝統芸能が楽しめる「歌舞伎座」
日本の伝統芸能、歌舞伎を余すことなく楽しめるのが、東銀座にある「歌舞伎座」。
建て替え工事を経て3年ぶりに新開場され、誰もが楽しめる施設へと進化しました。
歌舞伎初心者なら、好きな演目だけ見ることができる「一幕見席」がおすすめです。
通常の観劇よりチケットが安く時間も短いので、歌舞伎の雰囲気を気軽に味わえます。
その他にも、舞台で使用された衣裳や小道具が見学できる「歌舞伎座ギャラリー」や歌舞伎グッズを購入できる「木挽町広場」、歌舞伎の役に扮装して写真撮影できる「スタジオアリス」など、チケットがなくても歌舞伎の世界を楽しめる施設が充実しています。
5.若者文化の発信地「渋谷」
ファッションやカルチャー、音楽など、トレンドが集まる若者文化の発信地「渋谷」。
混雑するスポットが多く、ひとりで訪れるにはハードルが高いと思われがちですが、時間を忘れてゆっくり過ごせる穴場スポットも数多くあります。
渋谷文化を一度に味わえる「Bunkamura」
渋谷区道玄坂にある「Bunkamura」は、劇場や美術館、映画館、コンサートホールなどが集まった大型複合文化施設です。
施設内では、一流アーティストが公演するバレエやオペラ、単館ロードショーの個性的な映画など、様々なイベントが催されています。
その他にも、レストランやカフェ、アート作品を購入できるショップなどの施設も充実。
渋谷とは思えないほど落ち着いた空間が広がっているので、観光に疲れた際は立ち寄ってみてください♪
ロンドンパブのような雰囲気漂う穴場カフェ「人間関係」
スペイン坂にある個性的な店名のカフェ「人間関係」は、地元渋谷で30年以上愛される老舗カフェです。
クラシカルな外観とロンドンパブのような内装が、幅広い年代の憩いの場として人気を集めています。
人間関係の定番は、リーズナブルな値段で楽しめるコーヒーとスコーン。
豆にこだわったコーヒーは1杯200円で、常時10種類以上あるバラエティ豊富なスコーンは、なんと1個120円という安さ!
夜にはおつまみと一緒に、ワインやビールなども楽しめます。
ゆっくり時間が流れる落ち着いた空間に、ついつい長居してしまいそうです♪
荘厳な雰囲気漂う都会の癒しスポット「明治神宮」
ヒノキ製の木造大鳥居が目を引く「明治神宮」は、明治天皇と昭憲皇后をお祀りする由緒正しい神社。
東京ドーム15個分ほどの広大な敷地には、都会とは思えないほどの豊かな自然が広がっています。
南参道には「明治神宮御苑」と呼ばれる美しい庭園があり、加藤清正が掘ったという伝説が残る「清正の井戸(清正井)」や清正井を水源とする「南池」、150種の菖蒲が植えられた遊歩道「菖蒲田」など、癒し効果抜群のスポットが満載!
鳥のさえずりや湧き出る水の音に耳を傾け、神聖なパワーを頂いていきましょう。
いかがでしたか?
東京にはひとりでも十分楽しめる観光地が盛りだくさん!
無理に旅行計画を立てずに、気の向くまま足を運んでみてください♪
続いてこちらの記事もおすすめ!↓
ひとり旅おすすめ国内観光地~タイプ別~BEST15
【日本の絶景30選】日本人なら一度は行っておきたい!おすすめ絶景スポットをご紹介
カメラを持って海外旅行へ!持ち運びの注意点と目的別おすすめカメラ7選
卒業旅行は温泉へ!気軽に行ける関東からの日帰り温泉をご紹介◎
IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。