沖縄ひとり旅におすすめ!のんびり訪れたいスポット12選



沖縄県といえば年中暖かく、同じ日本とは思えないような雰囲気や文化が人気で多くの観光客でにぎわいます。そんな沖縄には、数え切れないほどの観光地があり、どこを観光したらよいのか迷ってしまいますよね。今回はそんな沖縄にひとりで行ってみたいと考えている人に役立つ、おすすめの観光地を紹介します。周辺にあるルートも紹介しているので、合わせて立ち寄ってみてください。
『沖縄ひとり旅しようとしている人』
『ひとり旅の行き先に迷っている人』にオススメ!
目次
1.斎場御嶽(せーふぁうたき)
世界文化遺産にも選ばれた沖縄県南城市にある斎場御嶽(せーふぁうたき)からご紹介します。世界文化遺産ではありますが、入館料は大人(高校生以上) 300円、小人(小・中学生)150円とリーズナブルな価格で入場することができます。
より詳しく斎場御嶽について知りたいという方には、料金300円のガイドに依頼して巡るのもおすすめ◎現地の方が、神話、琉球王国の歴史や精神文化などについてお話してくれます♪
斎場御嶽
営業時間 | 3月〜10月 9:00~18:00(最終入館17:30) 11月〜2月 9:00~17:30(最終入館17:00) |
---|---|
電話番号 | 098-949-1899 |
南城市地域物産館
斎場御嶽に訪れたら、合わせてこちらのルートも回ってみましょう。南城市地域物産館では、斎場御嶽の入場料金を支払う場を設けていて斎場御嶽から車で5分ほどの場所に位置します。南城市のキャラクター・なんじぃグッズや特産品やお土産などが手に入ります。
南城市地域物産館
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|---|
電話番号 | 098-949-1667 |
2.知念岬公園
ほかにも斎場御嶽の第二駐車場付近にある、知念岬公園も太平洋が見えるオススメ観光地として人気です。沖縄といえば海といっても過言ではありません。海を見ずには帰れませんよね!
知念岬公園
3.首里城
沖縄といえば首里城も魅力ですね。パワースポットとして地元の方たちからも人気があります。首里城は450年以上に渡り、琉球王国の居城として政治・外交・文化の中心となっていたお城です。敷地内は無料区域と有料区域に分かれていて、入館料金は大人820円、中人(高校生)620円、子人(小・中学生)310円、6歳未満は無料で観光することができます。
標高120m~130mの小高い丘の上に位置するので、高台から那覇の街を見下ろすこともできます。歩きまわりながら観光するので、歩きやすい靴などを準備しておきましょう。
首里城
営業時間 | 8:30~18:30 |
---|---|
電話番号 | 098-886-2020 |
4.崎山公園
首里城の近くには夜景がきれいと有名な崎山公園もあります。行くまでの道がとても細いので、地元の人でも注意が必要といわれています。運転する際には気を付けましょう。ここからは那覇市の夜景と首里城も眺められる隠れ観光スポットです◎
崎山公園
5.古宇利島(こうりとう)
那覇空港より車で約1時間30分くらいの場所に位置する古宇利島(こうりとう)も観光エリアとして人気です。エメラルドグリーンの海に囲まれた古宇利島には、恋のパワースポットとして知られている「恋の島」や「神の島」も存在します。古宇利大橋を渡った先には、海抜82mの古宇利オーシャンタワーもあります。古宇利島の歴史が展示されている資料館から、屋内展望フロア、オーシャンビューデッキと3階建てで作られています◎
古宇利島(こうりとう)
電話番号 | 0980-56-2256 |
---|
6.那覇国際通り商店街
沖縄といえば、那覇国際通り商店街も忘れてはいけませんね。沖縄のグルメやお土産などが販売されている賑やかな街です。地元の雰囲気を感じられることから、多くの観光客も訪れる人気観光スポットです◎
市場本通り(いちばほんどおり)からはじまり、市場中央通り(いちばちゅうおうどおり)、那覇第一牧志公設市場(だいいちまきしこうせついちば)、むつみ橋商店街、平和通り商店街と周るルートがオススメ。
市場本通り
お土産やお菓子、果物などが販売されています。以前は、菓子屋、もち屋が多く、「お菓子通り」とも呼ばれていました。フルーツがその場で食べられるお店もあるので、南国のフルーツの風味を満喫してみてくださいね!
市場中央通り
ここは独特な地元の雰囲気が感じられる通りで、衣料品や日用雑貨・乾物屋などが販売されています。かりゆしウェアや「海人」などのメッセージが入ったTシャツなどが販売されているので、お土産や旅の思い出として購入してみるのもいいかもしれません◎
那覇第一牧志公設市場
地元の人々が新鮮な魚や食材を求めてにぎわいます。沖縄の食文化が集結している食堂も設備されているので、地元のご飯を食べたいという方は、ぜひ立ち寄ってみてください。
むつみ橋商店街
少し不思議な雰囲気が漂う商店街です。吉本芸人さんの行きつけのお店などもあるので、ラッキーな方は芸人さんたちに会えるかも。地元の雰囲気が間近に感じられるのが魅力です。最近では、外国から訪れている観光客も多くいますよ。
平和通り商店街
お土産屋や衣料店などが立ち並びます。有名な泡盛や、ちんすこうなどの名物や南国フルーツ、琉球ガラスなども販売されているので、お土産を買いたいという方にもオススメです。
那覇国際通り商店街
営業時間 | 店舗により異なる |
---|---|
電話番号 | 098-863-2755 |
7.沖縄美ら海水族館
本島北部の本部町(もとぶちょう)にある沖縄美ら海水族館は、年間来館者数300万人を超えるといわれている大人気観光地です。大きな水槽で見る世界最大のジンベエザメ(8.5m)の迫力に驚く観光客も多いはず。1日2回のエサを与えるプログラムも実施されています!屋外ではイルカショーも行われております。
沖縄美ら海水族館の後には、車で10分ほどの場所に位置する備瀬のフクギ並木(びせのふくぎなみき)にも立ち寄ってみてください。
海からの強い風を遮るための防風林として植栽され、住民を守り続けてきたフクギは古いもので推定樹齢300年ともいわれています。歴史ある自然と風の音に癒されながら散策してみてくださいね。
沖縄美ら海水族館
営業時間 | 通常期 10月~2月 8:30~18:30(17:30) 夏期 3月~9月 8:30~20:00(19:00) |
---|---|
電話番号 | 0980-48-2741 |
8.ひめゆり平和祈念資料館
ひめゆり平和祈念資料館とは、沖縄戦で亡くなったひめゆり学徒の鎮魂のために、沖縄戦の翌年1946年に建立された資料館で、命の尊さと戦争がおこった現実を学べる場です。那覇空港から車で30~40分の場所に位置し、入館料は大人310円、高校生210円、小・中学生110円です。6月23日(慰霊の日)は入館料無料でご利用になられます。
室内で観光することができるので、雨の日が多いシーズンも安心して訪れることができます。ひめゆり平和祈念資料館に訪れた際には、車で10分ほど離れた場所に位置する美々ビーチいとまんにも訪れるのもおすすめです。
ひめゆり平和祈念資料館
営業時間 | 9:00~17:25 入館受付17:00 |
---|---|
電話番号 | 098-997-2100 |
9.美々ビーチいとまん
那覇市内から車で20~30分ほどの場所に位置する糸満漁港ふれあい公園内につくられた人工ビーチです。2006年につくられたばかりで新しいですが、とても人気があります。
展望台広場では西海岸を一望でき、サンセットを見ようと訪れる観光客や地元の方も多くいます。美々ビーチいとまんから車で15分ほどの場所には琉球漆器もあります。琉球漆器は、堆錦技法体験と工房見学をすることができる施設で、体験プランも別途料金になりますが、1300円~2300円で参加することができます。
美々ビーチいとまん
営業時間 | 08:30~20:30 (11月~3月19:30) |
---|---|
電話番号 | 081 98-840-3451 |
10.竹富島
竹富島は、沖縄県にある離島で美しい海と水牛車で有名な観光地のひとつです。竹富島には空港がないので、沖縄本島の那覇から八重山諸島の主島である石垣島に飛行機で渡ったあと、石垣港離島ターミナルからフェリーで向かいます。到着までは、約10分ほど。
そんな竹富島の観光地といえば、「水牛車」と「なごみの塔」、「コンドイビーチ」または「カイジ浜」でしょう。
竹富島
電話番号 | 0980-82-6191 |
---|
水牛車
水牛車で、赤瓦の家々や花々に彩られた白砂の道の中を観光することができます。ガイドや三味線付きのツアーもあるので、予約する際に確認してみてください。
そこから約1kmほど離れた場所に「なごみの塔」があり、平家の落ち武者が城を築いた跡といわれております。最近では、赤瓦屋根の集落を撮影しSNS上でアップする人も多く、観光地として人気です。
photo byTravel-Picture『なごみの塔』
そこからまた1kmほど離れた場所に位置するコンドイビーチは、白い砂浜と青く透き通った海が魅力です。遠浅で波も少ないため、海水浴を楽しむ方たちも多くいます。
続いてそこから0.8kmほど離れた場所にあるカイジ浜、別名・星砂の浜もオススメです。コンドイビーチに比べて潮の流れが速いので遊泳は禁止されていますが、ゆっくりとした雰囲気が漂っているためビーチでのんびりと過ごす観光客や地元の方たちも見かけられます。
名前の通り、かわいい星砂が見つけられるので、ぜひ探してみてください♡
水牛車
営業時間 | 9:00~17:15 |
---|---|
電話番号 | 0980-85-2998 |
11.小浜島
NHK連続テレビ小説「ちゅらさん」の舞台に使用された小浜島。石垣島から高速船で約25分、フェリーで約35分の場所に位置する小浜島は、サトウキビ畑が広がるのどかな島です♡小浜島に訪れたら、まずはちゅらさんで有名になったシュガーロードを訪れてみましょう。両脇にはサトウキビ畑が広がり、撮影スポットとしても人気です◎
シュガーロードから車で15分ほどの場所にはちゅらさん展望台も設置されていましたが、マナー違反などから現在では閉鎖されています。。
小浜島
大岳(うふだき)展望台
ちゅらさん展望台は閉鎖されてしまいましたが、大岳(うふだき)展望台は現在でも解放されています。この頂上からは、石垣島、竹富島、黒島、新城島、西表島、鳩間島、嘉弥真島が見れるといわれています。晴天の日には、波照間島まで見ることもできるかも。シュガーロードから車で8分ほどの場所に位置するので、ぜひ立ち寄ってみてください。
photo byume-y『うふだき展望台』
大岳(うふだき)展望台から10分ほどの場所にあるはいむるビーチでは、リゾート施設内にあるビーチのためパラソルなどが設備されており、南国ビーチ気分を味わうこともできます。受付で予約をすれば水上スキーやウインドサーフィンも体験することができますよ♡
大岳(うふだき)展望台
12.宮古島
東京から飛行機で約3時間、那覇から飛行機で45分の場所に位置する宮古島は、沖縄の中でも比較的暖かく、冬場の12月でもTシャツで過ごせる日もあるほどの温かさです。
雪塩ミュージアムでは、「海そのままを、そのままに」がコンセプトの宮古島の雪塩の料理法や美容法、活用法などが学べます。ここで販売されている限定品のお土産や雪塩ソフトは絶品と地元の方たちからも人気なので、ぜひ食べてみてください♪
photo bysimon.simoon『伊良部大橋』
また宮古島に訪れた際には、全長3,540mの伊良部大橋も忘れてはいけません。国内最長の無料で渡れる橋といわれており、宮古島や来間島や池間島の島々を一望できる牧山展望台などもあるので、ドライブをしながら絶景にも癒されましょう◎
宮古島
電話番号 | 0980-72-3751 |
---|
いかがでしたか?
ひとり旅だからこそ、好きなところに、好きなタイミングで行くことができます。
見所満載の沖縄で、現地の風に吹かれながら明日行く場所を決める旅というのもいいかもしれませんよ!
続いてこちらの記事もおすすめ!↓
【沖縄本島&離島の絶景スポット15選】今すぐ行きたくなる!沖縄観光情報をお届け♪
学生旅行でも人気急上昇中の沖縄の離島BEST8!おすすめ観光地も合わせてご紹介◎
ホントにあるの?ひとり旅での運命の出会い【メリット・デメリットを検証】
ひとり旅にもぴったり!オススメの温泉旅行先10選を特徴と合わせてご紹介◎
IMATABI公式LINE@


おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。